2021.10.12(火)
はて今日は雨予報だったような気が・・・というのが勘違いだったと思わせるような青空が眩しい本日は「コロンブス・デー(Columbus Day)/大陸発見記念日」だそうで、1492年の今日クリストファー・コロンブス率いるスペイン船隊が新大陸アメリカに到達した如く、私は「湯島」へと上陸してまいりました🚢
というのは、“かよいの場”「あったかサロン」で理学療法士による体操指導がありますよ、というお話をいただきまして、そがんこつ珍しかけん是非とも見学ばさせてもらわんとね~ということで、江樋戸港で高齢者ふれあい課のY﨑さんと天草中央総合病院所属の理学療法士さんと待ち合わせ、すっ飛んで行って来たというワケです。
あら? そう言えば、“かよいの場”への参加を呼び掛けるチラシを初めて見たような気がいたしますよ。
なるほど前回訪問させていただいた時から参加者が増えておりましたのは、代表者さんの熱意は勿論、参加される皆さんの口コミ、そして「地域で取組む介護予防体操」や「何歳になっても元気でいるために初めてみませんか?」というキャッチ―な言葉と優しいイラストに彩られたこのチラシも功を奏したのではないでしょうか。
前回の訪問が気になる方はコチラ↓
まずは体操をする上で大切なポイントの確認です。
ひとつめは「声を出す」、ふたつめは「水分補給」・・・あれ?あとひとつは何でしたっけ💦
あ、「ゆっくり行う」でしたよね・・・で、でしたよね😅
「なぜ腰に手を添えるのか」、「膝が曲がりにくい時は腿から引き寄せる」、「腕を上げる時は親指側を上に」などなど、体操がきちんと効果として積み重なるようにポイントを絞った丁寧な指導に合わせて皆さんの動きも軽快に反応します。
今回の「理学療法士による体操指導」は、活動が始まった“かよいの場”に対して1回だけ行われる貴重な機会で、それぞれの動きに意味があること、効果的な体操にするためには注意するポイントがあることなどをDVDの動画を活用しながらじっくりと説明が行われました。
ご婦人からは「やっと意味が分かったわ~」という声があり、「何となく」とか「見よう見まね」ではなく「意味」が分かると体操に対する意識も変わって、毎回の積み重ねも意義深くなりそうですね。
あ!動画🎬・・・と気付いたのは体操指導が終了のシーン。
いろいろと忘れるお年頃で申し訳ありませんが、雰囲気だけご覧ください↓