上天草市地域おこし協力隊 ~北海道から移住してみた~

地域おこし協力隊活動と上天草の魅力を発信します

山ほどの笑顔

2021.4.13(火)

夜通しカタカタと換気扇を鳴らした風の勢いが緩んだ朝、そぼ降る雨の中を向かいましたのは松島は今泉、米山にある“かよいの場”「米山笑顔会」です。
松島町に住んでいながら、町内に16箇所登録されている“かよいの場”のうち訪問出来ているのは6箇所(37%)に過ぎないことを反省しつつも、今日はどんな方々と会えるのだろうかなと楽しみに車を走らせました🚙💨

f:id:fuchigraphy:20210413151917j:plain

9時だヨ!全員集合

車を「米の山学習センター」の近くに停め、さてと降りる時には雨は上がっており、こりゃ幸先がイイなぁ~とスキップしながらへ向かいます🎶 そしてガラガラと・・・あ、戸は開いておりましたので「こんにちは~」とご挨拶し自己紹介と訪問意図を申し上げますと、即答で「OK」をいただきまして、本日も地域の活動を知る機会をいただくことができました🎊

f:id:fuchigraphy:20210413152726j:plain

スイッスイと上がるけん

f:id:fuchigraphy:20210413153705j:plain

指圧の心は母ごころ、押せば命の泉湧く

f:id:fuchigraphy:20210413153738j:plain

YO-YO YONEYAMA JA-NAI-YO

「米山」の読みは、てっきり「よねやま」かと思いましたら「こめのやま」が正解だそうで、北海道も難読地名が多いとは思いますが上天草もなかなか手強くて、加齢に伴う「ひとつ覚えるとふたつ忘れる」という“メモリーは空いているのに回路がポンコツ”という状態も手伝って、この先も「よねやま」が思い込み先行で出て来ぬよう気を付けなくちゃいけませんな😅

f:id:fuchigraphy:20210413153809j:plain

足もクイックイ上がっとよ

f:id:fuchigraphy:20210413153821j:plain

French cancan 💃

f:id:fuchigraphy:20210413153844j:plain

支える足の方がキツイやつ

f:id:fuchigraphy:20210413153857j:plain

らくらく上がりますよ~

「9時半から社協の方が来るの」ということで、本日の体操はひとつで切り上げということでしたが、『フィーバー編』(生き活き体操)を期待して“慣らし運転”のつもりでいたので取れ高は少な目📷・・・でも、体操のプログラムを心得たお陰で「皆さんの視線が一斉にテレビから外れる瞬間」を狙った移動を駆使して反対方向からも撮っておいて大正解でしたな~🎯

f:id:fuchigraphy:20210413153912j:plain

もう整理体操かい~

体操後に少しお話しできる時間があり、本日の写真をブログに掲載させていただくことを改めてご説明した際、「アメリカとベトナムにも読者がいるんですよ」とお伝えしますと「ちゃんと身支度してくればよかったね~👘」「マスクしてたら誰か分からないわ~😷」「だからマスクしてる方がイイんだって~🤣」的なことを“ネイティブ(上天草弁)”で仰って大笑い・・・移住して半年、ヒヤリングはまだまだですが、そんな遣り取りが楽しくてなりません。

さて、倉江川の河口に位置するこのエリアは、上流の教良木や近隣の知十で獲れたたくさんの米が山のように集まりそして運び出されて行ったところだったりしてから「米の山」?なのかなとか、「米の山」の発音は「こめ“の”やま」?それとも「こめ“ん”やま」?って考えたりしましたが、まぁ、書くのと読むのじゃチョイと違いがあるかも知れませんよね🍙

「米山笑顔会」の皆さん、突然の訪問にも関わらず快く受け入れて下さりありがとうございました。 大らかな、また、柔和な笑顔の素敵な皆さんと会えて、スコブル快調な一日の始まりになりました。 後日、また寄らせて下さいませ~👋