2021.5.7(金)
いつの間にやら黄金週間は矢の如く過ぎ去ってしまいましたが新型コロナウィルスに連休はなかったようで相変わらず猛威を振るっており市内各所の“かよいの場”はその活動を休止しているところが多いと聞きます・・・そんな折に先日の大矢野SCさん達とのミーティングで維和の「梅の木公民館」の軒先がタケノコのようにグンと伸びて憩いの場となっている写真を見せていただいましたのでこりゃ~この目で見て来んといかんばいっ💨ということで小雨の中をすっ飛んでまいりました🚀
ここ維和島の“かよいの場”「梅の木元気広場」を初めて訪問したのは昨年の11月27日、その後、記事と写真のお届けで12月11日に再訪しているとは言え、なんとまぁ随分とお久し振りの訪問になりましたけれど、今回も前触れも調整もしていませんのに笑顔で迎えていただきまして感謝であります。
昨年11月の訪問時に体操していた方のおひとりは体調が優れず参加できなくなったということでしたが、代表者さんのお話しですと、高齢者で独居の方は10数戸、そして夫婦の世帯も含めると100数名が暮らす梅の木地区の半分以上は高齢者が占めるという状況のため、「未来」を確かなものにするためには「現在」が大切なので何とか若い世代に関心を持ってもらえないかと腐心と工夫を重ねているそうです。
その思いがカタチになったひとつがこの「梅の木バラエティサロン」。
軒下を大幅に拡充した“全天候型サロン”ですから🌀台風の時期にココで焼き肉ってゆーのもアリかも知れません🍖 ・・・ってそれは無謀☠️
体操終わりに、皆さんにお願いして座っていただきました。
“かよいの場”に来た時や帰る前、近くを通ったそのついで、誰かいるかと寄ってみた・・・理由は何でもいいし、と言うか理由なんかナシにふら~っと来ることができる、そんな場所があることで、知ってるひとだけどあんま話したことないな~って間柄から、チョット知らなかったことを聞けたり、チョット知ってることを教えたり、っていう風に関わりが段々と太さや濃さを増していくと、「梅の木元気広場」の代表者さんが描くようなことが少しずつ動き出してゆくのかも知れませんね。
さて、『上天草市では、本年に入り20名以上の新規感染者が確認されており、今後も警戒が必要です。』と上天草市公式ウェブサイト(https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/995/14098.html)で注意喚起されているとおり上天草市のリスクレベルは『4(特別警報)』。これを受けて、集会場やコミセン、グラウンド等が休館や閉鎖になっており、また、“かよいの場”の実施場所である公民館なども閉館が多数あると聞きます。
そして、継続・休止の判断に迫られている代表者さんの心中は察するに余りあり、また、“かよいの場”や“あっぷあっぷサロン”などが数少ない外出の機会だった方にとってもその影響は計り知れないことだと思います。
私は、先ごろ配布された「ライフキネティック」DVDの中から「ボールを使った運動」を行うため「ジャグリングボール(おじゃめ)🤹」を準備しましたので、家で過ごす時間は練度をあげることに費やそうかな、と思っております。
皆さんも、何か「できること」を見つける、作るなどをして“自粛明け”目指してスタンバイをしてはいかがでしょう☝️