上天草市地域おこし協力隊 ~北海道から移住してみた~

地域おこし協力隊活動と上天草の魅力を発信します

龍ヶ岳

上天草市ゲートボール協会主催市民大会

2022.11.21(月)先週は曇天の金曜日(18日)、龍ヶ岳エリア担当の生活支援コーディネーター(SC)のU野さんから開催情報をいただきまして大道老人福祉センターのコートで行われた「上天草市ゲートボール協会(以下、「GB協会」という。)主催市民大会」の観戦…

「防災」と「受援力」 ~災害ボランティア養成講座~

2022.11.16(水)昨日までの二日間、主催「上天草市社会福祉協議会」・協力「危機管理防災課」により行われた災害ボランティア養成講座「地域の『受援力』を高めよう!」を見学し、取材した龍ヶ岳・松島両会場には平日にもかかわらず多くの方が参加されていて…

オーラルフレイルの予防には ~介護予防講座@小屋川内どんぐりサロン~

2022.10.7(金)昨日(6日)は、龍ヶ岳は高戸の“かよいの場”「小屋川内どんぐりサロン」で、樋島の「道脇歯科医院」にお勤めの歯科衛生士さんを講師に迎えた「介護予防講座『口腔機能』」が開催されまして、車窓から吹き込む涼しい風に秋を感じつつ見学へと行…

オーラルフレイルの予防には ~介護予防講座@葛崎和み会~

2022.10.5(水)昨日(4日)は、国道266号線を南下すること30分、我が家から一番遠い“かよいの場”、龍ヶ岳は大道の「葛崎和み会」において行われた「介護予防講座『口腔機能』」を見学してまいりました集会所に着きましたら、高齢者ふれあい課のK原さんが駐車…

粗大ゴミ片付け支援 ~協力隊Y氏の活動~

2022.8.23(火)日差しが無いから快適かな~と期待して外に出た途端、空気が熱を蓄えてぶ厚い層になっているのが分かるような快適さとは程遠い昨日(22日)の午後は、地域おこし協力隊のY本氏から「粗大ゴミ片付け支援」を行うと情報をいただきまして取材兼作…

カミナリの落ちぬうちに ~農協婦人部GG~

2022.8.7(日)五号橋の向こう、高杢島から湧いているような雲が青空に眩しい日曜の朝、龍ヶ岳は樋島で「農協婦人部(目的別グループ)グラウンドゴルフ大会」が行われると情報をいただきましたので撮影機材を抱えて飛んで行ってまいりました。 今日も「熱中症…

発揮揚々、八卦良い ~投筆相撲大祭~

2022.7.25(月)昨日(24日)は、早朝から澄み渡る青空のもと龍ヶ岳は樋島の下桶川で行われた「下桶川不動神社 投筆相撲場大祭」を取材してまいりました。「投筆相撲」と言えば、下桶川伝統の「赤ちゃん泣き相撲」。5月8日(日)に落成式(※)を取材させていた…

仏崎のおてんば娘 ~短冊に願いを込めて~

2022.7.7(木)昨日(6日)は、地域包括センター・サブセンター龍ヶ岳のS脇さんからお誘いいただきまして龍ヶ岳は仏崎の“かよいの場”「仏崎チューリップ会」を訪問いたしました。ガラガラと久しぶりに聞く引き戸の音を懐かしみつつご挨拶しましたら、中から「…

地域座談会 ~その3~(6月23日~6月30日)

2022.7.1(金)コロナ禍の影響により延期が続いた「地域座談会」が実に3年ぶりの開催となり、5月20日から6月30日の間で市内17か所で活動する地区社協を基幹として行われました。その様子をこれまで2回にわたりレポートをお伝えしてまいりましたが、最終回は終…

地域座談会 ~その2~(6月14日~6月21日)

2022.6.23(木)上天草市内には17か所の地区社会福祉協議会があり(中略)3年ぶりになるという「地域座談会」が5月20日から6月30日までの予定でほぼ毎日のように行われているところです。・・・ということで、 「地域座談会 ~その1~」(※1)と同じ書き出しを“必…

体力測定の現場から ~小屋川内どんぐりサロン~

2022.6.21(火)今朝は、窓の下に見える駐輪場の屋根に穴が開くんじゃないかと思うほどの雨で目を覚ましましたが、雨粒がポツポツと窓を濡らす程度だった昨日は、“かよいの場”で体力測定があるとの情報により龍ヶ岳は小屋川内へと行ってまいりましたこちらの「…

地域座談会 ~その1~(5月20日~6月10日)

2022.6.16(木)上天草市内には17か所の地区社会福祉協議会があり、コロナ禍で各種事業が延期や中止になるなか「勉強会」を行ったり「防災ガイド」を作成したり「出前講座」を受講したりと工夫を重ねて活動を重ねているところですが、新型コロナウイルス感染症…

泣く子は育つ ~投筆相撲場落成式~

2022.5.8(日)モクモクと湧き上がる雲が夏が近いことを教えてくれる日曜日、爽やかな風を受けながら龍ヶ岳へと行ってまいりました。その先は、樋島は下桶川地区。妻と釣りに訪れていた時から老朽化した相撲場が気になっていたのですが、この度、「下桶川まち…

龍ヶ岳に泳ぐこいのぼり

2022.5.2(月)「柱のキズは一昨年の~♪」でお馴染みの「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、親に感謝する」と“国民の祝日に関する法律”に謳われている「こどもの日」は目前ではありますが、世の中は先週からゴールデンな連休の真っ只中のよ…

お別れと門出 ~藤間蘇女薫社中踊りの会~

2022.3.29(火)ここ数日の暖かさで一気に満開を迎えた桜が国道266号線沿いの山々に点々とする眺めを楽しみながら、本日も龍ヶ岳は樋島へと行ってまいりましたと言うのは、昨日“サブセンター龍ヶ岳”のS脇さんから「寄ろな村の村長さんから電話があって『明日、…

㊗卒業・新入学記念もち投げ ~樋島の祝典~

2022.3.27(日)雨を絞り落として軽くなった雲が飛んで行った日曜日、爽やかな風を切って龍ヶ岳は樋島へと車を走らせましたと言うのは、つい先日、樋島地区社協会長さんから「宮ノ下バス停ペンキ塗り」と「卒業生と新入学生の記念もち投げ」をするけん時間あっ…

老人クラブの認知症サポーター ~親交老人クラブ~

2022.3.22(火)本日は、海を挟んだ八代や芦北の山々が靄を湛える景色を横目に“写欲”を抑えつつ国道266号線を南下、「認知症サポーター養成講座」の見学のため龍ヶ岳は大道老人福祉センターへと行ってまいりました龍ヶ岳エリアで活動する生活支援コーディネー…

春の弥生のこの佳き日 ~姫戸と龍ヶ岳の節句~

2022.3.2(水)もうひとつ寝ると「ひなまつり」というワケで、本日は「桃の節句・イヴ」でございますね。その「ひなまつり」は、春を寿ぎ(ことほぎ)無病息災を願う行事として、また、人形(ひとがた)、あるいは形代(かたしろ)と呼ぶ草木あるいは紙や藁で…

灯りをつけましょ雪洞に ~姫戸と龍ヶ岳の設え~

2022.2.14(月)豆だけでは足りず金棒まで投げつけられた鬼たちが上天草から一斉に逃げ出した「節分」(※1)が過ぎたと思ったら、あっという間に店頭はバレンタインデーとの相乗でピンク色に様変わりとなり、もう幾つ寝ると「桃の節句」(※2)でございますねそ…

寄ろな村のクリスマス ~牛とサンタとカーリング~

2021.12.25(土)本日は世界的にクリスマスな日だそうで、枕元やツリーの下には山のようにプレゼントが積み上げられているご家庭ばかりかと謹んでお慶び申し上げますそんなサンタクロースが飛んで回った昨晩の軌跡すら消し去ってしまうような強風の中、龍ヶ岳…

かよいの場の認知症サポーター ~桑鶴ふれあい会~

2021.12.9(木)本日は、龍ヶ岳は桑鶴の“かよいの場”「桑鶴ふれあい会」(※)を訪問してまいりました。この半年ぶりの訪問は、SC(生活支援コーディネーター)のU野さんから「桑鶴で『認知症サポーター養成講座』をしますよ~‼」という情報をいただいたお陰さ…

樋島地区社協・赤い羽根杯GG大会

2021.10.31(日)昨日来の雨の匂いが残る日曜の朝、陽が昇るにつれて青さが増してゆく空を眺めながら、龍ヶ岳は樋島へと車を走らせました。その先は“旧樋島小学校”のグラウンド、樋島地区社会福祉協議会と赤い羽根共同募金によるグラウンドゴルフ大会の応援で…

地域介護予防活動における感染防止対策事業補助金説明会 ~再興のトリガー~

2021.10.8(金)全国的に週末となりました本日は、市の高齢者ふれあい課が行う「地域介護予防活動における感染防止対策事業補助金説明会」に行ってまいりました。ちとタイトル長めの説明会ではありますが、要は、地域の“かよいの場”や“あっぷあっぷサロン”、“…

自家用有償旅客運送の実証運行のその後 ~教良木河内の今~

2021.10.7(木)朝から高く青い空が広がり爽やかさは満点ながらいつの間にか半袖では肌寒い季節になってしまった10月最初の木曜日、高舞登山の向こうから明けつつある早朝に教良木へと車を走らせてまいりました。と言いますのは、8月から開始された「教良木河…

「寄ろな村」の七夕まつり

2021.7.7(水) ♪笹の葉さらさら 軒端にゆれる お星さまキラキラ 金銀砂子♪ というワケで、本日は年に一度だけ許された織姫と彦星との再会の日・・・と言いたいところですが、私が生まれ育った北海道では(一部を除いて)「七夕=8月」でして上天草とは「織姫と彦…

五色の短冊 ~仏崎の願い事~

2021.7.6(火) 明けた窓から未明のうちに雨が止んだことを知らせる空気の匂いが漂う火曜日の朝、日が昇るにつれて上がる気温と湿度のお陰さまで「上天草の夏️」を程よく実感しつつ、こんな日はエアコンなんて勿体ないよねと4枚の窓を全開にして法定速度で向か…

笑門来福 ~仏崎の七夕準備~

2021.6.29(火) 予定外に雨になった昨日とは打って変わって好天の本日、お隣りの窓の上に拵えた巣から飛び立ったからツバメたちがきゅんきゅんと飛び回る空の青さに気持ちも晴れやかに向かいましたのは、龍ヶ岳は仏崎の“かよいの場”「仏崎チューリップ会」で…

葛崎の温いところ

2021.6.26(土) 窓から見える駐車場の水溜りを揺らす小さな輪が教えてくれる程度の雨が残る土曜の朝、天草漁協松島支所では今日も水揚げされた漁獲物の競りが行われていて“休日感”がサッパリないな~などと思いつつ向かいましたのは、地域包括支援センター龍…

雨ニモマケズ風ニモマケズ

2021.5.20(木) 昨日の好天から一転、本日もまた“湯船”をひっくり返したような豪雨が続き『土砂災害警報レベル「3」』が発令されたため、午前中に訪問を予定していた“かよいの場”へはまた今度、という事にいたしました。暴風に煽られながら橋を渡り、ワイパー…

朗らかに健やかに

2021.5.19(水) 持続的な大雨のせいで「土砂災害」と「河川洪水」が『警戒レベル4』になり『避難勧告』が発せられた月曜(17日)でしたが、皆さんのご家庭、ご家族、そして近隣はご無事でしたでしょうか・・・。私は、生まれ育った帯広でも長らく暮らした札幌で…