上天草市地域おこし協力隊 ~北海道から移住してみた~

地域おこし協力隊活動と上天草の魅力を発信します

蔵々

心と身体を元気に! ~熊本保健科学大学看護学生による健康教育@蔵々四郎会~

2022.10.6(木)昨日(5日)は、大矢野は維和地区の“かよいの場”「蔵々四郎会」にて、「熊本保健科学大学」看護学科4年生の学生さんたちが行う「健康教育」を見学してまいりました。学生さんたちから見た維和や蔵々のこと、そして、気付きをどう伝えるのか、と…

詐欺の手口を知ろう! ~蔵々の勉強会~

2022.9.8(木)台風一過、ベールのように薄く広がる雲と青色の薄い空が秋へとまた近づいたことを告げる昨日(7日)、維和地区担当SC(生活支援コーディネーター)の山Kさんから「蔵々で上天草警察署の方々による詐欺被害防止の勉強会がありますよ~!」という…

蔵々の祈り ~十九社宮神事~

2021.12.3(金)本日は、ポツポツと落ちて来る雨を避けながら昨夕に引き続き維和島の蔵々(ぞうぞう)へと行ってまいりました。本日の維和島訪問の理由は、蔵々で祀られる十九社宮の「例祭」の見学でありまして、“昨夕”の件は後述するといたします。例年は、維…

蔵々の火

2021.1.7(木) 本日は、維和島は”蔵々”で行われた「どんどや」に行ってまいりましたので、その様子をお伝えいたします。 その「どんどや」ですが、元々、正月の松飾りなどの家々から持ち寄ったものを一箇所に積み上げて燃やす”小正月”(※)の行事のひとつでし…

未来を見据えて

2020.11.25(水) 本日は、上天草市市役所生活環境課の方々による「出前講座」が維和地区の蔵々公民館で開催されると聞き、飛んで行ってまいりましたのでそのレポートです 生活とは切り離せない「ごみ」・・・分別区分や世界的な趨勢である”エコ”に向けた取り組み…

「V」

2020.10.28(水) 本日は、維和地区は「蔵々自治公民館」の”かよいの場”へお邪魔してまいりました。写真も撮らせていただき、自治会長さんからジャンジャン広報してくれ!と背中を押していただきましたので、ジャンガジャンガとレポートいたします(*^-^) ・・・あ…