上天草市地域おこし協力隊 ~北海道から移住してみた~

地域おこし協力隊活動と上天草の魅力を発信します

ブログダイジェストはじめました ~No.5は見ましたか?~

2021.10.1(金)
全国的に「10月1日」の本日は、「上天草市地域おこし協力隊(地域生活ボランティア推進員)」として委嘱いただいてから1年になる日です🎊
・・・思い起こせば、今も続く「新型コロナウイルス感染対策」から始まった移住でした。 万が一の感染を考慮して委嘱1週間前の9月24日から熊本市に入りホテル住まい、10月1日からは上天草市内のホテルに居を移したものの、更に1週間は「住民との接触自粛」ということで、高齢者ふれあい課の課長さんからお借りした自転車をフル稼働させて隠密に情報収集して回った日々が今も鮮やかに思い出されます🚲チリンチリーン

以来、数多くの“かよいの場”や“地区のイベント”などを訪問させていただき、また、その先での皆さんがご理解下さったからこそ、「ブログ」というカタチでヨソモノが見たこと感じたことを発信することが出来てまいりましたが、中には調整なしに来て更に「取材させて下さい!」と畳み掛けられて、至極困惑された方々も多かったかも知れませんね・・・😅
そんなこんなの積み重ねで本日「140回目」となる記事は、そう言えば回覧板で回っとったか知らんね~というアレ、「ブログダイジェスト版」です📋️

f:id:fuchigraphy:20211001105651j:plain

No.5(表)

この「第5号」を紹介した後は、11月1日発の区長便に間に合わせるため「第6号」の仕上げに取り掛からなくてはならず、こうしてダラダラと書いている記事をギュッと紙面にまとめるのに結構手こずっていたりしますが、「文字ば細かなら見えんけんな~」という声があればフォントを大きくするなど、アドバイスを反映させながら少しでも多くの方々に読んでいただけるよう鋭意取り組んでおります💨

f:id:fuchigraphy:20211001105740j:plain

No.5(裏)

この「No.5」は8月の発行ですので、内容は「No.4」発行以降に訪問したものから抜粋しているのですが、「6月」と「7月」で記事にした「25件」から記事を選び、「A4(両面)」という限られた紙面に(文字ば太かして)凝縮するというのは至難の業ではありますけれど、大矢野町・松島町・姫戸町・龍ヶ岳町のそれぞれに暮らす方々にとって「自分の住む地区以外の事に触れる機会」のひとつになれば、という思いで編集しておりますので、ご家庭に回って来た折には手に取ってご覧いただければ甚だ嬉しく思います。

そぎゃんなら前のもあっと?という方がいらっしゃったら、以下に過去分の「ブログダイジェスト」のリンクを貼っておきますので、併せてご覧いただけると幸いです。

kami-amakusa.hatenablog.jp

kami-amakusa.hatenablog.jp

kami-amakusa.hatenablog.jp