上天草市地域おこし協力隊 ~北海道から移住してみた~

地域おこし協力隊活動と上天草の魅力を発信します

樋島

カミナリの落ちぬうちに ~農協婦人部GG~

2022.8.7(日)五号橋の向こう、高杢島から湧いているような雲が青空に眩しい日曜の朝、龍ヶ岳は樋島で「農協婦人部(目的別グループ)グラウンドゴルフ大会」が行われると情報をいただきましたので撮影機材を抱えて飛んで行ってまいりました。 今日も「熱中症…

発揮揚々、八卦良い ~投筆相撲大祭~

2022.7.25(月)昨日(24日)は、早朝から澄み渡る青空のもと龍ヶ岳は樋島の下桶川で行われた「下桶川不動神社 投筆相撲場大祭」を取材してまいりました。「投筆相撲」と言えば、下桶川伝統の「赤ちゃん泣き相撲」。5月8日(日)に落成式(※)を取材させていた…

仏崎のおてんば娘 ~短冊に願いを込めて~

2022.7.7(木)昨日(6日)は、地域包括センター・サブセンター龍ヶ岳のS脇さんからお誘いいただきまして龍ヶ岳は仏崎の“かよいの場”「仏崎チューリップ会」を訪問いたしました。ガラガラと久しぶりに聞く引き戸の音を懐かしみつつご挨拶しましたら、中から「…

地域座談会 ~その1~(5月20日~6月10日)

2022.6.16(木)上天草市内には17か所の地区社会福祉協議会があり、コロナ禍で各種事業が延期や中止になるなか「勉強会」を行ったり「防災ガイド」を作成したり「出前講座」を受講したりと工夫を重ねて活動を重ねているところですが、新型コロナウイルス感染症…

泣く子は育つ ~投筆相撲場落成式~

2022.5.8(日)モクモクと湧き上がる雲が夏が近いことを教えてくれる日曜日、爽やかな風を受けながら龍ヶ岳へと行ってまいりました。その先は、樋島は下桶川地区。妻と釣りに訪れていた時から老朽化した相撲場が気になっていたのですが、この度、「下桶川まち…

お別れと門出 ~藤間蘇女薫社中踊りの会~

2022.3.29(火)ここ数日の暖かさで一気に満開を迎えた桜が国道266号線沿いの山々に点々とする眺めを楽しみながら、本日も龍ヶ岳は樋島へと行ってまいりましたと言うのは、昨日“サブセンター龍ヶ岳”のS脇さんから「寄ろな村の村長さんから電話があって『明日、…

㊗卒業・新入学記念もち投げ ~樋島の祝典~

2022.3.27(日)雨を絞り落として軽くなった雲が飛んで行った日曜日、爽やかな風を切って龍ヶ岳は樋島へと車を走らせましたと言うのは、つい先日、樋島地区社協会長さんから「宮ノ下バス停ペンキ塗り」と「卒業生と新入学生の記念もち投げ」をするけん時間あっ…

春の弥生のこの佳き日 ~姫戸と龍ヶ岳の節句~

2022.3.2(水)もうひとつ寝ると「ひなまつり」というワケで、本日は「桃の節句・イヴ」でございますね。その「ひなまつり」は、春を寿ぎ(ことほぎ)無病息災を願う行事として、また、人形(ひとがた)、あるいは形代(かたしろ)と呼ぶ草木あるいは紙や藁で…

灯りをつけましょ雪洞に ~姫戸と龍ヶ岳の設え~

2022.2.14(月)豆だけでは足りず金棒まで投げつけられた鬼たちが上天草から一斉に逃げ出した「節分」(※1)が過ぎたと思ったら、あっという間に店頭はバレンタインデーとの相乗でピンク色に様変わりとなり、もう幾つ寝ると「桃の節句」(※2)でございますねそ…

樋島地区社協・赤い羽根杯GG大会

2021.10.31(日)昨日来の雨の匂いが残る日曜の朝、陽が昇るにつれて青さが増してゆく空を眺めながら、龍ヶ岳は樋島へと車を走らせました。その先は“旧樋島小学校”のグラウンド、樋島地区社会福祉協議会と赤い羽根共同募金によるグラウンドゴルフ大会の応援で…

卒業記念もち投げ大会

2021.3.21(日) 早朝の柳地区で資源ごみに向き合う皆さんの姿を取材したあと向かいましたのは、龍ヶ岳は仏崎集会所横で開催される「卒業記念 もち投げ大会」です。先週の月曜日(3月15日)”かよいの場”「いきいき会」を訪問していた際、私としては「寄ろな村…

あふれる温もり

2021.3.15(月) 運動公園脇で春の訪れを告げる役目を終えた河津桜と交代した山桜がアロマ(松島総合センター)の向こうで連なる山々に淡白いアクセントを増やしている全国的に月曜日の本日、ポカポカ陽気が過ぎて霞んで何も見えない八代海(不知火海)を横目…

突撃、樋島へ

2020.12.21(月) もう幾つ寝ると”クリスマス”ですが、皆さんはサンタクロースにプレゼントのお願いはしましたか?私は「素晴らしく写りのいいレンズが欲しい」とか「素晴らしく撮れる腕が欲しい」など自分のための願い事しか浮かばないのですが、コロナ禍で疲…

”初”樋島

2020.12.17(木) あらまぁ、明日は金曜日じゃないですか、つい先日12月になったかと思いましたのに早いものですねぇ・・・そしてその12月も第3週が終わろうかとしていますが、皆さんは年賀状の準備はすすめていますか?え?私ですか・・・もちろん「手付かず」です(…