上天草市地域おこし協力隊 ~北海道から移住してみた~

地域おこし協力隊活動と上天草の魅力を発信します

大矢野老人会グラウンドゴルフ大会

2022.11.17(木)
昨日(16日)は、空高く澄み渡る秋晴れのもと「大矢野総合スポーツ公園グラウンド」で行われた「大矢野老人会グラウンドゴルフ大会」の応援に行ってまいりました⛳

大会運営の方々にご挨拶したあと、さてどぎゃんして撮ろうばいとグラウンドをグルグルと徘徊しているうちにポカポカとなり朝方の“ひんやり”していた空気を察して着込んだ服を一枚脱ぎ、さらに途中でウィンドブレーカーを脱ぎ、プレースタートの時分にはトレーナーだけでいられるくらい私的にはウォーミングアップは出来ていたのですが、受付や検温をせずに並んでいる方を呼び出したり、開始予定時間を過ぎているところ遠くからのんびりと歩いて来る方がいたり、また、参加を取りやめた方々がいるため参加賞を再構成したり・・・運営陣はすったもんだのご様子😅

そんなこんなで何とか開会しそうな雰囲気になり、応援に駆け付けたご婦人たちもホッとひと安心して見守るなか、大矢野老人会の会長さんから大会開催のご挨拶📢

さて、次は後方から前に回って、大会に臨む皆さんを撮ろうかとしましたら、運営からの説明が切り上がる前に動き出す皆さん・・・。
待機時間が長かったこともあり、もう待ち切れないっ!というカンジで各コースに散って行きます。

そして「プレースタート」の合図とともに、各コースから「カコーーーン」と快音が次々に響きます💨

繰り広げられる好プレー珍プレーに一喜一憂する皆さんの表情はファインダーを覗いているだけでとても楽しいのですが、オフタイムも私にとっては欠かせない撮影の時間📷
和やかな雰囲気や、何気ない瞬間を収めたいので、撮られていることが悟られぬように出来る限り遠くから撮るため、望遠レンズ(FUJIFILM XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR)が活躍します🔭

ただ、絞りを開放にすると手前のプレートがボケ過ぎてしまうので、書いてある「8」が読める程度にするためF値は5.6に留めています。
また、5人のご婦人が並ぶ姿は、正面から撮ると広がってしまいますのでナナメから構図にしてみました。そして、絞りを開放にするとナナメ構図では合焦した方の他は前ボケや後ボケになるので、あまり遠くなかったこともありここもF値は5.6に抑えましたが、8でも良かったかも知れません。

応援団のご婦人を正面から撮ると、このように“間延び”したような印象になるので、写真を撮る上で「構図」というのは一番に大切にすべき要素である気がいたします。

と言いましても、カラー設定を「オート」にしていたため、降り注ぐ日差しがある時には問題なかったものの、太陽が雲の向こうになった時には青味がかった写真になってしまいまして、自動的な処理を過信することなく設定の補正を怠らない、というのも忘れてはならない要素であります。

まぁ、毎度そんな浅い技術を駆使した撮影をキッカケにして皆さんとの触れ合いを重ねておりますと、この日も初めて会う方から「よか写真の撮れたろっかい?」と声を掛けていただきまして、またいつかの機会に「あんた、あん時写真ば撮っとった人な?」という風に繋がりの濃度を上げていけるよう努めているところです。

生活支援コーディネーター(SC)のお二人は、朝の準備段階から忙しく動き回っていたのですが、大会終盤には今にも煙が立ちそうなほど“火の車”状態の集計センターにその姿がありました🔥
S崎さんの向こうで段ボールに頭を突っ込んでいるのは・・・山Kさん😲
「よか天気で何よりでしたね~🌞」というのはプレー上のお話でして、余りにも眩しくてパソコンの画面が見えない、ということで参加賞が入っていた箱の中で集計が行われておりました💻

集計を待っていましたら、「あら、前に尾越崎に来てくれた方よね?」とご婦人から声を掛けていただきました。覚えていて下さることだけでも感謝感激でしたのに、そこへ「誰と話しとっと?」という顔で近付いて来られた方に「体操んとこに来て写真ば撮ってくれてね~。」「北海道から来らした人よ~。」と紹介までしていただき、さらに、「輪投げとかしてるから、いつでも来て下さいね~👋」って・・・(泣)
また、「誰と話しとっと?」という顔で近付いて来られた方は花の仕事で全国を回り、訪れた札幌では「ススキノはビルの1階からギャーンと上まで全部飲み屋で選ぶのに大概苦労した。」と笑い話をしているうちに何とか成績発表が行われそうな雰囲気になり、「あんた幾つやったと?」「ホールインワン出したと?」とワイワイ賑やかに皆さんが並び始めました。

A~Dの各コースごとに上位5名が表彰されましたが、「1位」の方に贈られた「お米」のずっしり感の喜びは家庭でも味わうことができて嬉しかですね~🏆

成績上位者の表彰のあと、この日参加された最高齢プレーヤーに記念品が贈られ、170名の方々が集まられた「大矢野老人会グラウンドゴルフ大会」は盛況のうちに閉会いたしました。

大矢野老人会会長さん、大会運営に携わった各役員の皆さん、お疲れさまでした。また、調整なしの飛び込み取材にご理解ご協力いただきまして、重ねてお礼申し上げます。

 

そう言えば、「大矢野総合スポーツ公園グラウンド」の一角で、先ごろオンラインで3年ぶりに行われた「第50回 天草パールラインマラソン オンライン大会」のモニュメントを見つけました。
これには、昭和48年3月の初回以降、10回ごとの参加者数と歴史が刻まれていますが、40回までは4,000人以上のランナーが上天草を駆け抜けたものの、節目の第50回は700人チョット・・・まぁ、オンラインとは言え実走はするんですけど、ワイワイと集まってというスタイルでは無かったことが参加者数が伸びなかった理由のひとつかも知れませんね。
ま、節目は節目として、次回は号砲のもと皆でスタートできる大会であるよう祈るばかりです🍀

ところで、モニュメント全面に刻まれた「帰ってこいよ」で思い出すのは、ロングヘアに津軽三味線・・・そう、「きっと帰ってくるんだとお岩木山で手を振れば~♪」でお馴染みの演歌歌手・松村和子のデビュー・シングル(1980年4月21日発売)。
・・・あ、それだけです(笑)