上天草市地域おこし協力隊 ~北海道から移住してみた~

地域おこし協力隊活動と上天草の魅力を発信します

スケジュール帳

2020.10.3(土)

本日は「スケジュール帳の購入」これ一本のために天草市の”TSUTAYA”を目指して出掛けてまいりました。

ことの始まりは、宇土市のショッピングモールで先日購入してきたスケジュール帳に予定を書き込んでいたところ「あれ?曜日がオカシイ・・・」と気付いてしまったから。
よく見ると「2021年」と書いてあるじゃーないですか∑(´□`;) ということで、来年用の帳面に書き込んだ予定を泣きながら修正ペンで消したあと「来年の10月に笑ってやれ!」と2021年版スケジュール帳を買った宇土市とは反対へ向かったワケです。

f:id:fuchigraphy:20201003192305j:plain

祇園橋

バスに揺られて着いたスグ裏が”TSUTAYA” これは幸先がいい!と足取りも軽く向かうも、今年も残す所あと3ヶ月、そんな折に2020年版のスケジュール帳などあるワケが・・・あ、1種類だけありました。即買いです👛
っと、用事は済んだので、あとは帰りのバス時間まで周辺の情報収集📝

港へ向かうと、船乗りの紳士から「祇園橋」情報を得ましたので、早速向かうことに。 すると、後ろから軽トラで来たその方が「途中まで乗って行くかい?🚚」と声を掛けて下さいました・・・なんという優しさ( TДT) せっかくのご厚意でしたが、道中の写真を撮りながら向かうためお断りさせていただきましたけれど、ホントに胸の中がジーンと温かくなりました。

f:id:fuchigraphy:20201003193214j:plain

祇園橋

さて着きました「祇園橋」 この橋は、石造桁橋では国内最大級、しかも全国的にもまれな「多脚式」ということで、『国の重要文化財』に指定されているそうです。
また、寛永14年(1637年)島原・天草一揆でこの町山口川を挟んでキリシタン軍と唐津藩(当時、天草を領有)との死闘が繰り広げられたと伝承されているらしいです。(参考:観光スポット祇園橋/一般社団法人 天草宝島観光協会)

f:id:fuchigraphy:20201003194647j:plain

祇園橋

2019年8月30日に石材の落下が確認されて以降通行止めが続いているようですが、時を超えて希有な財産が継承されるよう願うばかりです。

f:id:fuchigraphy:20201003195140j:plain

カニ

町山口川の水位が低かったので、少し下りてみましたら、視界に何やら動くものが・・・あら、カニ(*'v'*) 静かにしゃがみ込んでいたら、隠れていたカニやフナムシが動き出して、かなり賑やかな川辺でした。

f:id:fuchigraphy:20201003195623j:plain

nostalgic

バスターミナルへ向かう途中、目に留まった懐かしい看板たち。
ホーロー(琺瑯)やブリキの看板は、哀愁を誘いますね・・・

f:id:fuchigraphy:20201003200114j:plain

地球は丸かった

そうそう、上天草に戻って来たあとは、”さんぱーる”の向こうに高いところが大好きな私を誘うように立っていた展望台にも行って来ましたよ。
眺めもいいですが、ここの温泉も良さそうですね~「美人の湯♨️」らしいですし😁

あ、買ってきた今年用のスケジュール帳どこだっけ・・・o(゚д゚o≡o゚д゚)o