上天草市地域おこし協力隊 ~北海道から移住してみた~

地域おこし協力隊活動と上天草の魅力を発信します

輪になって踊ろう ~塩屋のかたろう会~

2021.10.27(水)
登る朝日は次第に5号橋を鮮やかにし、その上に広がる空は秋色に高く、ここのところ長袖にヤッケで過ごしておりましたが今日は数日振りに半袖ポロシャツで過ごせそうで、冬タイヤの交換時期に気を揉んでいた札幌の今頃と比べても晩秋とは言え日中の暖かさは別格、冷えで膝が痛くなることもないのでホントにありがたいことです🍀

さて、そんな麗らかな週の中日に出掛けてまいりましたのは、姫戸は姫浦の“塩屋自治公民館”です。
先ごろ、1層SC(生活支援コーディネーター)のH足氏から「いやぁ~なかなか他には無い活動で、体操に踊りに歌にと皆さんとっても元気いっぱいでしたよ!」と情報をいただきましたので、早速「かたろう会」の皆さんの活動を拝見に行って来たという次第です🚙

f:id:fuchigraphy:20211027205339j:plain

公民館は、車を停めた港から歩いてすぐの場所でしたが、活動の場所が“2階”というのは初めてのパターン。
これまでの、ガラガラと戸を開けて「こんにちは~😄」ではない、階段を上がった先の“飛び込み”にドキドキしましたが、事前調整なしの訪問に快諾いただくことができました。

f:id:fuchigraphy:20211027211718j:plain

f:id:fuchigraphy:20211027210744j:plain

こちらの「かたろう会」は、塩屋老人会会員の65歳以上の方々による「健康づくり」と「認知症予防」そして「親睦」を目的とした会で、毎週水曜日の13時から活動されており、あいにく本日は3名の方とお会いできませんでしたが、体操・踊り・歌と盛りだくさんのプログラムを楽しまれております。

f:id:fuchigraphy:20211027211804j:plain

f:id:fuchigraphy:20211027211853j:plain

f:id:fuchigraphy:20211027211841j:plain

代表者さんのリードで、「はい、次は」「はい、まだ行きますよ~」と体と頭の体操がビシビシ続きました後は、「せっかくの訪問だから」と数あるレパートリーの中から踊りをふたつ披露して下さいました。

f:id:fuchigraphy:20211027212314j:plain

f:id:fuchigraphy:20211027212323j:plain

f:id:fuchigraphy:20211027212330j:plain

f:id:fuchigraphy:20211027212339j:plain

f:id:fuchigraphy:20211027212407j:plain

f:id:fuchigraphy:20211027212427j:plain

f:id:fuchigraphy:20211027212452j:plain

f:id:fuchigraphy:20211027212507j:plain

f:id:fuchigraphy:20211027212604j:plain

いいですねぇ~~~😊
是非とも“ステージ”での踊りを拝見したいなぁと思いましたら、姫戸体育館での発表会や慰問などで披露したことがあるとのことでして、コロナ禍の影響で多くのイベントが中止になって2年になりますが、覇気が低迷している地域を元気付ける意味でも、再興のオンステージが待ち遠しいですね。

f:id:fuchigraphy:20211027213216j:plain

f:id:fuchigraphy:20211027213319j:plain

f:id:fuchigraphy:20211027213329j:plain

f:id:fuchigraphy:20211027213342j:plain

f:id:fuchigraphy:20211027213359j:plain

飛び込みの訪問にも関わらず、「いつもより多く披露いたします~💮」的な“海老一 染之助・染太郎”を彷彿とさせる踊りの披露、本当にありがとうございました。

さて、体が温まったところで、クールダウンのカラオケに移行です🎤

f:id:fuchigraphy:20211027214002j:plain

f:id:fuchigraphy:20211027214012j:plain

f:id:fuchigraphy:20211027214020j:plain

踊って歌って、お次は・・・おやつの時間🍡

f:id:fuchigraphy:20211027214132j:plain

f:id:fuchigraphy:20211027214149j:plain

f:id:fuchigraphy:20211027214211j:plain

調理担当とBGM担当とに分担し、テキパキと準備が進みます。

f:id:fuchigraphy:20211027214425j:plain

美味しそうな“ぜんざい”が配膳されまして、この後はお楽しみのお茶の時間🍵

この場では、色んなお話しを聞かせていただきましたが、右から左から違う会話が飛び交い、更にいろいろと渋滞していた「上天草弁」プラス「姫戸言葉」の会話のうち、理解できたのは半分くらいかな・・・というのが、移住して1年が過ぎた私の正直なところでございます😅

さて、前述したとおり「かたろう会」は「老人会の会員で構成されている」というワケですが、入会者がいないため“先細り”になることを代表者さんは気に病んでおられましたけれど、市内各所のどの活動においても「後継者」と「牽引者」の不足が身近な問題として耳にするところです。
もちろん、色んな策を考え行動に移している所もあり、決してどこもが手を拱いてばかりいるワケではありませんけれど、一朝一夕に事態が解決することは望めませんので、やはり丁寧に時間をかけていくしかないんですね・・・。

しかし、先のことを憂いてばかりはいられないここ「かたろう会」は、月イチに朝から「カラオケ」を楽しむ計画を始動させるそうで、「今」を大切にすることに精力的なご婦人たちのパワー漲るところでありました💪

※「かたろう」は「参加しよう」の熊本弁、というのを11月2日に教えていただきましたので、タイトル含め文中の数ヶ所を「語ろう」から訂正いたしました📝

f:id:fuchigraphy:20211027222107j:plain