上天草市地域おこし協力隊 ~北海道から移住してみた~

地域おこし協力隊活動と上天草の魅力を発信します

宮津の玲瓏 ~楊名時健康太極拳~

2022.11.29(火)
今月初旬、大矢野エリアを奔走する生活支援コーディネーター(SC)の山Kさんから「あっぷあっぷサロン指導員のN山さんが、月末に『太極拳』の練習があるって言ってましたよ~❕」と耳寄り情報をいただきまして、一昨日(27日)の日曜日は朝露で湿る宮津海遊公園で行われた「太極拳」の“朝練”の様子を見学して来ました。

と言いましても、「当日は、息子の試合で宮津には行けないんですケド😅」とSCの山Kさんが残した情報は、「27日・朝7時から・サンパール裏」という限られたもの・・・。ま、行けば何とかなるでしょ!と「早く集まったら早く始める」という“あるある”に対応できるよう20分前に着きましたら気持ちイイほどの静けさが暫く続きましたが、中地区社協の役員さんや中地区婦人会会長さん、また、“かよいの場”のサポートをされている方、そして、情報を下さった“あっぷあっぷサロン”指導員のN山さんなど、日ごろからお世話になっている方々が次第に集結しはじめ、そして、講師の方には撮影の許可をいただくことができましたので、初めて見る「太極拳」にワクワクしながら早速構図探しスタート💨

凛とした姿で模範を示す中央の方は、「楊明時(ようめいじ)健康太極拳」の師範で、令和4年度上天草市中央公民館講座「健康太極拳教室」で講師も務められていらっしゃると市のホームページにありました。

以下に勝手にリンクを貼ります。
https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/400/16462.html

教室は、12月で終了のようですが、SCの山Kさんによりますと上天草市中央公民館で練習が行われている的なことを呟いていましたので、まずは「どぎゃんすっと?」と様子を覗きに行ってみるのもイイかも知れませんね。

ブログの書き出しで触れたように、足元は朝露に濡れた芝が冷たく、快晴の薄明の空に放射冷却現象をガタガタと肌で体感していたのですが、準備運動をしているうちに次第に皆さんの顔が鮮やかに映し出され、そして、足元に長い影が出来始めました。

さて、皆さんは「太極拳」にどんなイメージをお持ちでしょうか。

私は、映画やテレビドラマなどで観た「年配の方々が公園に集まって手や足を円を描くように動かす体操」というのが記憶の深いところにある程度でしたが、当時「映画館を出て来た時には、誰もが彼になっている。」的なエピソードでお馴染みの“ブルース・リー”が好きだったので咏春拳とか截拳道に憧れた頃はありましたけれど、こうして皆さんが緩やかなテンポで大きくそして滑らかに全身を使う運動を目の当たりにして、とても不思議な魅力を感じました☯

さて、「朝練がある!」という情報だけを頼りに何の予備知識も具備せずに臨んだ取材でしたので、いつになく活字の少ない記事になりましたが、「余計なことは書かんで、写真だけでよかけん👍」という声が遠くから聞こえたような気がいたしましたので、これにてレポートを終えさせていただきますが、この日は野外練習の初回ということでしたけれど、また機会がありましたら是非とも流れるような套路(とうろ)を撮らせていただきたく思います。

末筆になりましたが、何も調整せずに伺ったにも関わらず「楊明時健康太極拳」師範には撮影に快諾いただき、また、参加された皆さんがカメラなど気にせず朝練に打ち込んでいる姿を撮らせていただきましたことに重ねて感謝申し上げます。