2022.3.29(火)
ここ数日の暖かさで一気に満開を迎えた桜が国道266号線沿いの山々に点々とする眺めを楽しみながら、本日も龍ヶ岳は樋島へと行ってまいりました🌸
と言うのは、昨日“サブセンター龍ヶ岳”のS脇さんから「寄ろな村の村長さんから電話があって『明日、センターで踊りの発表会があるらしいけん、よかったら取材ばしてくれんかって伝えてくれんか?』と言うことですがどがんでしょう?」とありがたいオファーがありまして、そがん珍しかイベント見逃せ~ん!と二つ返事でお受けさせていただいた、というワケであります。
そんな次第で、撮影機材フル装備を抱えてワクワクしながらセンターへ💨
着いたばかりの生活支援コーディネーター(SC)のU野さんに挨拶しながら入った玄関で樋島センター職員のS﨑さんと大道センター職員のH井さんにご挨拶したら、本日の取材オファーの発信源である“上天草市地域婦人会連絡協議会会長さん”の方から私を見つけていただき、スムースな展開そのままに撮影の準備に取り掛かることができました📷
今日行われましたのは、「藤間蘇女薫(そめふさ)社中」が主催する『お別れと門出』と題した踊りの会で、中学を卒業し市外の高校へと進学する三人のお弟子さんがコロナ禍のなかで積み上げた練習の成果を披露するものだったようですが、たくさんの地域の方々がお集まりになりました。
彼女らによれば、舞踊を学び始めて10年・11年と言うことでしたが、遡れば幼稚園・保育園に通っていた時分から、また、ランドセルを放り出して遊びたい盛りの小学校中学年から始めたと言う子にしても、投げ出さずに遣り通したという矜持と支え続けてくれた家族やお師匠さんへの感謝の気持ちを胸に、新たな道へと歩みを進められることでしょう。
そんな彼女たちの門出を祝う踊り、番組のひとつめは「祝華」から。
二 式三番叟
🎬動画もご覧下さいませ🎬(6分16秒)
三 高尾山
四 佐渡の夕笛
五 川
🎬動画もご覧下さいませ🎬(4分49秒)
七 雨の五郎
🎬動画もご覧下さいませ🎬(12分30秒)
八 舞
九 山
🎬動画もご覧下さいませ🎬(5分13秒)
十 木曽路の女
十一 魂(こころ)
🎬動画もご覧下さいませ🎬(5分38秒)
十二 風林火山残照
十三 望郷(ふるさと)
トリを務められた藤間蘇女薫社中のお師匠さんの舞踊は、踊りに関して“ド”が付く素人の私が見ても指先まで気持ちが行き渡り、目線や足捌きなどの所作の美しさが分かるほど・・・。
お仕舞に、天草市の本渡から応援に駆け付けられた方々、そして、先ごろ大道老人福祉センターで発表会をしたばかりの皆さんによりたくさんの花が添えられた門出に立つ彼女らひとりひとりから、感謝の言葉が述べられました。
ですよね、泣いちゃいますよね・・・うんうん。
何だか、私の方もファインダーの絵がピンボケしちゃってどうにも困ったものです💦
藤間蘇女薫社中の皆さん、そして、応援に来られた皆さん、とても優美で素敵な舞踊を拝見する機会をいただきましてありがとうございました。
また、本取材にお声がけいただいた上天草市地域婦人会連絡協議会会長さんには、夜分にも関わらず記事についての質問にお答えいただき、重ねて感謝申し上げます。
私は、こっち↓の写真も好きです😊