2021.5.19(水)
本日は、避難勧告が発令されたほどの豪雨から明けた昨日に況しての好天で、朝方の空気は少しヒンヤリながら、いつものツバメが止まる電線の向こうに広がる空には柔らかな青色が広がり、いやぁ~こんな日は何かいい事が起こりそう!的な予感がビビビッとしないものかとアンテナを立てながら向かいましたのは、大矢野は新開(しんがえ(※))の“かよいの場”「さんきゅうサロン」です🚗💨
これまで何度か訪問はしたものの、戸にはガッチリ鍵がかかっていたというのが毎回だったため、本日も“ダメ元🔒”で向かったところでしたが、何と戸が開いていて中に人影があるじゃないですか~!!😲
急ぎ車を寄せててお訪ねしますと、活動の準備していたのは代表者さん。
「コロナ禍を鑑みて活動を自粛していたけど、今日から試験運行」という日に訪問することが叶いまして、いい事を感じ取るアンテナの“性能”より“本能”の方が上手だったお陰様で、本日もまたひとつ地域の活動を知る機会につながりました。
本日は女性数名がお休みということでしたが、全員揃えば男女比がほぼ半分というような“かよいの場”は今まで無かったように記憶します。
そして代表者さんの他は、同級生と学年が二つ下という歳の近い方々ということですが、毎朝ラジオ体操してるという方、公民館の床板が新調されてから初めて来たという方、百歳体操は暫くぶりと言う方、いろんな過ごし方をして来た皆さんが揃ったという次第です。
体操終盤に集会所前を通った車・・・運転していたのは見た事あるひとやったばいね~と思ったら、あらまぁ大矢野エリアの生活支援コーディネーター(SC)の山Kさんじゃないですか。
「そろそろ活動再開しよらすかな~って見に来たんです」ってことでしたが、その高性能アンテナはナ〇コやコ〇リで扱っているんでしょうか・・・確認しておけば良かった😅
突然の訪問にも関わらず、ふたつ返事で取材のお願いに快諾いただきましてありがとうございました。
何も調整せずに来ましたのに、“かよいの場”を再始動したし様子を見ながら誕生会やイベントの計画も考えているからまた寄って、と嬉しい言葉をいただきました😭
私にとっては“アポなし取材”が定番ですが、それの標的になった皆さんは初めは面食らうものの解散の頃には「いつでも来たらよかよ~」と言って下さり、ドキドキしながら“飛び込み”で向かう訪問の毎回が、皆さんとお別れする時には実に温かなキモチになっているのです。
「さんきゅうサロン」の皆さん、本日はありがとうございました。
写真と記事をお届けする来週、カギがかかっていないことを祈りつつ再会を心待ちにさせていただきます。
ではでは🔑
※修正:2021.9.17 新開を「しんがい」と標記していましたが、「小松屋渚館」さんのホームページを拝見していたら「しんがえ」と記されておりましたので、当ブログもそれに倣って修正いたしました。