2022.10.9(日)
昨日(8日)は、大矢野は中地区にある夕焼け小焼けのビュースポット「宮津海遊公園」で行われた「清掃活動」の様子を見学(掃除を見学というのもアレですが・・・😅)して来ました。
本件は、中地区婦人会の会長さんから市社会福祉協議会の課長さんを経由していただいた折角の情報ですので、8月の着任来、地域の勉強のために東奔西走されている地域おこし協力隊のY溝さんにもご案内しましたところ、是非とも!と返事がありまして学びを共に重ねてまいりました。
が、中地区婦人会の会長さんにご連絡しましたところ、「ちょうど満潮のころなので、ホントに清掃活動するのか環境衛生課に確認してくれる?」というワケで電話しましたら、「詳細は上天草高校に。」とご回答いただき、盥に乗って上天草高校に電話いたしましたら、「やります!」と力強い返答🔥
そして、ここで取材の許可もいただくことができましたので、一安心で当日に臨んだ次第です💨
上天草高等学校ボランティア部の呼びかけで行われたこの日の活動は、同校の他に上天草警察署、大矢野自動車学校、そして、今年から中地区婦人会が加入して行われ、観光地としてばかりでなく市民の憩いの場として存在する宮津海遊公園を美しく保とうとする志のもと多くのボランティアが集結したことで叶いました。
上天草高等学校校長先生、上天草警察署の署長さん、大矢野自動車学校の校長先生、そして、中地区婦人会会長さんからご挨拶があり、本活動の進行を担う上天草高校の教諭の方から全般説明がされている時、一陣の風が吹き抜けたかと思いきや後方で「ガシャ、ガシャーン!」と大きな音が・・・
すると、熊日(熊本日日新聞)上天草支局の支局長さんと地域おこし協力隊のY溝さんがすぐに駆け寄り、倒れた自転車を起こしに掛かっていました🚲
アンタも加勢せんか!とお叱りの声があるかも知れませんが、私もココに加入すると、この事態に体が動いたお二人のことをこうしてお伝えできないんですよね・・・あぁ、パラドックス
撮るひとを撮る、そして、撮るひとを撮る📷
中地区婦人会の皆さんは、護岸を形成している大きな岩の間に手を突っ込み奥からたくさんのゴミを引き出していました。
その上では、熊日の支局長さんと、テレビ取材の方がチャンスをキャッチ📷
報道に関わる方々のこの貪欲な姿勢・・・勉強になります!
ここは多くの方々が散歩に利用する路だそうですが、大矢野自動車学校の職員さんたちよって草が刈られ、とても広くなりました。
校長先生のお話によれば、この左側の場所は「天草パールラインマラソン」の駐車場として使われていたそうですが、今年はオンラインで実行されたものの数年開催が無いため手入れがされず草山になってしまっている、とのこと。
綺麗な環境で魚釣りを楽しむことができて、サイコーですね🎣
1時間ほどの活動で、こんなにもゴミが集められました。
上天草高等学校ボランティア部の皆さん、上天草警察署の署員さん、大矢野自動車学校の職員さん、そして、中地区婦人会の皆さん、たいへんお疲れさまでした。
中地区婦人会の会長さんには、いつも地域活動の情報をいただきまして本当にありがとうございます。今回も皆さんの活動に触れることが出来て嬉しく思います。