上天草市地域おこし協力隊 ~北海道から移住してみた~

地域おこし協力隊活動と上天草の魅力を発信します

寄ろな村のクリスマス ~牛とサンタとカーリング~

2021.12.25(土)
本日は世界的にクリスマスな日だそうで、枕元やツリーの下には山のようにプレゼントが積み上げられているご家庭ばかりかと謹んでお慶び申し上げます🎄
そんなサンタクロースが飛んで回った昨晩の軌跡すら消し去ってしまうような強風の中、龍ヶ岳サブセンターのS脇さんから「寄ろな村のクリスマス会」が開催されると情報をいただきまして龍ヶ岳の統括支所へとスッ飛んで行ってまいりました💨

f:id:fuchigraphy:20211225151849j:plain

既に到着されていた龍ヶ岳エリア担当SC(生活支援コーディネーター)のU野さんの前では、寄ろな村スタッフの皆さんが「ハンドベル🔔」の総練習真っただ中でしたが、ちらほらと参加の方々が集まって来られたため「はい、ここまで~」と練習は打ち切りに・・・しかし、寄ろな村の村長さん曰く「長い時間練習すると集中力が切れるので、短い練習を何度か♪」というスタイルのようで、村長さんと交代で飛び入りしたS脇さんを交え、オープニングに相応しい演奏を披露していただきました🎼

f:id:fuchigraphy:20211225153022j:plain

f:id:fuchigraphy:20211225153859j:plain

季節柄多忙を極めている“トナカイ”に代わって、“コタツ”を抱えた“ウシ”が登場しての“読み聞かせ”は「こたつうし」
・・・本のチョイスもコスチュームもセンスが絶妙過ぎていて、子どもたちはその受け入れに少しの時間を要したようですが、お話しが始まると子どもらはもちろん保護者の方々も「こたつうし」の世界に引き込まれていたようです🐄

f:id:fuchigraphy:20211225153938j:plain

続いては、皆さんお馴染みの童謡「ふるさと」を“手話”を交えて歌います🎵
このパートリーダーは“かよいの場”「高串こすもす」の代表者さんが務められ、歌詞とそれに対する表意記号をひとつひとつ真似ながら会場全員で歌いあげました🎤

f:id:fuchigraphy:20211225154832j:plain

さぁ、いよいよゲームの時間となりまして、最初は・・・なんと、ナ〇コで買って来たコロコロを取り付けた村長さんお手製“ストーン”による「カーリング」🔩🔧
カーリングと言えば「冬季五輪」の代表格、そして北海道は常呂町のロコ・ソラーレだよねーーー🥌
さてこのコロコロストーン、狙いに狙いを重ねても真っ直ぐ進まなかったり、勢いそのまま真っ直ぐに突き抜けたり、と、思うようにいかないこともあれば、意図せず芯を捉えることもあり・・・( ゚д゚)ハッ! これは、山あり谷あり、波瀾曲折、泣き笑い、という人生訓なのですね(深)カンガエスギ

f:id:fuchigraphy:20211225155428j:plain

スウィーパーが持つ“ブラシ”はクイックル何とかですので、ホックラインからハウスまでの間は十分に掃除が行き届いて何よりでありました🧹

f:id:fuchigraphy:20211225155940j:plain

さてお次の「キリンの胃袋は4つである」や「鳥の足の指は3本である」など、考えた事もないような難問が飛び出した「〇×クイズ」では、保護者の方々も交えて右に行ったり左に行ったりとして大忙し💦
最後に残ったひとは、どんな賞品だったのかな~🎁

f:id:fuchigraphy:20211225160612j:plain

満を持して、“ひょっとこ踊り”で登場したサンタクロース🎅
ひょっとこ踊りの本場“宮崎県”でも一目置かれるというこちらの手練れのサンタは、踊り始めると止まらないということらしく、村長さんに促された子どもたちの「プレゼントちょーだーい」の発声で何とかスイッチがオフに😅

f:id:fuchigraphy:20211225161612j:plain

f:id:fuchigraphy:20211225161623j:plain

f:id:fuchigraphy:20211225161636j:plain

クリスマス会のシメは、龍ヶ岳の民なら誰もが踊れるという「龍ヶ岳音頭」
音楽が掛かると、保育園へ通っていた頃から事ある毎に踊り、また、親から子へと受け継がれたDNAにより、体が勝手に反応するが如く自然に出来上がる踊りの輪は、まさに「龍ヶ岳のミステリーサークル」・・・恐るべしは龍ヶ岳の民なり。

ということで本日も楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまったワケでありますが、ハンドベルの演奏やゲームやクイズなどを撮ったものの、私の設定確認不足のため「1/2倍速」のFULL HDハイスピードモードだったようで、結果「音声ナシ」の「スロー動画」という散々なことに・・・😢
イベントの楽しい雰囲気を動画で紹介したかったのですが、とても残念至極であります😭

まぁ、そんな不手際で残念賞な私ではありましたが、寄ろな村の皆さんによる今年の最初で最後のイベントが盛会のうちに終えることが出来まして何よりでございました🍀
また来年も、引き続きよろしくお願いいたします。

今年も残りあと僅か・・・いい年越しと新年になりますように~🎍