上天草市地域おこし協力隊 ~北海道から移住してみた~

地域おこし協力隊活動と上天草の魅力を発信します

姫浦地区社協・赤い羽根杯GG大会

2022.11.27(日)
前日から降り続いた雨がその匂いだけを残した静かな朝、雲間から時折青色の覗く空のもと国道266号線を南下し、2年振りの開催となった「姫浦地区社会福祉協議会・赤い羽根共同募金グラウンドゴルフ大会」観戦のため、昨日(26日)は姫浦中学校へと行ってまいりました⛳

今回も、市社協姫戸支所勤務のヤングマン坂T氏から寄せていただいた情報によって姫浦地区の方々の活動に触れる機会が得られ、また、6月に行われた「地域座談会」(※1)でお会いして以来となる姫浦地区社協の会長さんには予めお話を通していただいていたお陰様で滑るようにコンタクトすることも出来まして、本当にありがとうございました。

大会は、事務局長さんによる進行で、大会開始宣言、姫浦地区社協会長さんの挨拶、競技説明へと進み、ご来賓の挨拶に続いて私の紹介までしていただきまして恐悦至極・・・お陰様で不審者ではなくなりました🎤

お馴染みの「ラジオ体操」ですが、スピーカーから流れる体操の説明が「天草弁」なんですね~コレが📻

天草ケーブルネットワーク©のホームページによれば、『朝のみつばちラジオ』(毎週月曜日~金曜日の朝6:30~9:00)では、笑顔で健康になる「天草弁ラジオ体操」も大人気!とのことですが、ラジオに縁遠い私はこうした野外活動の場でほんの何度か聞いた程度ですし、ほぼ聞き取れないのでCD買って勉強が必要かも・・・(汗)
でも、皆さんはクスクスと笑いながら「ゆうっと曲げて」「ごっちゃ伸ばして」と十分にウォーミングアップ完了👍

夜中に降った雨を含んだ重めのコンディションながら、ショートホールばかりでなくロングホールでもホールインワンが飛び出し、また、日ごろから積み重ねた練習の成果が発揮され“珍プレー”も好発するなど、その度上がる歓声が雲を蹴散らしたのか、いつの間にかグラウンドの上には青空が広がっていました🌞

おっ?どうやら前半戦を終えて上がって来られたようですが、調子はどうだったのでしょうか~。
前半を終えたグループは、集計担当の市社協の坂Tクンにスコアを提出して下さいねーーー📝
と、最後のグループが上がってから程なくして後半戦のスタートホールが指示されますと、すぐに皆さんが前進開始しスタンバイ完了・・・やる気満々です🔥

さぁ、あっという間に後半戦も終了しまして、集計センターに集められたスコアの入力作業が、姫浦地区社協の事務局長さんや役員さん、そして、市社協の事務局長さんたちの熱い視線を浴びつつ坂T氏の指捌きに委ねられます💻

約40名の2ゲーム分のスコアを入力して、上位から順位を付けて、飛び賞やブービー賞を決めてくってどのくらいの時間がかかるんだろう・・・と思う間もなく、「では、表彰式をしますので、朝のように並んで下さ~い」とアナウンス📢
・・・は、早いっ💦日本が誇るスパコン「富岳」も真っ青💻

市社協の坂T氏によれば、『高齢者の閉じこもり防止、介護予防、互助活動の促進』を目的として「神いこいの広場」(※3)が整備されたことによって、神エリアにおけるグラウンドゴルファーが増加し、練度も向上しているとのことでした。
「上天草市地域ささえあい活動立ち上げ事業」による助成=「グラウンドゴルフ場整備」ではありませんが、こうして地域の方々の「居場所」が出来て、そして、「ちょっと行ってみゆーと?」と声を掛け合い、「じゃぁ、試しにやんなっせ!」と楽しみに繋がることが出来たら、それは素敵なことだと思います。

優勝者からホールインワン賞、そして、なかなか狙っては獲得が難しいブービー賞までの表彰に続き、総評では大会参加者の健康が祈念され、姫浦地区社協副会長さんによる大会閉会宣言で「姫浦地区社会福祉協議会・赤い羽根共同募金グラウンドゴルフ大会」は盛会のうちに無事終了となりました🏆

姫浦地区社会福祉協議会の会長さん、そして、大会に参加された皆さん、2年振りの大会開催が実現した機会を取材させていただきましてありがとうございました。

※1:6月に行われた「地域座談会」については、以下のリンクからご覧ください。なお、姫浦地区は、「高戸(龍ヶ岳)」、「阿村(松島)」の次に記述しておりますので、中ほどまでグリグリと記事をスクロールしてからご覧ください。

kami-amakusa.hatenablog.jp

※2:2年前、私が地域おこし協力隊として活動開始した翌月に行われた「姫浦地区社協グラウンドゴルフ大会」は以下のリンクからご覧ください。

kami-amakusa.hatenablog.jp

※3:※3:「神いこいの広場」の「落成グラウンドゴルフ大会」の様子は、以下のQRコードからご覧ください。

kami-amakusa.hatenablog.jp