2021.4.21(水)
☀今日も気温が高くなるらしい予報を聞き昨日に引き続き半袖ポロシャツ👕を着て「4月半ばで半袖とはねぇ」と短い夏を目指す頃とはいえまだまだ吹く風の冷たさに震える昨年まで暮らした札幌との違いを再認識した本日、目に飛び込んでくる緑の濃さと海の眩しさを楽しみながら向かいましたのは、大矢野は宮津の“かよいの場”「宮津なかよし会」です。
2月中旬に訪れた際は、コロナ感染予防のため活動休止中でしたが、公民館に到着しますと“銀車”が横付けされており、また網戸越しには人影も確認できて、あとはアポなしの訪問を受け入れていただけるか、という次第です・・・
🚪ガラガラ~こんにちは~😅
さて、調整なく突然の訪問で、おまけに「写真を撮らせてほしい」とくれば、「ん~💧」となって即答しにくいのが当たり前だと思います、はい・・・しかし、訪問意図をご理解下さり快諾いただきまして本当にありがたいことです。
さらにありがたいことに、「いつもどおりに」と申し上げますと「透明人間みたいにね👻」と、お願いの芯を捉えたホームラン的な反応をいただき、もうあとは撮らせていただくだけ、という非常に過ぎるほどスムースな展開になりました⚾
お?体操はひとつでおしまいなんですね・・・と思っていると、「今日はボウリングしましょうか」と言うことで、「1、2、3・・・全部で10本よね」「1本足りない、あら足で隠してたわ(笑)」と楽しみながら500mlペットボトルのピンが並べられ、「宮津なかよし会杯ボウリング大会」の開催です🎳
体操あり、レクリエーションありの充実した“かよいの場”、とても楽しく過ごさせていただきました。
思いがけず参加させていただいたボウリングでストライクを出してしまったのにはビックリで、小躍りして色んな動揺を誤魔化してみたのですが、どうでしょう隠し切れていたでしょうか🤔
さて、北海道を旅行された方がいらしたお陰で、観光に移動時間がかかる事や道路が真っ直ぐな事に始まり、畑も広い事、気候や食べ物など上天草との違い、そしてここ「宮津なかよし会」にも影を落としたコロナの事など、皆さんとたくさんのお話しができて、とっても濃い時間を過ごさせていただきありがとうございました。
拙文と写真ですが、「宮津なかよし会」の活動の記録のひとつになれば、とお届けさせていただきますので、来週も是非寄らせて下さいませ。
ではでは~👋
※P☆LEAGUE:長崎に初めてのボウリング場がオープンしたという江戸時代(1861年)から凡そ100年後の1970年、中山律子さんを初めとする女子プロボウラーの活躍で空前のボウリングブームになりましたが、かわいい女子プロボウラー達が活躍してる「P☆LEAGUE」が現在のボウリング人気を支えているそうです。