上天草市地域おこし協力隊 ~北海道から移住してみた~

地域おこし協力隊活動と上天草の魅力を発信します

教良木河内地区社協・赤い羽根杯GG大会

2021.11.9(火)
昨日(11月8日)は、松島町は教良木にある“山村広場グラウンド”で行われた「教良木河内地区社協・赤い羽根杯グラウンドゴルフ大会」を観戦してまいりました。
地区社協会長さんとは「教良木河内地区における自家用有償旅客運送の実証運行に係るオープニングセレモニー(※1)以来のお久し振りのところ取材の申し込みに二つ返事で快諾いただくことができ、ウキウキとしておりましたら「のれな号の試乗」(※2)の際にお時間を割いて同乗しご説明下さった事業部長さんと、また、内野河内の区長さんともお会いすることができまして、プレーしないのにホールインワンを連続した気分になってしまいました🚀
ま、そんな浮足立った私のことは置いといて、さて、週の始まりにあいにくの“雨予報”ではありましたが、皆さんのプレーの行方は如何に~⛳

f:id:fuchigraphy:20211108190123j:plain

地区社協会長さんあいさつ

f:id:fuchigraphy:20211108190147j:plain

オープン参加の介護支援専門員さん

f:id:fuchigraphy:20211108190223j:plain

f:id:fuchigraphy:20211108190259j:plain

f:id:fuchigraphy:20211108190332j:plain

f:id:fuchigraphy:20211108190354j:plain

f:id:fuchigraphy:20211108190411j:plain

f:id:fuchigraphy:20211108190451j:plain

f:id:fuchigraphy:20211108190510j:plain

f:id:fuchigraphy:20211108190535j:plain

f:id:fuchigraphy:20211108190544j:plain

前半戦が終了したグループは、スコアの確認に集り一喜一憂のご様子😂
例え、“ホールインワン”を出したと言っても、“5打”を叩きだしてしまうホールもあり、山あり谷ありのスコアを見ながら「思うように進まないのは人生と同じね」・・・と言っているかどうかは分かりませんが、ホールポストへ一直線に転がったものの通り抜けてしまったり、ホールインワンの既の所で止まったり、中には、隣りのコースへすっ飛んで行ったり・・・そんなこんなのアレやコレを、天を仰いだり、大笑いする皆さんの動きや表情を撮るのはとても楽しいものです📸

f:id:fuchigraphy:20211108192405j:plain

f:id:fuchigraphy:20211108193112j:plain

という事で、プレー中の張りが解けた皆さんの表情も魅力的なので、さて撮りまくろう・・・と思いましたら、「天候がアレなのであと5分したら始めますよ~📢」というアナウンスが響き渡りまして、後半戦へ突入💨

f:id:fuchigraphy:20211108193142j:plain

f:id:fuchigraphy:20211108194004j:plain

f:id:fuchigraphy:20211108194036j:plain

さぁ、後半戦を終えたグループがひとつまたひとつとグラウンドから上がってホッとしてるのとは裏腹に、“山村広場集計センター”は火の車です🔥
しかし、市社協の西Mさんによるスピーディーな処理💻により、最後のグループが上がってから程なく表彰式の運びとなりました👍

f:id:fuchigraphy:20211108194958j:plain

f:id:fuchigraphy:20211108195007j:plain

f:id:fuchigraphy:20211108195015j:plain

f:id:fuchigraphy:20211108195027j:plain

優勝賞品は、袋からして“優勝🏆”を醸し出しておりますが、一体何が入っていたんでしょうね~🎁

f:id:fuchigraphy:20211108195133j:plain

続いて「ホールインワン賞⛳」
あら、地区社協会長さん、お見事です~🏆

f:id:fuchigraphy:20211108195258j:plain

「手ぶらじゃ帰しませんよ~🎶」ということで、“手ぶら”だった方々に参加賞の授与となりましたが、「はい、今日の運のない方々はこの皆さんで~す🤣」と晒されても大笑いするのが何とも素敵じゃないですか~😊

さて、危ぶまれた空模様でしたが、皆さんの日頃からの行いを神さまも仏さまもお見通しのようで、雨粒ひとつ落ちて来ることもなく、また、ケガ無く終えられて何よりでしたね。

教良木河内地区社協会長さん、参加者の皆さん、突然の取材のお願いを快く受けていただきましてありがとうございました。
とびきり冬の早い教良木河内ですので、これからもお体に気を付けてお過ごし下さいませ🍀

※1:「教良木河内地区における自家用有償旅客運送の実証運行に係るオープニングセレモニー」については、以下を参考にして下さい。

※2:「のれな号の試乗」については、以下を参考にして下さい。