上天草市地域おこし協力隊 ~北海道から移住してみた~

地域おこし協力隊活動と上天草の魅力を発信します

カミナリの落ちぬうちに ~農協婦人部GG~

2022.8.7(日)
五号橋の向こう、高杢島から湧いているような雲が青空に眩しい日曜の朝、龍ヶ岳は樋島で「農協婦人部(目的別グループ)グラウンドゴルフ大会」が行われると情報をいただきましたので撮影機材を抱えて飛んで行ってまいりました。

今日も「熱中症アラート」が発令されているので早めに初めて早めに切り上げる計画でしょうか、龍ヶ岳エリア担当SCのU野さんから教えていただいた本大会の代表者さんとご挨拶をして程なく、皆さんバラバラとコースに散り出したかと思えば「始めぇーーーっ」と掛け声が上がりまして「カコーーーン💨」と競技スタート

・・・自己紹介しておりませんが、不審者的な目線は無さそうですので早速撮影もスタートです📷

「早ぅ退かんか~⚡」
テンポよくラウンドするには、次のコースのスタートマットを探してる前のグループを誘導することも必要な場面があるかも知れません・・・きっと、多分、おそらく。

そう言えば、北海道から移住して来てすぐの頃は、初めて聞く上天草の言葉の「早さ」と「語気」に押され、「怒ってる?」とか「機嫌ナナメ?」と思ったりしていましたが決してそういうワケではなく、また「ケンカしてると思うでしょ?」とネイティブの方々自ら仰るとおり決してケンカしてるワケでもなく、即ち「早ぅ退かんか~⚡」も実は「ねぇ~、次に進んでくれないと私たちが打てなくってよ~😘」という事のはずなのですが、上天草市民になってそろそろ2年になろうかとしていても、未だに「ドキッ💓」としてしまいますのはナゼでしょうか😅

さて、そんなこんなで前半戦8ホールを終えたグループから順次集合写真の撮影📸

もしかしたら前半の撮影で私が撤収すると思われたのか、「ありがとうね~」、「日曜なのにお疲れさまでしたね~」と撮影後に皆さん口々に仰るんですけど、いえいえ、後半も撮らせていただきますよ~💪

プレーがスタートした頃から遠くで鳴っていたカミナリが次第に近付いているようで、見上げると重そうな雲が旧樋島小学校グラウンドの上へと伸びて来ました⛅️
でも、皆さんの日ごろの精進のお陰さまで、最後のグループがホールアウトするまで熱い日差しがジリジリと射すグラウンドゴルフ日和で何よりでございました。

グラウンドに着いた時から、「日曜なのにありがとうねぇ~」「お世話さま~」と皆さんには何度も労っていただきまして恐悦至極でございましたが、また機会がありましたら気軽に声を掛けていただけるととても嬉しく思います。

農協婦人部(目的別グループ)の皆さん、暑い中のプレーお疲れさまでした。また、取材させていただきましてありがとうございました⛳