2020.11.26(木)
朝から”どんより”とした空模様です・・・予報によれば一時雨も降るようで、洗濯物をベランダから取り込んだら、元気を分けていただきに「かよいの場」へ出発です💨
さて本日、恒例(笑)のアポなし取材のターゲットになりましたのは、”知十第四自治公民館”の「さざなみ仲良し会」です☝
「アポなし」ですので、何方にも調整しておりませんし、気配さえも発しておりません、また、私の御守り専門官もコーディネーターさんもいない、そして”頼みの綱”Go〇gleMap先生も知らない場所なので、まず、適当に目星をつけて進入、あとは聞き込み調査で絞り込みという流れでまいります。
すると早速”第一村人”発見! 車を停めて「かよいの場の公民館はどこですか?」とお尋ねしますと「今から行くトコだがこん先の消防署んトコだ」とすぐ近くの様子・・・そしてそれらしき建物の前で「百歳体操をしているのはココですか?」と聞きますれば「あ?なんかさしとるなー」・・・ということでお陰様で無事に辿り着くことができました🚙
※道を教えていただいた言葉は正しく文字にできていないと思いますが、飽くまで”ニュアンス”ということで(汗)
玄関から「上天草市地域おこし協力隊のふちがみです。」と申し上げましても、そりゃ皆さんはなかなかピンとは来ないですよね・・・大丈夫です、私の方は慣れております(゚∀゚)アヒャ
でも、リーダーさんが「あら、ふちがみさん!」と返して下さりとっても安堵いたしました(;´∀`) これも、これまでいろんな場所に顔を出させていただいたお陰様でございます。
伺った時は椅子の準備が5脚でしたが、始まってみれば9名の方々が集まりました。
何度となく繰り返し行ってきた「いきいき百歳体操」ですので、ビデオから「次は〇〇」とアナウンスがある前にウエイトを手首に巻き、外しては足首に巻き、とスムースな運びです。 そして、伸ばすことろは伸ばし、上げるところは上げて、でも無理のない範囲で繰り返す・・・というのが大切なんですよね😊
1977年7月17日の「私たち、この9月で解散します!」のビックリ仰天宣言から二か月後にリリースされたキャンディーズ15枚目のシングルが、皆さんご存じ名曲「アン・ドゥ・トロワ」・・・皆さんの動きから知十バレエ教室が妄想され、危うく「アン・ドゥ・トロワ~踊りましょうか~♪」と口ずさむところでした(゚ー゚;Aアセアセ
さて私、上天草市地域おこし協力隊(地域生活ボランティア推進員)が単独行動となると、このように”アポなし突撃取材”が常態となります。 これで、大きな”シャモジ”を持っていれば「突撃!隣の〇ごはん🍙」とさして変わりがありません。
今回も、伺った折に「今日、来るっちゅーとったんじゃろ?」と聞かれましたが・・・えーーーっと、いいえ誰にも(;^ω^) しかし、飛び込みの私を受け入れて下さり、また、取材意図もご理解いただき、寛容な皆様のお陰をもちまして、こうして地域で行われている取り組みをお伝えするに至っております。
本日はありがとうございました。 写真とこの記事をお届けに、次回また寄らせてくださいませ~(@^^)/~~~