上天草市地域おこし協力隊 ~北海道から移住してみた~

地域おこし協力隊活動と上天草の魅力を発信します

登立地区老人会わなげ大会 ~来月の前哨戦~

2021.11.23(火)
本日は全国的に「勤労感謝の日」ということですので、長年にわたり暮らしのため地域のために勤労されてこられた方々が“輪投げ”を楽しむ慰労の場を見学に登立小学校を訪問してまいりました。

まずは、登立地区老人会会長さんに取材のお願い・・・えぇ、もちろん本日もアポなしでございます、はい。そして、事務局さんにもご挨拶・・・あら、隣りにはSC(生活支援コーディネーター)のO川さんじゃないですか~😲すっかり馴染んでいて二度見しちゃいましたわ。

f:id:fuchigraphy:20211123181622j:plain

f:id:fuchigraphy:20211123181638j:plain

f:id:fuchigraphy:20211123181649j:plain

老会長の挨拶、事務局からのルール説明のあとは、受付の際に引いた札のとおり「白」「黄」「赤」の3つのグループに分かれて、いよいよ日頃の練習の成果を発揮する時間の始まり~💨

f:id:fuchigraphy:20211123182139j:plain

f:id:fuchigraphy:20211123182344j:plain

f:id:fuchigraphy:20211123182354j:plain

f:id:fuchigraphy:20211123182404j:plain

f:id:fuchigraphy:20211123182416j:plain

f:id:fuchigraphy:20211123182428j:plain

f:id:fuchigraphy:20211123182540j:plain

f:id:fuchigraphy:20211123182438j:plain

f:id:fuchigraphy:20211123182451j:plain

f:id:fuchigraphy:20211123182501j:plain

動きのあるシーンを写真でお伝えする技量を持っておりませんので、ここは動画をご覧になり現場の雰囲気をチョイと味わっていただければ、と思います🎬

さて、本日は「登立地区老人会わなげ大会」と聞いて来たのですが、よくよく伺えば、先ごろ熊本県老人クラブ連合会の主催で行われた「わなげ研修会」で学んだ事項の“普及”というのがテーマだったようです。
来月中旬に計画されている「第1回大矢野町わなげ大会」に向けて、厳正なルールの遵守はもちろん、総力を結集して「登立地区」で勝利を勝ち取る🏆という意気込みに満ちているのは、開会に先だって行われた「ルール説明」や「高得点を出すコツ」などに時間をかけて念入りに行われたことからもビシビシ伝わって来ました🔥

・・・と、登立集計センターの方からも、成績のとりまとめの緊張感がビシビシと伝わっております⚡

f:id:fuchigraphy:20211123184943j:plain

f:id:fuchigraphy:20211123184952j:plain

お?そろそろ成績発表の時間のようですよ~🕘

f:id:fuchigraphy:20211123185057j:plain

f:id:fuchigraphy:20211123185105j:plain

f:id:fuchigraphy:20211123185113j:plain

3つのグループごとに上位入賞者と当日賞(今日は23日なので“23位”)、ブービー賞が読み上げられ、老会長から賞品が手渡されました🎁

さて、皆さんを撮るのに体育館を右往左往していましたら、「こないだはどうもね~」とか「写真、ありがとね~」と声をかけて下さる方がいて、中には「ふちがみさん?ふちがみさんよね?」と名前を憶えて下さっている方もおられ、最後にお会いしたのは3月初旬だったはずなのに・・・と、今日の反省は“上履き”を忘れたことだったのですが足先までとても暖かくなりました🍀

登立地区老人会会長さん、事務局の皆さん、そして、本日参加の皆さん、飛び込みの取材にご協力いただきましてありがとうございました。
寒い日が続きますが、体調を崩さぬよう万全にして来月の大会に臨まれるようお祈りいたします。