2021.6.26(土)
窓から見える駐車場の水溜りを揺らす小さな輪が教えてくれる程度の雨が残る土曜の朝、天草漁協松島支所では今日も水揚げされた漁獲物の競りが行われていて“休日感”がサッパリないな~などと思いつつ向かいましたのは、地域包括支援センター龍ヶ岳サブセンターのS脇さんに訪問調整をしていただきました“かよいの場”、我が家から最も遠い場所(27.7Km)にある“かよいの場”のひとつ、龍ヶ岳は葛崎の「葛崎和み会」でございます🚙💨
もうずっと「アポなし」の突撃取材が当たり前になっておりましたが、「下調整」をしておくことで得られる安心感は私だけに非ず、“かよいの場”で活動する皆さんにとっても同様なんだということがここ最近になって分かったというのは残念賞🏆ですが、「飛び込み」でしか得られないあんな事やそんな事もありますので、前触れなしに見慣れない車が集会所に停まってもカギを閉めないようお願いいたします🔓
皆さんの視線がテレビから外れる瞬間を利用して移動するのですが、次のチャンスまでが結構長いため、同じ構図の写真になってしまい申し訳ありません💦
時折、俯瞰で撮ったりズームで撮ったりして若干の変化を加えているつもりなのですが、そもそもの画角選択やシャッターを切るタイミングに「ド」素人らしさが滲み出ておりますものも、ひとつの「味」だと思って諦めて下さいませ😅
いや~きっと私が来なければ和気あいあいとした雰囲気の中でいつも通りの体操が行われたのだろうなぁ、と厳かな空気の中で撮りながら反省・・・ということもなく、ファインダーを覗くと撮ることの他は頭に浮かばない「自己催眠・瞑想状態」になってしまいますので、もうアレです、いわゆる「病人」です、はい。
そんなカメラ病人なので、初対面の皆さんの正面に回り込んでシャッターを切ることができるワケなんですね~はい📷
限られた動線を右往左往しているうちに、修行を思わせる“イスからの立ち上がり”で有名な「いきいき百歳体操」と、サタデー・ナイト・フィーバーのダンスを想起させる“手足交互運動”を含む「生き活き体操」のふたつの体操があっと言う間に終了です🤸
さて、体操終了後の話題は「新型コロナワクチン接種」について💉
「もう打ったわ~。」とか「〇〇日の10時からだわ。」とかホットな情報が飛び交う中、「あんたんトコも夫婦一緒の日に行くんじゃろ?」という問いに、代表者さんが「ウチは別々だ。」と答えれば、「なに、仲悪いからだろ~(笑)」と返され、「(振り分けた人が)なんでそんなこと分かるんか~😁」と笑う代表者さん・・・ええ、繰り広げられるメチャ面白い遣り取りは、龍ヶ岳の“生”の言葉の全部が分からなくても、十分に伝わってきましたよ~🤣
「葛崎和み会」の皆さん、撮影と情報発信にご理解とご協力いただきましてありがとうございました。
撮影する旨をお伝えした際、「そんなら休めばよかった~」「カメラはイヤだわ~」という素直な反応をいただきましたが、包み隠さず“本心”を言葉にする皆さんの真っ直ぐなトコ、すぐに好きになりました🍀
ところで、この記事は如何だったでしょうか・・・まずは、このブログを見ていただけているでしょうか、そして、及第点をいただけるでしょうかね。
次回、記事と写真をお届けにまた伺わせていただきますが、その時はカメラは持って行きませんので、どうぞよろしくお願いいたします。