2022.5.8(日)
モクモクと湧き上がる雲が夏が近いことを教えてくれる日曜日、爽やかな風を受けながら龍ヶ岳へと行ってまいりました。
その先は、樋島は下桶川地区。妻と釣りに訪れていた時から老朽化した相撲場が気になっていたのですが、この度、「下桶川まちづくり委員会」が市の「まちづくり事業」を活用して行った整備が終わり、『投筆相撲場落成式』が行われるということでその見学へと行って来たというワケです。
本行事の開催については、3月末に樋島老人福祉センターへ記事と写真をお届けに行った際に上天草市地域婦人会連絡協議会の会長さんから情報をいただいていたのですが、先ごろSCのU野さんから落成式前日に「餅つき」が行われると聞きましたので、実は昨日もお邪魔して来ました。その様子は後ほど書くとして、まずは、神事に始まる落成式からレポートいたします。
神主により、土地の神さまへ式を執り行う報告やお祓い、祝詞奏上などが行われ、つつがなく「竣工の儀」が執り進められます。
この「竣工の儀」、調べますと、近年ではそれほど厳密に区別されていないそうですが、「落成式」は竣工式とほぼ同じ意味で使われているものの、本来、竣工式では神事を行うのに対し、落成式では神事を行わないものだったそうです。
玉串奉納では、深々と首を垂れられていた「下桶川まちづくり委員会」の会長さんの姿がとても印象的でしたが、榊を納めるのは『玉串を通して自らの誠の心を捧げるとともに、神さまのお陰をいただく。』ということだそうですから、たくさんの感謝とこれからの加護をお祈りしたのかも知れませんね。
ここで会長さんが一曲披露🎤・・・ではなくて、無事に神事を終えまして、次の次第の準備でありました。
「下桶川まちづくり委員会」会長さんから、相撲場整備事業に携わった方々への感謝が述べられ、また、コロナ禍で下桶川伝統の「赤ちゃん土俵入り」が2020年以降中止が続いていたが、今夏開催計画中の「夏祭り」では多くの泣き声で賑わってほしいと希望されていました。
上天草市市長をはじめとする皆さんによるテープカット✂、児童らによるくす玉割り🎊、地区の代表者さんによる記念碑の除幕が執り行われましたが、撮りながらつくづく思うワケですよ「ホントに好天で良かったーーーっ🌞」て。だって、雨の屋外行事って、いろいろとアレやコレや厄介ですからねぇ・・・😅
さて、土俵では「わんぱく相撲」が始まりましたよ。
角界へ愛弟子を輩出しているという指導者さんのもと、教え子さんに交じって“わんぱく少年”ふたりも土俵入りです。
足を高々と上げ、「どすん」と振り下ろす動作を見様見真似で着いていく姿が何とも可愛らしい♡
まさに「胸を借りる」という言葉のとおり、指導者さんの胸に頭から飛び込む姿、そして、グイグイと押し込む様はとても迫力がありました🔥
さぁ、そろそろ皆さんお待ちかね「もちなげ」が始まりそうな気配です💨
昨日、婦人会を中心とした皆さんでついた餅はハンパない量だったと記憶しますが、どんどんと気前よく投げる下桶川の皆さんの手によってあっという間に四方八方へと飛んで消えました🚀
落成式のすべての次第を終えてホッとひと息する間もなく、ケーブルテレビと市広報の取材攻勢に住民の方も乱入し、会長さんは笑うしかないといった表情ですね😅
「下桶川まちづくり委員会」会長さん、委員会の皆さん、そして地域の皆さん、連日訪問させていただき、また、取材にもご協力いただきありがとうございました。そして、「下桶川投筆相撲場」の無事の完成、改めましておめでとうございます🎯
伝統の継承と地区住民が一つの場に集まるふれあいの場の創出、そして、地域の活性化を目指した事業が、益々栄えますよう心からお祈り申し上げます🍀
🎬以下のリンクから動画をご覧いただけますので、是非雰囲気を味わってみて下さい。
ところで、「赤ちゃん泣き相撲」かと思っていましたら「投筆(なげふで)相撲」ということなのですが、下桶川漁港沿いをずーっと南下した先にある不動神社は、別名「投筆神社」ともいわれているためのそう呼んでいるらしく、詳しくは以下のとおりでありましてたいへん勉強になりました📝
『その昔、弘法大師がこの地を訪られ、大岩にお経を書かれた。芦北へ向かう船の上で、ふと書いたお経に一字「ヽ」をつけ忘れていたのに気づかれ、岩に向かって愛用の筆を投げられたそうである。以来この付近一帯を「投筆」と呼ぶようになり、不動神社をお祭りした現在では子泣き相撲(赤ちゃん土俵入り)や船団の海上パレードなどが行われている。』(引用:一般社団法人 天草宝島観光協会HP)
皆さん、撤収お疲れさまでした。
さて、昨日(7日)のこともお伝えしましょう。
早朝からもち米を蒸かしたり、餅つき機を操ったり、熱々のもちを丸めたり・・・そんな様子を取材している時に「こいのぼり掲揚」(※)でもお世話になった龍ヶ岳民児協副会長さんが声を掛けて下さいました。
ここ龍ヶ岳町漁業者体育センターいっぱいに集まった皆さんは島内各所から加勢に来られているそうで、なるほどご自身も桑鶴から駆け付けておられ、無事に本日の落成式を迎えられたのは、原動力となった「下桶川まちづくり委員会」の皆さんはもちろん、こうした樋島に暮らす方々の力添えがあってこそということを痛感いたしました💪
そんな活気に満ち溢れた雰囲気は、スナップと動画で味わってみて下さい。
「下桶川まちづくり委員会」会長さん、そして地域の皆さん、改めまして宿願成就されましたことに心からお祝い申し上げます。
そして、落成式前日の笑い声の絶えない準備の様子から取材させていただきましてありがとうございました。また、取材ならびに情報の発信にご理解ご協力いただき重ねて感謝申し上げます。
※龍ヶ岳民児協や地域の皆さんによる「こいのぼり掲揚」の記事は、以下のリンクからご覧いただけます。