2021.7.7(水)
♪笹の葉さらさら 軒端にゆれる お星さまキラキラ 金銀砂子♪ というワケで、本日は年に一度だけ許された織姫と彦星との再会の日・・・と言いたいところですが、私が生まれ育った北海道では(一部を除いて)「七夕=8月」でして上天草とは「織姫と彦星の公開デート👨🚀💕👩🚀」に時差があったりはしますが、先日に引き続き龍ヶ岳サブセンターのS脇さんから「寄ろな村でも七夕の飾りつけしますよ~🌠」と教えていただきましたので、龍ヶ岳統括支所へスッ飛んで行って来ました🚀
既に、1層SCのH足さんと龍ヶ岳エリア担当SCのU野さんは到着しておりまして、段取り付けたあとは、「熱中症」対策を考慮しS脇さんが確保した地階の涼しいデコレーション会場へ移動です🚶
皆さんがお持ち寄りになった色とりどりの飾りや短冊が、あれよあれよという間に竹の枝に結ばれていきます。
昨日訪問した「仏崎チューリップ会」でも枝が折れるんじゃないのってくらいのお願いの量でしたが、「寄ろな村」の皆さんもそれに負けていません・・・てか、むしろ多い😅?
副村長さんとS脇さんが豪華になった枝ぶりに隠れてしまいましたが、天(井)を突くほどの七夕飾りが仕上がりました✨
お次は、さ~てどこに飾りましょうかねぇ~と、オリンピック選手団の行進のように前進開始です🇯🇵
「去年は、ココじゃなかったかい?」と「アッチは?」場所と塩梅を探りつつ、統括支所の玄関まで前進してまいりました・・・が、ガードレールに縛ったあとで「雨に濡れたら勿体ない!」ってことで、更に小移動💨
・・・って、なんと、副村長さんがコンクリートの土台をひょいと持ち上げたかと思ったらタタタッと小走りに大移動・・・おったまげーーー💦
とまぁ、紆余曲折ありましたが、一連のスッタモンダを「これが、“寄ろな”です」とS脇さんが言い、「色々あったお陰でイイ場所に決まったね」と高串の“かよいの場”の代表者さんが言い、「いゃぁ~結構重かったわ」と副村長さんが呟き、「いゃぁ~イイですね~皆さんのこの雰囲気」と1層SCのH足さんが感嘆・・・ホント、撮っててもマジで楽しい(笑)
と、ゴージャスな七夕飾りを統括支所の玄関前に置くことの許可をいただき、ひと段落いたしましたら、デコレーション会場へ再集合💨 ここで、昨年末「🎅クリスマス会🎄」を訪問させていただいた私にとって、『寄ろな村と言えば』的な位置づけになっている「ハンドベル」の練習が始まりました🔔
これも「寄ろな村」らしいスタイルなのかハンドベルの音階担当が「立候補制」で決まったら、S脇さん手書きの譜面が配られて、躓いたり大笑いしながら2~3度練習・・・じゃ~通してみましょうとスタートした演奏はとっても綺麗で楽しく、「天才の集りね💕」と自画自賛では足りないくらい見事でした♬
いやぁ今日も笑ったわ~と満たされ「では、お疲れさまでした~👋」と皆さんとお別れしたものの、二間戸辺りのトンネル点検で一時停止している所にS脇さんから着信📞・・・カメラバッグだけ抱えて帰って来てしまいパソコンバッグを放置していたことを教えていただき、慌てて引き返すというアクシデント💦トホホ
ま、そんな事のお陰さまで、「寄ろな村」の皆さんとまたお会いできましたが、本日もたいへんお世話になりました。
皆さんのパフォーマンスが輝くイベントでまたお会いするのを楽しみにさせていただきま~す🍀
★↑上のリンクから「寄ろな村」の皆さんの練習風景を見ることが出来ます♪