2021.4.8(木)
本日の午前中は、「松島町民生委員児童委員協議会(民児協)」の新年度定例会へご挨拶に伺い、昨年10月の委嘱来、市内の“かよいの場”、“グラウンドゴルフ”、“地区行事”、“認知症協力応援隊員研修”など様々な場面を訪問させていただいた中でお会いした方々のお顔を見ることができました。
ただ、「アポなし訪問」で爪痕を残し🐾、記事と写真をお届けする再訪で好印象を刻む😏・・・という算段で臨んではいるものの、市内全域が活動範囲のためなかなか再再訪が叶わず随分とお会いできてない方々ばかりで、お久しぶりの方も多いのが現実です。 それでもこうして改めて“ご縁”をありがたく思い、「これから」の活動に繋げてゆくワケであります🍀
そんな「アポなし訪問」で爪痕を残しに新たにした思いを引っ提げて向かいましたのは、大矢野は野米の“かよいの場”「野米かがやき会」です。
突然訪れて「上天草市地域おこし協力隊ですが、お邪魔してもよろしいでしょうか」と言われてもですね、そりゃ「・・・わからん」となりますよねぇ😅
まぁ、自己紹介した数だけ「・・・わからん」が返って来ましたが、体操前にお時間いただきお話しさせていただいた時にはウンウンと頷いて下さっていたので、その流れで撮影と情報発信にもウンウンと頷いていただきまして、無事に取材開始の運びとなりました👍️
ここ「野米かがやき会」では、「いきいき百歳体操」の他に「しゃきしゃき百歳体操📀」という初めて遭遇したDVDも導入しておりとても新鮮でした。
先ごろから配布されている「くまもと笑顔でよかよか体操💿️」や「ライフキネティック💿️」などもそうですが、幾つかの選択肢があるというのは活動の“マンネリ防止”にもなるでしょうから、その辺を慮りひと工夫されているんですね~。
さて、これまでスケジュール帳📝に何度か記したものの、その度に他の予定と重なってばかりいましたが、やっと「野米かがやき会」の訪問が叶い安堵しております。
また、公民館に着いてすぐ「どぎゃんでしたか?」に「半分死んじょる~」という結構インパクトのある遣り取りがあり、「お!こりゃ今日も楽しそうだぞ~😆」とワクワクで臨むことが出来ました。
前述のとおり、“上天草市地域おこし協力隊”の事など「・・・わからん」というのが本音でしょうが、気軽に声をかけてもらえるように今後も神出鬼没で寄らせていただきたく思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
「野米かがやき会」の皆さん、前触れなしの訪問を快く受け入れて下さりありがとうございました。