上天草市地域おこし協力隊 ~北海道から移住してみた~

地域おこし協力隊活動と上天草の魅力を発信します

今泉地区社協・赤い羽根杯GG大会

2022.12.6(火)
先週の土曜日(3日)、スカッと秋晴れのもと・・・とはならず、あいにくの曇天ではありましたが、賑やかに開催されました「今泉地区社会福祉協議会・赤い羽根共同募金グラウンドゴルフ大会」の応援に行ってまいりました⛳
まぁ“あいにくの曇天”と申しましても、二度の雨天順延を経て開催することが叶ったワケでして、今泉地区社協の会長さんはじめ事務局の方々、そして、お集まりになった皆さんの胸の中は晴れ晴れとしていたことと思います🌞

と、集計センターの後方に目を引くものが・・・👀
どうやら今泉地区交流センターの寒椿は、花に交じって「現金」が咲く品種のようで、「これば抜いて、家に植え替えんといかんな🌳」と大笑い🤣
でも、もうひとケタ多い花が咲く品種があれば、ちゃんと世話するので是非とも譲って下さい💴

さて今回は、今泉地区社協の会長さんに「地域おこし協力隊の参加」について市社協の藤Kさんを通じてお願いしていたところすぐに快諾いただきまして、「アウトドアコンテンツの充実やアウトドア関連施設の利用客増加に向けた支援」を主業務として活動しているI﨑さんと、「シェアリングエコノミーを活用した地域課題の解決」について模索中のY溝さんが今泉の皆さんと一緒にプレーすることが出来ました。

地域おこし協力隊は、上天草に暮らす方々との交流を礎とした信頼関係があってこそ業務を進めることが出来ると思っていますので、今回は、今泉地区社協のご理解ご協力と地域おこし協力隊のお二人のスケジュールがピッタンコと合ったことでその一歩が叶いまして、私としては勝手にひと安心した次第です😉

市社協の藤Kさんの進行で、今泉地区社協会長さんから「賞品のいっぱいあるけん、頑張って!」と檄が飛び、続いて市社協事務局長さんのご挨拶、そして競技説明では、「1番はこっちゃからあっちゃに、2番はそっちゃからあっちゃに・・・」と指差し確認でコースが確認されましたら、まずはラジオ体操で体を解すところから。
ラジオ体操と言えば、「♪腕ば前から上さん挙げて、ごちゃ伸ばす運動から~」でお馴染みの「天草弁 ラジオ体操」📻️
「♪足ば広げて斜めに腰ばつん曲げて 胸ば反らす(腹は出しなすなぁ~)」と軽快なテンポで進みまして、体ばかりでなく顔の筋肉も解れたようです🤣

というワケで、スコア表を受領して各コースに散らばったら、藤Kさんの「競技、スタート💨」の合図とともに「カーーーン!」、「コーーーン!」、そして、「ぁあ~止まれぇぇぇ!」という叫びが快音に交じりつつ、グラウンドの上に覆い被さった低い雲に轟きます🌩

おっ!地域おこし協力隊のY溝さんですね。
慎重に慎重を重ねたアドレスから打ち出されるショットは真っ直ぐ飛んだのでしょうか💨
今泉地区社協会長さんのグループでラウンドする中で、日ごろから練習を積み上げて来られた手練れの皆さんからアドバイスをいただいていたかとは思いますが、つい先ほど初めてクラブを手にした彼女としては「言われたとおりにやってるつもりなんだけど😅」といった具合でしょうか。
・・・という私も、「空振り」と「モグラ叩き」の連発必至ですので、まずは当てることから始めなければいけませんが💦

おっ!コチラは事務局長さんグループで回る地域おこし協力隊のI崎さん。
今回の大会参加に声を掛けたところ、「グランドゴルフにめちゃくちゃ興味あるんです🔥」とお答えが返って来たほど好奇心旺盛な彼女は、先ほどまでクラブの握り方すら知らなかったとは思えないショットを繰り出しているようですが、さて、スコアはどうなんでしょう・・・。
是非、寒椿とともに咲く「現金の花」を首にかけてもらえるよう頑張ってほしいものです💴

前日までの雨で重いコンディションがあれば、ソフトに打っても“おむすびころりん”の如く側溝まで転がり、また、スタートマットの直ぐ前に球筋がイレギュラーする“何か”があったりと、「全国ゴルフ場ランキング コースレート難易度ランキング」第一位に輝く「ゴールデンバレーゴルフ倶楽部(兵庫県)」に勝るとも劣らない難コースのようですが、先ほどから強弱を絶妙に使って打ち分けていた方が、そんなことなどものともせず私のすぐ目の前で「ホールインワン」を出しました🏆
か、カッコイイ・・・😲

お?何を話しているんでしょう。

「あんたは、どこから来たと?」、「何歳かい?あら~私の曽孫と近いねぇ。」、「どぎゃん?上天草に少しは慣れたかい?」・・・などとファインダーを覗きながら勝手に会話の想像していたのですが、もしかしたら、「いいかい、私の打つのをよく見ておくんだよ☝️」だったのかも知れません・・・。

「ドッカーーーン💥」

「小銭が無かったら、“札”でも構わんけんね💸」と、赤い羽根共同募金の募金箱の横では知十の区長さんが絶妙なアドバイス👍

そして、地域おこし協力隊のお二人にも気軽に話しかけていただいたことで、こうしてにこやかな時間を過ごせているのは、本当にありがたい事です。
「地域おこし協力隊」としては、地域の皆さんとの交流を深めて、まず「地域おこし協力隊の〇〇」ということを知ってもらわなければいけません。いくら、市のホームページや広報に載っていたりしても、現場で顔を合わせる機会が無いと「ひととなり」が分からないと思うからです。

でも、それはお互い様。私たち「地域おこし協力隊」も、地域の活動や行事を訪問することを重ねて、上天草に暮らす皆さんの「ひととなり」を知っていくワケです。

ですので、皆さんからも是非声を掛けてみて欲しいのです。

何をどうお話していいのか分からない、何だかドコにいたらいいのか分からない、というかココにいてもいいのか分からない・・・私のようにカメラを持って何処でも上がり込んで行くような図太い者ばかりではなく、不安に不安を重ね着してココロ振るわせている場合もあるかも知れませんので、「移住して来て、右も左も分からないなか、地域の課題解決にあたる」そんな私たち地域おこし協力隊に、皆さんからもチョット近付いてみて欲しいのです。

と、今泉の皆さんにこうして受け入れていただいた有難さと嬉しさに浸っているうちに、市社協の藤Kさんの迅速的確な集計により皆さんの成績順が弾き出されたようで、「朝の体形に集まって下さ~い📢」と表彰式だよ!全員集合のアナウンスに、「表彰の長くなるけん、イスば持って行かんか~💺」と皆さんが集まり始めました。

さぁ、あの「現金ネックレス」は誰の首に掛かるんでしょうか・・・と案ずる前に、まずは、ホールインワン賞から発表🏆

あら~こんなにたくさんの方々が一回の打撃でホールポストに的中させたんですね~🏅

そして、一番たくさん打った方の次に呼ばれたのは・・・なんと、地域おこし協力隊のY溝さん😲
いやぁ~難しいですよね、ブービー賞って。だって、一番多くボールと戯れたら最終順位ですから、そこからほんのチョット抜きん出なければならない、という加減が出来るだなんて・・・あ、偶然の産物ですか?

多く叩いた方から順に発表されまして・・・優勝は、おぉ~私の目の前でホールインワンされた方~👏🏆
そして、上位はこちらの皆さん!

「現金ネックレス」と誇らしげな表情が、「どぎゃん💪」と言わんばかり🎊
お見事でした👏👏👏

閉会宣言のあと、無事に大会開催が出来た記念に全員で集合写真📷

この後、市社協の藤Kさんが入った写真も撮ったのですが、ナゼか全てピンボケしているという残念賞でしたので、そこは生活支援コーディネーター(SC)のS内さんのカメラの中に委ねるしかありません💦

グラウンドゴルフをする前に、カメラで「空振り」をしてしまいましたが、今泉地区福祉協議会の会長さんはじめ今泉地区の皆さんのお陰様で、この日もとても楽しい時間を過ごさせていただきましたことに、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

今回参加した「地域おこし協力隊」のお二人が市のホームページで紹介されています。ページのリンクを以下に勝手に貼りますので、ご覧下さい。

I崎さん:https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/484/15436.html

Y溝さん:https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/484/16674.html