上天草市地域おこし協力隊 ~北海道から移住してみた~

地域おこし協力隊活動と上天草の魅力を発信します

「上八幡宮例大祭」に備えて ~時を継ぐもの~

2022.10.13(木)先週末の10月8日(土)・9日(日)は、大矢野町の「上八幡宮」において3年ぶりに「例大祭」が執り行われましたね当ブログに立ち寄って下さる方々の中には、お祭りに足を運ばれて境内の賑々しい雰囲気を楽しまれたり、神幸(しんこう)行列で舞…

清掃ボランティア活動@宮津海遊公園

2022.10.9(日)昨日(8日)は、大矢野は中地区にある夕焼け小焼けのビュースポット「宮津海遊公園」で行われた「清掃活動」の様子を見学(掃除を見学というのもアレですが・・・)して来ました。本件は、中地区婦人会の会長さんから市社会福祉協議会の課長さんを…

オーラルフレイルの予防には ~介護予防講座@小屋川内どんぐりサロン~

2022.10.7(金)昨日(6日)は、龍ヶ岳は高戸の“かよいの場”「小屋川内どんぐりサロン」で、樋島の「道脇歯科医院」にお勤めの歯科衛生士さんを講師に迎えた「介護予防講座『口腔機能』」が開催されまして、車窓から吹き込む涼しい風に秋を感じつつ見学へと行…

心と身体を元気に! ~熊本保健科学大学看護学生による健康教育@蔵々四郎会~

2022.10.6(木)昨日(5日)は、大矢野は維和地区の“かよいの場”「蔵々四郎会」にて、「熊本保健科学大学」看護学科4年生の学生さんたちが行う「健康教育」を見学してまいりました。学生さんたちから見た維和や蔵々のこと、そして、気付きをどう伝えるのか、と…

オーラルフレイルの予防には ~介護予防講座@葛崎和み会~

2022.10.5(水)昨日(4日)は、国道266号線を南下すること30分、我が家から一番遠い“かよいの場”、龍ヶ岳は大道の「葛崎和み会」において行われた「介護予防講座『口腔機能』」を見学してまいりました集会所に着きましたら、高齢者ふれあい課のK原さんが駐車…

地区社協の認知症サポーター ~今泉地区社協~

2022.10.3(月)頭のすぐ上にお日様があるような錯覚と吹く風でさえ火傷しそうだった時季は過ぎ、木々の緑がその色を落とすなかに燃え咲く曼珠沙華と鱗雲の広がる旻天に感じる深まりゆく秋・・・そんなメランコリックな雰囲気を打ち消すように爽やかな秋晴れの昨…

歯医者さんが教える本当のこと ~介護予防講座@本郷ふれあい会~

2022.9.30(金)昨日(29日)は、どんより雲が広がっていた朝から一転、爽やかな青色が高く広がる空のもと、大矢野は登立の“かよいの場”「本郷ふれあい会」を訪問してまいりました。もう、下の写真を見て気付いた方も多いかと思いますが・・・そのとおり大正解「…

「スポーツタウンWALKER®」もう入れたと?

2022.9.29(木)昨日、次は「オクトーバー・ラン&ウォーク2022」の「ウォーキングの部」に参加される方々に向けた記事を書こうと思いますと宣言してしまいましたので、「スポーツタウンWALKER」と共に歩いたらアプリではどのように表示されるのかについて検証…

「TATTA®」もう入れたと?

2022.9.28(水)あら、もう夏の盛りもおしまいか・・・「長月」という響きからも寂しさを抑えられない9月もあっという間に終盤で、“出雲大社に全国の神様が集まるため出雲以外には神様が居なくなる”と噂される月の足音が聞こえてまいりましたが、その10月の2日に…

「オクトーバー・ラン&ウォーク2022」で歩かんと?

2022.9.28(水)日一日と秋色を濃くする上天草、朝晩の空気はひんやりとなり過ごしやすさを越して寒さすら感じる今日この頃、魅力的な食べ物たちが店頭を賑わし、昨日はタチウオと葡萄だったから今日は梨と栗ご飯にしようかな、で明日はワタリガニと・・・と妄想…

歯医者さんが教える本当のこと ~介護予防講座@野米かがやき会~

2022.9.27(火)見上げた空がいつもより高く広く感じた先週の22日(木)、大矢野町の“かよいの場”「野米かがやき会」において「医療法人モクセイ会 としなが歯科・矯正歯科」(以下、「としなが歯科」という。)にご勤務されている歯科衛生士さんを講師に迎…

神代スピリット ~「心に生きる『わたしの宝』展」プレオープン~

2022.9.23(金)本日は、姫戸町は神代自治公民館で行われる「心に生きる『わたしの宝』展」の開催(24日(土)・25日(日))に先立って準備の様子を取材に伺った17日(土)にお聞かせいただきた、「神代ん人たちがいつでも見に来られるように、21日から公民館…

阿村っ子のサポーター ~読み聞かせボランティア~

2022.9.20(火)朝晩はめっきり涼しくなりまして日ごと秋色を濃くしている今日この頃、店頭には極早生みかんが並び、果物狩りに栗拾いと美味しい季節に高まる「食欲」に対抗するのはやはり「運動」というワケで、図ったかの如く11月上旬に開催される「苓北 夕…

神代スピリット ~「心に生きる『わたしの宝』展」準備~

2022.9.20(火)ノロノロと北上し続ける台風14号の影響で空には重い雲が広がりつつある17日(土)、“敬老の日”事業「心に生きる『わたしの宝』展」開催に向けた準備の様子を取材に姫戸町は神代(こうじろ)自治公民館へと行ってまいりました。ガラガラと戸を開…

ブログダイジェストはじめました ~No.12~

2022.9.18(日)昨晩はゴウゴウと唸る中にピィ~ヒョロ~と誰か笛を吹いている?と勘違いするような音色を奏でていた風も早朝には穏やかな様子を見せていましたが、今は横殴りの雨が叩きつける窓の向こうには合津港に白波が立ちサギは煽られて横にすっ飛ばされ…

歯医者さんが教える本当のこと ~介護予防講座@四郎丸おたっしゃクラブ~

2022.9.14(水)昨日(13日)は、初秋の澄んだ空気を割くような日差しのお陰様で朝からじっとしてるだけでも汗が背中を伝う陽気のなか、地域おこし協力隊として委嘱されて間もない2020年の11月に訪問して以来、約2年振りに四郎丸公民館の敷居を跨いでまいりま…

詐欺の手口を知ろう! ~蔵々の勉強会~

2022.9.8(木)台風一過、ベールのように薄く広がる雲と青色の薄い空が秋へとまた近づいたことを告げる昨日(7日)、維和地区担当SC(生活支援コーディネーター)の山Kさんから「蔵々で上天草警察署の方々による詐欺被害防止の勉強会がありますよ~!」という…

歯医者さんが教える本当のこと ~介護予防講座@前島ひだまり会~

2022.9.1(木)本日は、夜長月の初日・・・と言えば、皆さんご存じ「防災の日」ですね。これは、1923年(大正12年)9月1日午前11時58分に発生した「関東大震災」に因んで制定されたものだそうですが、コンセプトである「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、…

粗大ゴミ片付け支援 ~協力隊Y氏の活動~

2022.8.23(火)日差しが無いから快適かな~と期待して外に出た途端、空気が熱を蓄えてぶ厚い層になっているのが分かるような快適さとは程遠い昨日(22日)の午後は、地域おこし協力隊のY本氏から「粗大ゴミ片付け支援」を行うと情報をいただきまして取材兼作…

詐欺の手口を知ろう! ~梅の木の勉強会~

2022.9.19(金)夜中から大粒の雨がバラバラと降る日が続いているところ次第に晴れ間が見え始めましたので、よし!と走りに出掛けましたら途端に土砂降りになりぐしょ濡れになって帰宅したらまた空が明るくなる・・・そんな空模様に騙された昨日(18日)、維和地…

段取り八分 ~第1回神代七夕祭りに向けて~

2022.8.15(月)当初予定していた8月4日(木)(旧暦では7月7日)の開催に向けて、地域の方々総出で鋭意準備が推し進められていた「第1回神代七夕祭り」でしたが、新型コロナ感染者の急増を考慮し延期になりましたのをご存じの方も多いかと思います。しかしな…

ブログダイジェストはじめました ~No.11~

2022.8.9(夏火)連日の「熱中症警戒アラート」がピコピコと鳴るなか、皆さんお元気にお過ごしでしょうか。私は、先日のアラート下で兄弟嶽(太郎丸嶽・次郎丸嶽)の2座を周ったのを契機に急激に老け込んだような気がしておりますけれど、皆さんにおかれまして…

カミナリの落ちぬうちに ~農協婦人部GG~

2022.8.7(日)五号橋の向こう、高杢島から湧いているような雲が青空に眩しい日曜の朝、龍ヶ岳は樋島で「農協婦人部(目的別グループ)グラウンドゴルフ大会」が行われると情報をいただきましたので撮影機材を抱えて飛んで行ってまいりました。 今日も「熱中症…

笑顔でココロも健康に ~スマイル小瀬戸~

2022.8.3(水)昨日(2日)は、大矢野は中地区の“かよいの場”「スマイル小瀬戸」で「専門職による体操指導」があるという情報をいただきまして、これまで火曜日の10時を目掛けては何度も何度も空振りを繰り返していたところでしたが初めての訪問がやっと叶いま…

ハイヤ節に乗って ~新金倉、後山~

2022.7.29(金)本日は、朝から蝉の声が降り注ぐ好天の空のもと松島は倉江川の“かよいの場”「新金倉、後山」を訪問してまいりました27日(水)の様子を遅ればせながらお伝えいたします。こちらの「新金倉、後山」へは、市のホームページ「地域で健康づくりに取…

ご自宅の未来をみんなで考えましょう ~協力隊Y氏の活動~

2022.7.27(水)先週の「みつば会」打合せの折、姫戸担当SCのH本さんから「地域おこし協力隊のY本氏がこんな事を始めるみたいですよ~」といただいたチラシには、『ご自宅の未来をみんなで考えましょう』とあり、①物々交換広場(わらしべ長者)、②空き家住宅や…

発揮揚々、八卦良い ~投筆相撲大祭~

2022.7.25(月)昨日(24日)は、早朝から澄み渡る青空のもと龍ヶ岳は樋島の下桶川で行われた「下桶川不動神社 投筆相撲場大祭」を取材してまいりました。「投筆相撲」と言えば、下桶川伝統の「赤ちゃん泣き相撲」。5月8日(日)に落成式(※)を取材させていた…

もみじ会元気でよかよか体操 ~上新田もみじ会~

2022.7.22(金)本日は、大矢野は上地区の“かよいの場”「上新田もみじ会」を訪問してまいりました。“かよいの場”の訪問となれば、調整なし前触れなしの「飛び込み取材」が私のスタイルなのですが、なんと珍しいことに“取材のお願い”で先週訪問していたんですね…

Lotus ~ゴウウニモマケズ~

2022.7.20(水)異常に早い「梅雨明け」が話題になっていたかと思えば、局地的な豪雨をもたらす「線状降水帯」の予報が出たり出なかったりする日が続いておりますが、ココに立ち寄って下さる皆さんの暮らしは影響受けていませんか?干満差の激しい海に囲まれて…

Lotus ~清らかな心~

2022.7.13(水)松島町は今泉地区の「かよいの場」を訪問したのですが、“空振り”で残念賞だったので、その足で教良木の「金性寺(きんしょうじ)」の「蓮」を愛でに行ってまいりました。生まれたばかりのお釈迦様が初めて歩き出したときに、足跡から開花した「…