2020.10.5(月)
ネタが無いときは過去に遡るのがイチバン、という事で、本日は「A列車にぃ~三角駅でぇ~出会ったぁ~」というウル○ン的なお話しです(萌´▽`)
熊本から宇土への往復ですっかり愛着の湧いた"200DC" 私的には通常の「3倍」の性能で走っていることになっています。
そう言えば、熊本入りしてから何度もJRを使っているのですが、駅構内も、JR九州熊本総合車両所でも、カメラを構えているひとを見たことがありません・・・「認めたくないものだな、自分自身の若さゆえの萌えというものを」と悲嘆に暮れてしまいます(T^T)
と凹んでいるうちに三角駅
軽快な“Take the 'A' Train”の調べがホームを包む中、上り方向から入線してくるのは”キハ185”、紛れもない「A列車で行こう」ではないか~(σ*>∀<)σ♪
私は観光列車に乗ったことがないのですが、先にホームに降りた客室乗務員が、折り返し出発までの時間を過ごす乗客をこんな風に見送る、という姿を初めて知りました。
熊本から三角までの僅かな間、優雅な時間を過ごしてもらいたい、という心配りは、出発する車窓で手を振る彼女たちからホームで見送る私にもちゃんと届きました。
そう言えば、車体に”漢字”や”ひらがな”の標記があるのって記憶がありません。一般的には「キハ」とか「DF200」とかの記号や数字のような気がします。
それにしても、テーマ音楽が流れて入線してくるだなんて、もうゾクゾクが止まりませんでしたよ~!!
でもワガママを聞いてくれるなら、10回に1回くらい傳田真央の「ONEWAY Exp.」を流して欲しい🎵
この見送りの前は、列車に手を振る写真があるのですが、どちらをアップしようかなぁと迷った挙げ句、こちらにしました。
一連の流れを見ながら撮っていた私には、手を振る「動」から一転この「静」になった瞬間がとても素敵に感じたのです。
はい、いきなりラーメンです。「A列車で行こう」は腹を満たしてくれないという現実がそこにはありました・・・と言うか、数日前に「黒」を味見したので、熊本市を離れる前に「白」も食べておかなきゃ、と寄って来ました。
というか、「黒」の時に「次は”白”を食べに来るね」と言った手前、それを反古にして熊本市をあとに出来ないという、義理堅さ・・・そりゃぁ覚えていないでしょうがね、性格なんで。
まぁ、ウル○ン的なお話しのはずが、腹いっぱいになったお話しに切り替わってしまいましたが、”困った時の回想録”としてはまずまずではないでしょうか(;^ω^)