上天草市地域おこし協力隊 ~北海道から移住してみた~

地域おこし協力隊活動と上天草の魅力を発信します

みかん狩り ~爽籟と早生の香り~

2021.10.17(日)
昨日の強い風に運ばれてきた雨雲が落とした雨も未明には上がり青空が広がる爽やかな本日、ゴーゴーと唸る風に背中を押されて維和島へレッツゴーしてまいりました🚙💨
その目的は「ひとり親家庭の会」の年間行事のひとつである「みかん狩り」の取材でして、昨年10月、上天草市地域おこし協力隊として活動を開始して初めての大きなイベント取材であったこと、子供も親も楽しそうな時間を過ごしていることなど、とても印象深く記憶しているところです。
また、袋一杯にいただいた早生みかんを、当時上天草移住の後発として札幌で引っ越し準備をしていた家族に送った際「来年はみかん狩りしたいね~😆」と言っていた妻と共に、今年は「みかん樹オーナー」として収穫を楽しめるのは本当に嬉しくありがたいことです。
そんな感慨深く回想してる間に到着いたしまして、「維和島まちづくり委員会」の皆さんや“地域おこし協力隊”の☆野さんとご挨拶、そして、高齢者ふれあい課のK﨑さんや市社協のO田氏と坂T氏、「ひとり親家庭の会」の会長さんとも合流いたしました。

f:id:fuchigraphy:20211017150013j:plain

参加者の皆さんがお揃いになったようですので、まずは集合写真から📷
数台でシャッターを切るので、どのカメラを見ていいのか分かりませんね~💦

f:id:fuchigraphy:20211017153933j:plain

「枝からみかんば切ったら、こがん出とる枝ん先っちょば切っとかんと、他んみかんば傷付けるけんね✂」というみかん狩り手技講座を真剣に聞き入る子どもたちがかわいくて仕方ありませんな😊

f:id:fuchigraphy:20211017154559j:plain

♪歩こぉ~歩こぉ~わたしは元気ぃ~歩くの大好き~どんどん行こう~🚶
日毎に秋色が濃くなり半袖シャツはそろそろ厳しくなりつつありますが、今日はこれまた何という好天でしょうか・・・マジで「みかん狩り日和」ですな🍊

f:id:fuchigraphy:20211017155456j:plain

ここ維和島への移動中、天草五橋や大維橋を渡るたび強風に車を煽られながら「昨晩の風でかわいい早生みかん達が枝から落とされてないかね~😰」と気を揉みつつ前進して来たのですが・・・そんな心配をよそに何だか黄色いのがメチャ見えますよ~😁

f:id:fuchigraphy:20211017155705j:plain

まずは、社協のヤングマン坂T氏から3本あるオーナー樹の番号が読み上げられ、後は気に入った樹で早生みかん収穫開始へゴー💨💨💨

f:id:fuchigraphy:20211017160555j:plain

f:id:fuchigraphy:20211017160610j:plain

f:id:fuchigraphy:20211017160619j:plain

f:id:fuchigraphy:20211017160634j:plain

f:id:fuchigraphy:20211017160702j:plain

ネコ(※)を押しているのは、内野河内(松島町)で活動中の“地域おこし協力隊”T崎氏。
本日は、ここ維和島(大矢野町)でイベントサポートに活躍中でした🚜
そう言えば、「高齢化により進む耕作放棄地の解消のため、米や朱次郎(とうがらし)の栽培・販売を行う」T崎氏、「地域資源を活用した農漁業体験や民泊・飲食スペース整備を推進し滞在・交流の場を作り島外からの関係人口を創出する」同じく“地域おこし協力隊”の★野さん、この「生産者」と「エージェント」のふたつの力が重なって創出されたメニューが、10月20日(水)大矢野庁舎駐車場で行われる「攻める!飲食店 上天草⤴キッチンカー(第4弾)~維和島フェア~」で楽しめるようですよ~🍴
その名も「維和島発!スパイスカレー2種のあいがけ🍛」、★野さんと維和島の皆さんの協力により完成した「ルー」とT崎氏が愛情込めて作った内野河内産の「新米」のコラボレーション、めちゃ楽しみの私は昨日のうちに「いわらぼ(iwalab.info@gmail.com)」へ予約させていただきました📧
気になる方は一緒にトゥゲザーしようぜ~🍛

詳しくは→「攻める!飲食店 上天草⤴キッチンカー(第4弾)~維和島フェア~」

※ネコ:一輪車のことをナゼ「ネコ」と呼ぶのでしょう・・・諸説あるようですが、「建築用語で狭い足場のことを、猫が通るような足場の意味で“猫足場”と言い、そこを通ることが出来る車なので「猫車」と呼ばれるようになった。」というのが有力なようです。 私も若い頃に演習場で「ネコ持って来い!」と言われて「?」となった覚えがありますが、当たり前に通用しない“当たり前”があることを改めて思うところです🐈

f:id:fuchigraphy:20211017173421j:plain

f:id:fuchigraphy:20211017173441j:plain

f:id:fuchigraphy:20211017173452j:plain

f:id:fuchigraphy:20211017173512j:plain

コンテナ一杯になった早生みかんは、「維和島まちづくり委員会」の皆さんが軽トラックに積み込んで維和桜・花公園の駐車場まで運んで下さいますので、皆さんは心地よい満足感だけ抱えて来た道を戻ります。
あ、剪定鋏は★野さんが回収してまーす✂

f:id:fuchigraphy:20211017174546j:plain

初めて「みかん樹オーナー」になり、たくさんの早生みかんを収穫することができましたが、そのコンテナをネコで運んで下さっているのは、今月から“地域おこし協力隊”として活動開始されたE氏。
10月から新たに“地域おこし協力隊”の方が着任されたと聞いてはいましたが、★野さんのお陰さまでこんなにも早くお会いすることが出来て、早生みかん以上の収穫の日になりました🍀

f:id:fuchigraphy:20211017180129j:plain

f:id:fuchigraphy:20211017180140j:plain

f:id:fuchigraphy:20211017175555j:plain

参加者の皆さんが昼食をとっている間、K﨑さん・O田氏・坂T氏で収穫祭の山分け作業が進められます。
適当に適切に袋へ分配をするものの、結構な収穫量のため結んだ袋を再び解いての追加配分が繰り返され、少しずつコンテナの底が見えてまいりました。

そんなこんなで、獲らずに撮っていただけの私にまで昼食とお土産を頂戴しまして、いつもお心遣いいただきありがとうございます。

今日も子どもたちのたくさんの笑い声を聞くことができて、いい日になりました。