2021.7.2(金)
皆さんお気付きでしょうか・・・なんともう「7月」です🐌 いやぁ~年賀状を出してなかった人に返信するのに慌てた頃からもう6か月という時間が経ってしまいました・・・というより、あと4カ月で「上天草市地域おこし協力隊(地域生活ボランティア推進員)」として委嘱いただいてから1年ってワケです💦
「何かひとつでも役に立てたのだろうか」などと考え始めたり先の不安に執着すると歩みが止まってしまいますので、よしっ週末から天気が崩れるらしいその前日を有意義にせねば🌞と『熱中症アラート』が発せられた熱い空気のなか車を走らせました先は、維和島は梅の木の“かよいの場”「梅の木元気広場」であります🚗💨
先日、大矢野エリア担当のSC(生活支援コーディネーター)山Kさんから「梅の木で“七夕行事”をするそうですよ~🎋」とご連絡いただきまして、そっか~梅の木元気広場の活動は金曜日なので来週になると「9日」だから彦星さんと1年ぶりに会ったあとだもんね💦ってことで、織姫の皆さんが集合です😁
手際のよさピカイチ✨
手際の良さったらホントすんごいですわ・・・私が着いた時には“蒸かし饅頭”をこしらえてる最中だったのですが、伸ばした生地に餡子が落とされたらクルクルと手の平で丸くカタチが整えられ、それらが蒸し器に掛けられたあとは、テーブルの上は配布用のプラスチック容器が並べられた景色に一変、途端に“ちらし寿司”がほいほいと入り始め、上からはそっと“錦糸卵”が掛けられ、“バラン”で仕切ったスペースには蒸し上がった饅頭が鎮座、“紅生姜”と“青海苔”が追加されたら、「今年の色紙は地味やったね~~~」と言いながら容器をくるりと包み、あれよあれよという間に50数個の「手作り弁当 七夕まつりスペシャル presented by いきいき絆の会」(←勝手に命名しました😅)の出来上がり🍱
・・・更に驚くことに、調理・盛り付けと並行して片付けも秘密裏に進められておりましたので、「さぁ、もうひと踏ん張りね~」ということにならないワケですね😅スゲー
体操は体操、写真は写真・・・このカオスな梅の木が何とも言えません。
とは言え「手作り弁当 七夕まつりスペシャル」の作成に携わった方々だけで撮るよりも、こうして百歳体操に来ているご婦人の活動とともに納めることで全てが伝わる写真になる、ってことか~と腑に落ちた次第で、今日も勉強させていただきました📝
さて、体操は続いていますが、「手作り弁当 七夕まつりスペシャル」をこしらえた“いきいき絆の会”の皆さんの動きもまだ続いています。
手分けして地域にお住いのご高齢の方々へお弁当のお届けがスタートです🏃💨
皆さんが心を込めて作られた「手作り弁当 七夕まつりスペシャル」を手渡された体操に参加したお二人のご婦人、そして、お届けした先の方々の「ありがとう」と手を合わせる姿とシワクチャな笑顔がとても印象的でした。
「いきいき絆の会」の皆さんの、調理・折り詰め・配達と戦場のような厨房で所狭しと躍動する皆さんの連係プレーを存分に拝見させていただきました。でも、撮影の画角を探しているうちに皆さんの動きを邪魔してしまいまして申し訳ありませんでした💦
最後になりましたが、「いきいき絆の会」の皆さん、撮影と情報発信にご理解いただきありがとうございました。
また、いつも情報提供いただく大矢野エリアSC(生活支援コーディネーター)の山Kさんにも感謝申し上げます。