2021.7.5(月)
本日は週の始まり、全国的に「月曜日」でございますね。
「週明けから天気が崩れるらしい☔」という予報を信じ、晴れ間にダラダラしてはバチが当たるとばかりに動き回った土日のお陰で、ダラダラしたいくらい体が重いのはきっと私だけではないと思いながら「熱中症警戒アラート⚠️」発令中のなか向かいましたのは、松島は先辺(さきべた)の“かよいの場”「笑って元気に寄ろう会」であります🚙💨
先週、私にしては珍しく事前に取材のお願いに伺っておりましたので、ご挨拶のあとはスススーーーッと滑るようにして潜入、皆さんがお揃いになったあとは代表者さんから自己紹介の時間をいただきまして、“北海道から移住して来ました”というフレーズに起こる“どよめき”を久しぶりに感じた次第です。
そう言えば、集会所に隣接する「寄十五社宮」に手を合わせてからお集りになるまでの間「新型コロナワクチン接種」のお話しが出ていましたが、「接種した部位が腫れた😫」、「怠くて一日寝ていた😩」などいろんな副反応があるようで、ワクチン接種による利点は理解しつつも余りにも酷い状態になると不安になってしまうかも知れませんね。
ご存じのとおり、『副反応』とは「ワクチン接種の後に生じる、接種部位の腫れや発赤・発熱・発疹などの症状」で、『副作用』とは「病気を治す薬物の作用とは別の“望んでいない作用”」のことで、何だか同じようで同じじゃないややこしいお話しですけれど、「本来期待される効果とは異なる影響」が出た原因が「ワクチン」の場合を『副反応』ということのようですね。
また、その『副反応』は女性の方が起きやすく、一方で、女性はワクチンによって男性より強い『免疫力』が備わることがもわかっているそうで、ここはひとつ我慢のしどころ、ってことでしょうか・・・💉
さて、現在市内には65箇所の“かよいの場”がありますが、私が住んでいる「松島町」にはそのうちの16箇所があります。
残念ながら、コロナ禍の影響で未だに休止中の“かよいの場”もありますが、そんな中、活動を再開した「笑って元気に寄ろう会」の皆さんと会えてとても嬉しく思います。
と申しますのも、松島町を始めとして、大矢野町、姫戸町、龍ヶ岳町と市内中を巡っているのですが、「松島町」の“かよいの場”は半分しか訪問できておらず、自分が暮らす町なのに関わりの濃度が一番薄い、とちょっと凹んでいたワケです💧
もう何度こちらを訪問したか・・・そのたび「空振り」ばかりでしたが、先週、集会所の中に代表者さんの姿を見つけた時は心の中で「ヤタ――(゚∀゚)――!!」とガッツポーズしたくらいです💪
そして、取材のお願いを快諾いただき、黒板には来訪者の記述をしていただき、と、散歩や買い物など日常でお会いするかも知れない率が高い「松島町」に暮らす皆さんと会えたことはとても嬉しいのです。
しかしながら、「いきいき百歳体操」一本だけで終わるとは予想しておらず、“撮れ高”がとても少ないワケです💦
・・・だって個人的には、“グーパー体操”や“タオルを使う体操”などがある「生き活き体操」の方が“撮り応え”があるんですもん😅
とまぁそういう私的な事情はありましたが、体操のあとは「北海道の話しを」というリクエストにお応えし、半年前からバッグの中で温めておいた「難解地名クイズ」をして、その町が北海道のどの辺にあるかをご紹介させていただきました☝️
出題の次は回答者になる番、ということで、上天草の印象について聞かれましたが、やはり「ひと」の魅力が一番に浮かんで来ました。
何度も当ブログで書いているとおり、ほとんどの訪問は「アポなし」で行っているのですが、初めて会う「地域ナントカ」と名乗る男を皆さんは「よかよ~」と受け入れて下さるんですよね・・・そして、会う方、会う方、皆さん優しい。
ご丁寧にお葉書を下さる方は記事と写真を“かよいの場”に貼ったりスクラップにして下さっており、また、ブログ更新がないと体調を崩したのかと心配したわと気にして下さり、久しぶりにお顔を見たら手を振って下さったり・・・ホントにホント、皆さん優しい。
こうして皆さんの温もりに触れるたび、上天草市地域おこし協力隊として「何かひとつでも役に立てたのだろうか」と考えるところが多くなりますけれど、できることの少しずつを積み上げて「ひとつでも役に立てた」となるように精進せねば、と思うところです。
「笑って元気に寄ろう会」の皆さん、撮影と情報発信にご理解いただきありがとうございました。
今日のような暑さも当たり前なのが“九州の夏”なのでしょうが、体調には十分にお気をつけてお過ごしくださいませ🍉