2020.10.4(日)
本日は、”さんぱーる”から時計回りにグルリと情報収集にでかけてみることにしました。これが出来るのも、高齢者ふれあい課の課長さんからお借りした自転車のお陰です。本当にありがとうございます。
まずは、昨夕に上がった”夕日が見える展望台”を横目に”江樋戸(えびと)港”へ。
ここは”湯島”への定期船発着港だそうで、30分ほどでネコ好きのパラダイスへ渡れるようです。
これまでバスの移動中に車窓から見える港や防波堤では、必ずと言っていいほど糸を垂れる方々がいましたが、本日は日曜日!どこも老若男女問わずたくさんの釣り人で賑わっていました。
カメラが趣味になる前の私は、ライフワークというくらい釣り中心の生活でしたが、釣れない夜の暗い気持ちに灯りを点してくれた室蘭の工場夜景の美しさのせいで、ロッドをカメラに持ち替えることになってしまいました・・・(´ω`。) しかし、ホコリを祓えばまだ現役のタックル達が待機中ですので、釣りのことも書ける日を楽しみにいたします。
私は、もう眺めているだけで楽しいのです。いろんな人たちが様々なカタチで魚と対峙している真剣な姿を見ているだけで。
私はフライフィッシングの期間が長かったのですが、自分でタイイングしたフライを狙ったポイントに落とし、そこで計算したようにヒットした瞬間は、何とも形容し難いものでした。
ここの皆さんも、エサの種類やタナを思案し、誘ったり流したりしながら、一瞬のための時間を楽しんでいるのだと思います。
さて、野釜大橋を渡り、唐船ヶ浜(とうせんがはま)海水浴場にやってまいりました。
小砂利の浜のようですが、干潮時には唐船島へ歩いてゆけるそうですし、浅瀬のため安心して遊べる場所のようです。
恵比寿様の横で釣ったら御利益ありそうですね('-'*)フフ
コチラは神様のご加護がありましたでしょうか・・・
Googleマップでは「三角大矢野道路」としか表示されませんが、県のホームページ『祝!三角大矢野道路開通』には「天城橋(てんじょうきょう)」と記されております。
人気投票の結果の命名だそうですが、「上天草市と宇城市を結ぶ(繋ぐ)ことから両地域の新しい架け橋になって欲しいという願いを込めて」というネーミングコンセプトに感銘を受けました。
この展望所に自転車を留めて天門橋を往復して来たのですが、撮影から戻って来たら、なんともメンコイのが寄って来るじゃありませんか・・・(´∀`*) 残念ながらお腹が空いているのは私も同じなので、早々に別れを告げて帰途につきました。
さんぱーる→江樋戸港→鳩の釜漁港→唐船ヶ浜海水浴場→弓ヶ浜海水浴場→串漁港→白涛海水浴場→岩谷港→天門橋展望所→あとは国道266号線でさんぱーる・・・どれだけの距離だったのか分かりませんが、楽しい時間を過ごせました。
上り坂はグッタリでしたが、自転車で風を切って走る下りはとても気持ちよかったですよ~🚲