2021.12.14(火)
本日お送りするのは、我が家から程近い“かよいの場”「いきいきパール会」をやっとの事で訪問することができたお話しです。
と言うのは、ジョギングの経路上にある“阿村第六自治公民館”を認識はしていたものの、長らく活動を休止しており訪問が叶わずにいたのですが、つい最近、活動を再開されたということを耳にしましたので、こりゃ~皆さんに会いにいかなくちゃ!とすっ飛んで行って来た、というワケです💨
・・・と、すっ飛んで行ったものの訪問スタイルはいつもの“アポなし”ですので、ガラガラと戸を開けますと「誰かい?」という視線をシャワーのように浴びるのは毎度のことなのですが、代表者さんに取材をお願いしましたら「よかよ」と快諾いただくことができまして本当にありがたいことでございます。
そして、昨年取材した「第7期認知症協力応援隊員養成研修」に参加されていた民生委員の方や、上天草市老人連合会の事務局の方ともお会いすることが出来まして、取材を始める前から幸先いいスタートだわ~と喜んでおりましたら、市社協のK口さんとあっぷあっぷさろん指導員のN山さんの姿が・・・なんと「いきいき高齢者教室」開催ということのようで、図らずも色んな幸運が重なりました~🍀
指導員のN山さんとは、昨日訪問した大矢野は谷の“あっぷあっぷさろん”「よかばいかたらんね」でもお会いしたのですが、松島を訪問する機会は珍しいそうです。
と言いますのも、以前は、市からの委託を受けた“在宅介護支援センター松朗園”のスタッフさんやSC(生活支援コーディネーター)さんが「いきいき高齢者教室」にあたっていたものの、園の事業撤退により現在は松島エリア担当が不在・・・というワケでスッ飛んで来た、という次第なんですね~🚀
「星影のワルツ🎵」のリズムに合わせた“肩たたき”や“指折り”は、6月に受講した「レクリエーション研修」(※)の場でも受講者の皆さんが楽しそうに体操していたのを思い出しますが、「小指側から指を折る」というのが難易度が高く「いきいきパール会」の皆さんも思い通りに動かない指と“にらめっこ”👹
でも、N山さんの「間違っても笑ったらよかですけんね~」という言葉に促されたのか、次第に笑顔や笑いがこぼれておりました😊
さぁ、お次は「ト~ント~ン、トッテッタ🎵」でお馴染みの「十五夜さんの餅つき」です。
この“童歌”とは、野々川の“かよいの場”や谷の“あっぷあっぷさろん”を訪問したつい最近知ったばかりなのですが、めちゃ難易度激高なやつで・・・あらま、お馴染みではない💦という声が聞こえたような気が~👂
そんなアナタのためにアップした動画のリンクを下に貼りましたので、難しくも楽しい雰囲気を是非ともご覧下さいませ🎬
あっぷあっぷさろん指導員N山さんの底なしポケットの中から取り出したレクリエーションで楽しんだあとは、K口さんから「口腔ケア」についてのお話しです🦷
やはり食べ物の入り口である「くち」のコンディションを整えることが健康の入り口でもありますので、疎かにできない大切なことと考える皆さんは真剣に聞き入ります。
前触れなし、調整なしの訪問にも関わらず、飛び込みの取材を受け入れて下さった「いきいきパール会」の皆さん、本当にありがとうございました。
ジリジリと年末へと向かう最中ではありますがまだ活動を継続されると伺いましたので、本記事と写真のお届けに再訪させていただきます🍀 来週もどうぞよろしくお願いいたします。 ではでは👋
★「十五夜さんの餅つき」の動画は、以下のリンクからご覧ください。
※「レクリエーション研修」の様子は、以下のリンクからご覧ください(なお、動画は、スーダラ節です😅)。