2022.9.8(木)
台風一過、ベールのように薄く広がる雲と青色の薄い空が秋へとまた近づいたことを告げる昨日(7日)、維和地区担当SC(生活支援コーディネーター)の山Kさんから「蔵々で上天草警察署の方々による詐欺被害防止の勉強会がありますよ~!」という情報をいただきまして訪問をしてまいりましたが、ところで蔵々を訪問したのはいつだったかと調べましたら昨年末の「十九社宮例祭」以来・・・💦
蔵々の区長さんとは「地区社協役員勉強会」や「地域座談会」などでお会いしていたのですっかり勘違いをいたしておりましたが、せっかくいただいた自己紹介の機会も皆さんのキモチを手繰り寄せるには及ばず残念賞ながら、8月に地域おこし協力隊に着任したY溝さんが前に出た途端水を打ったようにしんとなりまして、これは「地域の活動を学びたい!」というフレッシュなキモチの差なのでしょうかと朝から凹んだのを隠しつつ取材に臨んだため涙で写真が滲んでいるかも知れません(笑)
区長さんによりますと、「いつもは体操だけど、たまには違うこともやらないとな。」ということで、“かよいの場”がマンネリにならないように、そして、皆さんにとって有益なものをと思料され今回の開催となったようです。
「でもなぁ、台風の後だから10人くらいかな、集まるのは・・・。」と仰られたよりも多い方々がお集まりになりまして、いよいよ上天草警察署の皆さんによるお芝居「詐欺の手口について知ろう!」の開演です🎉
おっ?ワルいヤツから電話がかかってきたようですが、なんと「6億もらえる💴!」という目玉が飛び出すようなオイシイお話し🤑
・・・でも、手続きをするのに諸経費がかかるため、ATMに行ってに振り込みをする必要があり、それがなんと「今日中」にというお話し💦
そりゃ~「6億もらえるんなら、数万円の諸経費なんて・・・」となる気も分からないワケではありませんが😅
詐欺犯とおばあさんとのやり取りにクスクス笑いしていた皆さんでしたが、「はいはい、じゃATMに行けばよかですね。」と動き出したことに緊張が走ります。
「あ~っ、あんた押しちゃいかんってーーー!」と、皆さんの心の中の声が聞こえて来るような表情で見入っていると・・・
「ちょっと待てぇーーーっ!!」
・・・予想のナナメ上を超えて来た展開に、フリーズされた方もいらっしゃるようですが、「アタモ君」が詐欺犯を一刀両断するさまに笑いと拍手が起こりまして、ホッと一安心😊
「皆さん、ATMで電話はいかんですよ!」、「お金を振り込んで~って話しは、電話で『お金』詐欺ですけんね!」と、先ほどまで詐欺犯にエライ剣幕で説教しとったATMアタモ君から一転、にこやかに要注意ポイントが説かれまして「蔵々公演」はフィナーレ👏
あ、お気付きでしたか?先ごろの「梅の木公演」で詐欺犯を退けたアタモ君と、この日の「蔵々公演」で登場したアタモ君が違う筐体だということに・・・!
「へっ?」と目を疑った方は、是非ご確認を・・・とは思うのですが、大きく写っていない点はアシカラズ👀
さて、お芝居「詐欺の手口について知ろう!」の次は、先ほどアタモ君に救われたおばあさんにソックリな署員さんからのお話しです。
それによりますと、『電話で「お金」詐欺』の被害は既に61件(7月末まで分)にまで及びその額は郷ひろみ🄬もビックリの2億3千万円・・・💸
また、被害が少額の場合は警察に届けないことが多く、このため「塵も積もれば山となる」という諺のとおり大きく膨らんでからの相談・発覚となるそうです。
そして、こりゃ~いよいよ変だなと(やっと)気付き、詐欺犯に反旗を翻そうとしたときには「あなたの行為は犯罪になります」と脅し、(嘘っぱちの)“犯罪行為”を裁くため「裁判費用」と称して更に巻き上げようとする始末・・・。
一所懸命に働き色々と切り詰めて蓄えたお金のはずですのに、悪党に尻の毛まで抜かれるスッカラカンにされるなんてことは絶対にあってはいけません🔥
先ごろ「高齢者いきいき教室」で蔵々を訪れたもののひとりでの訪問は初めてと言う生活支援コーディネーター(SC)のS崎さんは、フットワーク軽く自身が担当する登立・中地区を飛び出してこの日も見学に来られ、質問もされていました。
維和地区担当SC(生活支援コーディネーター)の山Kさんからも「あら、そう言えばアレが気になるわ~」と質問(*・ω・)/ハーイ
もしかしたら参加した皆さんの中に「アレはどうなんだろう?」と思いながら聞き倦ねていた方がいたかも知れませんけれど、切り込み隊長よろしくSCのおふたりが心の声を代弁してくれたお陰様で署員さんから更に掘り下げたお話を聞くことが出来て何よりでしたね👍
区長さんからの問いに答えた署員さんが何度も強調された「お金の話が出たら『詐欺』」ということを決して忘れず、まずは蔵々で騙されるひとを出さない、それが大矢野から出さない、上天草から出さないに広がるうよう、「怪しい」と感じたらすぐに警察へ相談いたしましょうね。
そして、「怪しい」と感じることは防犯意識の高さの証し、相談に持ち込んだ案件が問題なければ皆さんの「安心」になるので、躊躇せず気軽に声を掛けてほしいと要望され講義が結ばれました。
「蔵々四郎会」の皆さん、調整なしの訪問は毎度のことながらこの日も取材に対しご理解ご協力いただきましてありがとうございました。
また、上天草警察署の俳優警察官の皆さん、先日に引き続いての取材でしたが快諾いただきましてありがとうございました。
末筆ながら、当ブログに立ち寄っていただき「私も地域の活動を訪問したい。」とアプローチくださった地域おこし協力隊のY溝さんには蔵々自治公民館までの道案内しか出来ず申し訳ありませんでした・・・が、他所を訪問する際にご都合つきましたら是非また行きましょう🚙💨