上天草市地域おこし協力隊 ~北海道から移住してみた~

地域おこし協力隊活動と上天草の魅力を発信します

柳の日曜の朝

2021.3.21(日)

本日は、昨日の雨の匂いが残る早朝の空気の中、大矢野は柳地区へ車を走らせました🚗💨
と言うのは、私の”おもり担当官”である高齢者ふれあい課のK﨑さんから「市役所(市民生活部生活環境課環境衛生係)による『資源ごみ分別実地指導』があるようですよ~☝️」と貴重な情報提供がありましたので、そりゃイイ機会ですな~っと見学してきた、という次第です。
で、ここ「柳公民館」へは先日チラリと訪問したのですが、かなりの狭隘な路のためチョット遠い場所へ駐車しての徒歩前進となり随分と迷ってしまいましたが、今週金曜日に訪問を予定している”かよいの場”「トンボ会」へは、もう眼を瞑ってでも着ける自信が付きました(・・・ウソです)。

f:id:fuchigraphy:20210321135459j:plain

テキパキ

さて、私が聞いておりました開始時刻は「朝7時半から」でして取材のお願いをするために15分前には到着したものの、7時前からボチボチと始まっていたようで、既にピークを経過というよくあるパターン・・・😂
また、「代表者さんは何方でしょう」とお尋ねした方が“区長さん”という速攻コンタクトを果たせたお陰様で取材許可もスムース、次々と運ばれてくるゴミの分別にあたる方々の作業要領はめちゃテキパキ・・・といった具合で、日曜の朝らしくない色々とスピーディーな展開です🚀

そして「あら」と声をかけて下さったのは、中地区社協が作成した「防災ガイド」のラミネート作業を一緒に行った役員さん!
いろんな所でいろんな方々との縁ができているお陰で、尻込みすることなく親しくお話しさせていただけるというのは、本当に心強いことです。

f:id:fuchigraphy:20210321141805j:plain

おはよぅさん

f:id:fuchigraphy:20210321141916j:plain

お手伝い

f:id:fuchigraphy:20210321141959j:plain

アレはどぎゃんなっとっとかね

時間より早く収集が進んだため「市役所のひとが来らした時には終わってるわ~」という心配の声がありましたが、間に合って何よりでしたのは市民生活部生活環境課の環境衛生係のヤングマン・・・私は維和島での「出張講座」以来のお久しぶりです。

f:id:fuchigraphy:20210321143107j:plain

おっけー👌

これは、地区社協役員のF野さんが「ボタン電池」の廃棄について説明している様子ですので、決して「📷取れ高おっけー?」ではありませんので念のため😅

f:id:fuchigraphy:20210321143542j:plain

集積完了!

私の住むエリアは「毎月第1日曜日の06時」というのが資源ごみ回収日で、毎回区長さんが、カゴを並べ運ばれて来るものを確認する、という業務にあたっていることに感謝しつつも「月に1度」なのにそこで会う人の少なさに驚いているのですが、ここ柳地区は、両手に抱えて来る方の他、自家用車に積んで来る方、シルバーカーに載せて来る方、たくさんの方々が様々な手段で搬入します。
そして、市の環境衛生係の方が仰っていたとおり「分別」が的確にされていて、ごみ処理やリサイクルに係ることへの関心の高さと自覚の強さが伺えました。

最後になりましたが、早朝からのアポなし取材を快く受け入れて下さった区長さん、本当にありがとうございました。
またいつも朗らかに声をかけて下さる社協役員のF野さん、今日もお世話になりました。

※出前講座の様子に関心のある方はコチラ↓

kami-amakusa.hatenablog.jp