上天草市地域おこし協力隊 ~北海道から移住してみた~

地域おこし協力隊活動と上天草の魅力を発信します

月夜の熊本駅前

2020.10.2(金)

本日は、熊本駅前の写真を紹介させていただきます。

「上天草市地域おこし協力隊」の採用試験に合格し、さて移住となったのですが、『コロナ禍の感染対策』ということで実は委嘱日の1週間前には熊本入りしていました。
しかし、74万人が住む都会へ出歩くのはその企図に反しますので、徘徊は専ら夜(笑) 気温も下がって活動するにはもってこい (*´∀`*)ダヨネー

f:id:fuchigraphy:20201002194747j:plain

熊本駅前(西側)

このビルにはビックカメラが入るんですね~!オープニング企画はどんなことをするのか楽しみですね(*゚▽゚*)
・・・ちなみにこのビルも森都心プラザも実際は傾いていませんのでご安心を(;´∀`)

f:id:fuchigraphy:20201002195658j:plain

熊本駅前(東側)

札幌の市電が大好きでしたが、熊本市を走る路面電車もタイプが違っておもしろい。
その車両が電停にいるのを発見したまでは良かったのですがシャッタースピードを合わせているうちに発車するという残念賞・・・しかし、左の空には中秋の名月の一歩前の月が輝いていたのでヨシとしました(笑)

f:id:fuchigraphy:20201002200220j:plain

professional

撮っているうちに、来春開業予定の「AMUPLAZA」の設営スタッフさん達が照明コンディションの確認に出てきていました。
色調を温色や寒色にどの程度傾けるかによって印象は大きく変わりますので、とても大切な仕事だと思います。
ちなみに、この写真も色温度を3,300Kで撮っていますので、実際に見たものより「青」が強調されたものになっています。

f:id:fuchigraphy:20201002200110j:plain

帰途

対照的に「モノクロ」もとても好きな表現方法だと思います。
ほんの50年くらい前は白黒写真が当たり前、加えて撮影自体も、ピントを合わせて絞りと明るさからシャッター速度を算出して・・・という風に「一瞬」を切り取る作業がとても難しかったようです。
それをデジタルで撮れてしまうこの時代・・・すばらしい(☆。☆)

さて、夜の熊本駅前はいかがでしたでしょうか。
見るもの聞くもの全てが新鮮に写る私ですが、皆さんにとっては見慣れた風景かも知れませんね・・・しかし”ヨソモノ目線”を大切にしてこれからも魅力をお伝えしたいと考えています。
それの実現は、地域の皆さんから、あそこは行ったかい?こっちのアレは見ておかなきゃ!という情報が大きな後押しになりますので、どうぞご協力をお願いいたします(=゚ω゚)ノ