2021.12.16(木)
昨日(15日)は、湯島にて「上天草市地域おこし協力隊意見交換会」が行われ、現在活動中の上天草市地域おこし協力隊とOBが一堂に会し充実した時間を過ごすことができました🍻
が、今朝は“かよいの場”へ写真をお届けするため、早起きして始発の定期船で戻って来てバタバタでございましたが、やっと何とか落ち着きましたので、14日(火)に訪問した姫戸は元釜の「和みの会」の様子をお伝えいたします。
実は、こちらには先週の火曜日に一度訪問したのですが、既に体操が始まっていたのです・・・💦 でも、「こないだのスマートカレッジ(※)におったろ?」と先日の訪問でお会いしていたこともあり取材のお願いを快く受け入れていただき、当日もスムースに始めることができました👍
ひとつめの体操は、「いきいき百歳体操」
腕や下肢の上げ下げを行うパートを「ゆっくり行う」というのが結構しんどいワケですが、手首や足首に“おもり”を付けていてもスイスイと動作するのはすごいことです。
お次は、個人的に大好きな「生き活き体操」です。
「グーパー体操」は、前に出した手を“パー✋”、引いた手を“グー✊”という後にそれを逆にする動作でアッチャコッチャになるのが面白く、また、思うように切り換えられない時の照れ笑いが大好きなんです😊
タオルを使った体操は、自分で行うと「あら、こんなに曲がらないものかい?」と体の硬さをまさに痛いほど認識するのですが、そんなガッカリした気持ちを明るくしてくれるのは、勝手に“サタデーナイトフィーバー”と呼んでいいる“手足交互体操”です🤸♀️
いいですね~フィーバーしてますね~💃 この日も、天井でキラキラと回り輝くミラーボールが私にはハッキリ見えておりましたよ~✨
「和み会」の皆さん、取材ヨカよ~と言ったものの、1時間ずーーーとテレビの横でパシャパシャと撮影するため気が散ったかも知れませんが、お願いを聞き入れていただきましてありがとうございました📷
次回が本年最後の活動日と伺いましたので、写真のお届けに寄らせていただきますので、またよろしくお願いいたします。
ではでは~👋
※姫戸のスマートカレッジを訪問した際の様子は、以下のリンクからご覧ください。