2021.8.8(日)
バラバラと駐輪場の屋根を叩く雨の音が響き台風9号は今夜にも九州上陸かと報じられる荒れ模様の日曜日ながら早朝は窓からキラキラと朝日が射すほどの好天で、これも偏に心の中に“てるてる坊主”をぶら下げたお陰だね~と安堵しつつ大矢野町は中地区の“とある田んぼ”へ行ってまいりました🚙💨
と言うのは、先日の「柳港クリーン作戦」の際に新開婦人会会長さんから「稲刈り体験」があるのを教えていただきまして、とても興味深いイベントでしたので是非にと取材のお願いをしていたからです。
今回の「稲刈りして心も豊作♥」と題した“稲刈り体験”は、2019年に活動を開始した『GREEN HEART (グリーンハート)』という“持続可能なライフスタイルの実践を出来ることから挑戦する仲間が集うグループ”が主催する企画でありまして、春に行ったという企画「田植えに来んか〜い」で皆さんが汗して植えた稲が4か月という時間をかけて生育したものを収穫するというもの。
で、先の新開婦人会会長さんはこちらの代表者さんでもある、ということだったんですね~😲
先ごろ活動のひとつとして「Green Heart」の皆さんは海岸周辺のゴミ拾いを行ったそうで、「汚された場所を見て悲しかった。でも、ゴミを拾ってキレイになった場所を見て笑顔になった。」と、環境維持と保清の大切さについて子供たちにも分かりやすくお話しされ、また「楽しみながら活動する」ことを大事にしているとも仰っていました🍀
さてこの体験会は、「EMBC(※)バイオ農法」という複合発酵を用いた田んぼづくりをされている方の協力によるもので、「環境」に着目する「Green Heart」の活動コンセプトとマッチングが図られて実現の運びになったようです。
また、この方は「EM菌と同じなんですか?」と素人質問をした私にまで熱心に説いて下さいまして、このようなエネルギッシュな方たちのお陰で色んなことが守られ育まれているんだなぁと実感した次第です。
※EMBC:Effective Micro-Organisms Brewing Cycleの略語で「複合微生物動体系における循環有効作用」というバイオテクノロジーによって生まれた情報触媒による「複合発酵」のことで、好気性菌類と嫌気性菌類の腐敗作用を合成作用へと生体変化させることができ、生活環境の異なる微生物であっても拮抗作用を生ぜず共存・共栄・共生することができる。 ・・・という何だか難しいお話しでありますが「環境にやさしい」ということに違いなさそうです🌎
慣れない鎌を使って一所懸命にザクザクと刈り取ったら藁で束ねて、っと。 あとは、稲架(はさ)に掛けてお日様と風の力でぐっと美味しくしてもらいましょ~🌾
作業後には先述の「EMBCバイオ農法」で作られた玄米を炊いたものが提供され、子供たちはここぞとばかりに握っては大いに食べて満足していたようです。
私もチョイと塩結びを拵えてみましたが、程よい弾力の触感と噛むほどに甘みが広がる美味しさで口の中がとっても幸せになりました🍙
風景写真を主に撮って来た私にとって「人」を撮るのは極めて難しいことなのですが、こうして楽しそうにしている子供たちの笑顔を収められると、少しだけホッとできたりします📷
「Green Heart」のスタッフの皆さん、ご挨拶がおしまいの頃になってしまいましたが、貴重な体験会の取材をさせていただきありがとうございました。
途中お話しさせていただいたスタッフの方は、回覧板で回っているブログダイジェストを見て下さっているとのことでとても嬉しく感じましたが、これからも市内の活動や魅力を発信したいと考えておりますので、今後もよろしくお願いします。
そして、「Green Heart」の代表者さんに声を掛けて下さったお陰さまでとても楽しい企画を取材することができ、そしてまたひとつ知らなかったことに触れる機会にもなりました。重ねて感謝申し上げます。
・・・「田植え」ってめちゃ楽しそうですので、機会がありましたら是非また取材させて下さいませ📸
以下、勝手にリンクを貼りますのでアシカラズ😅
◆Green Heart (Facebook) 今日のポストは↓
https://www.facebook.com/103677014720699/posts/349639566791108/
●Green Heart:https://www.facebook.com/greenheart.aa/
●満田農園:熊本県上天草市で主にかすみ草をつくっている花農家の満田農園です。