2022.3.27(日)
雨を絞り落として軽くなった雲が飛んで行った日曜日、爽やかな風を切って龍ヶ岳は樋島へと車を走らせました🚙💨
と言うのは、つい先日、樋島地区社協会長さんから「宮ノ下バス停ペンキ塗り」と「卒業生と新入学生の記念もち投げ」をするけん時間あったら来て~😊と声を掛けていただいたお陰様でして、もちろん“樋島の恒例行事”を見学しない手はない!とふたつ返事でお応えした次第なのですが、いやぁ~アレからもう1年か・・・と時の経つことの速さに驚くより先に、道路脇に寄せた会長さんの車が結構な交通量のタイミングと重なり渋滞を生産していたのにアタフタとしましたけれど、もう少し先で見つけてもらわなかった私の足の遅さに免じてご容赦下さいますようお願い申し上げます。
さて、行事が始まる前に港や樋島神社に金刀比羅宮などの景色を撮ろう!と早めに向かったのですが、到着しましたら既にマスキング作業が始まっていたという不覚っ😅
会長さんにご挨拶をしたら、ギヤを上げて撮影準備スタート💦
一方、樋島の皆さんは、宮ノ下バス停のペンキ塗り準備組と鳥居周辺の清掃組に阿吽の呼吸で分かれて作業を開始・・・そんなこんなしてるうちに、地域の皆さんが集まり始めたようです。
宮ノ下バス停ペンキ塗り作業の動画は、以下のリンクからご覧ください🎬
youtu.beペンキ塗りの後半は少年少女の姿がファインダーから消えがちになりましたが何とか目処がついたようで、いよいよ皆さんお待ちかね「もち投げ」の会場へ移動・・・って、すぐ横でしたね😅
この春、龍ヶ岳小学校を卒業した5名が地域の温かな見守りのお陰様で6年間通学することが出来た感謝の気持ちを込めて、また、入学する2名がご挨拶代わりに、遠くへ近くへ、右へ左へ、狙いすましたり暴投したりしながら放る“もち”の先で、伸ばした手がチョット短かったり、ひとつ取ろうとしてふたつ落としたりという人間ドラマが幾つも生まれていましたが、どなたもお怪我がなかったようで何よりでございました👍
もち投げの動画は、以下のリンクからご覧ください🎬
youtu.be末筆ながら、5名の諸君、卒業おめでとうございます。春から中学へと進学する諸君の益々の活躍を祈ります。また、ピカピカの1年生のおふたりは、こんなにたくさんの味方がいる安心を胸に、健やかな毎日を過ごして下さいませ。
そして、樋島の皆さんが集い楽しそうに過ごす姿を目にする機会をいただきました樋島地区社会福祉協議会会長さんはじめスタッフの皆さんにも、深く感謝申し上げます。