松島
2023.3.20(月)先日、今津婦人会の会長さんから「婦人会で阿村の歴史巡りに行くので、ご一緒しませんか?」とお声がけいただきまして、未踏エリアの多い阿村地区を知る機会であり、また、「私も行きたいですっ✋」と手が挙がった2月に地域おこし協力隊として着…
2023.3.1(水)朝から爽やかな青空が広がった2月25日(土)、上天草市立阿村小学校で行われた「阿村小フェスティバル」(学習発表会)を見学してまいりました。 本日は、各学年の児童たちが、1年間の学びの成果を一所懸命に伝えてくれたその様子をお伝えいたし…
2022.12.8(木)本日は、先週の日曜日(4日)に松島町は阿村体育館で行われた「災害ボランティアセンター運営協力員養成講座」の様子をお伝えします📝 さて、まずこの「災害ボランティアセンター(以下、「災害ボラセン」という。)」というものは、「災害時に設…
2022.12.6(火)先週の土曜日(3日)、スカッと秋晴れのもと・・・とはならず、あいにくの曇天ではありましたが、賑やかに開催されました「今泉地区社会福祉協議会・赤い羽根共同募金グラウンドゴルフ大会」の応援に行ってまいりました⛳まぁ“あいにくの曇天”と申…
2022.12.4(日)一昨昨日(11月30日)の金曜日、ストンと陽が落ちて辺りがすっかり暗くなった中“今泉地区交流センター”に到着しましたら、開会前からワイワイと明るい雰囲気が外に漏れ出すほど場が温まっておりまして、今回も市社協の藤Kさんから「第2回地域座…
2022.12.1(木)先月の30日・・・と言いましても、つい昨日のことですが、アロマ(松島総合センター)で開催した「住民講座『人生会議をやってみよう!~あなたらしい生き方の伝え方~』」を見学してまいりました。 空っ風の吹き荒ぶ中、来場車両の誘導にあたる高…
2022.11.16(水)昨日までの二日間、主催「上天草市社会福祉協議会」・協力「危機管理防災課」により行われた災害ボランティア養成講座「地域の『受援力』を高めよう!」を見学し、取材した龍ヶ岳・松島両会場には平日にもかかわらず多くの方が参加されていて…
2022.11.4(金)昨日(3日)は、松島町のアロマ(松島総合センター)において、元田農業(株)代表取締役のM氏を講師に迎えて行われた合津地区社会福祉協議会と阿村地区社会福祉協議会共催による「スマートフォン講習会」を見学して来ました。 ・・・思い起こせば…
2022.11.2(水)セイタカアワダチソウの黄色い花を揺らす風は冷たく、陽の落ちるのはすっかり早くなり、「暑い暑い」と言っていた日々を懐かしくすら感じる今日この頃、気が付けば霜月に暦が代わってしまいました昨日(1日)は、松島は合津の“かよいの場”「米…
2022.10.3(月)頭のすぐ上にお日様があるような錯覚と吹く風でさえ火傷しそうだった時季は過ぎ、木々の緑がその色を落とすなかに燃え咲く曼珠沙華と鱗雲の広がる旻天に感じる深まりゆく秋・・・そんなメランコリックな雰囲気を打ち消すように爽やかな秋晴れの昨…
2022.9.20(火)朝晩はめっきり涼しくなりまして日ごと秋色を濃くしている今日この頃、店頭には極早生みかんが並び、果物狩りに栗拾いと美味しい季節に高まる「食欲」に対抗するのはやはり「運動」というワケで、図ったかの如く11月上旬に開催される「苓北 夕…
2022.9.1(木)本日は、夜長月の初日・・・と言えば、皆さんご存じ「防災の日」ですね。これは、1923年(大正12年)9月1日午前11時58分に発生した「関東大震災」に因んで制定されたものだそうですが、コンセプトである「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、…
2022.7.29(金)本日は、朝から蝉の声が降り注ぐ好天の空のもと松島は倉江川の“かよいの場”「新金倉、後山」を訪問してまいりました27日(水)の様子を遅ればせながらお伝えいたします。こちらの「新金倉、後山」へは、市のホームページ「地域で健康づくりに取…
2022.7.20(水)異常に早い「梅雨明け」が話題になっていたかと思えば、局地的な豪雨をもたらす「線状降水帯」の予報が出たり出なかったりする日が続いておりますが、ココに立ち寄って下さる皆さんの暮らしは影響受けていませんか?干満差の激しい海に囲まれて…
2022.7.13(水)松島町は今泉地区の「かよいの場」を訪問したのですが、“空振り”で残念賞だったので、その足で教良木の「金性寺(きんしょうじ)」の「蓮」を愛でに行ってまいりました。生まれたばかりのお釈迦様が初めて歩き出したときに、足跡から開花した「…
2022.7.1(金)コロナ禍の影響により延期が続いた「地域座談会」が実に3年ぶりの開催となり、5月20日から6月30日の間で市内17か所で活動する地区社協を基幹として行われました。その様子をこれまで2回にわたりレポートをお伝えしてまいりましたが、最終回は終…
2022.6.23(木)上天草市内には17か所の地区社会福祉協議会があり(中略)3年ぶりになるという「地域座談会」が5月20日から6月30日までの予定でほぼ毎日のように行われているところです。・・・ということで、 「地域座談会 ~その1~」(※1)と同じ書き出しを“必…
2022.6.16(木)上天草市内には17か所の地区社会福祉協議会があり、コロナ禍で各種事業が延期や中止になるなか「勉強会」を行ったり「防災ガイド」を作成したり「出前講座」を受講したりと工夫を重ねて活動を重ねているところですが、新型コロナウイルス感染症…
2022.6.2(木)窓から差し込む朝日が部屋を明るくする時間が昨日よりまた早くなったように感じる爽やかな本日、先日の定例会で松島は今村の“かよいの場”「ひまわり会」において「体力測定」が行われるという情報をいただきましたので、昨年の12月以来の訪問を…
2022.5.25(水)本日は、今月上旬から市内各所で開催された出前講座「人生会議・わたしのノート」での様子をお伝えいたします。「人生会議」(=アドバンス・ケア・プランニング(ACP:Advance Care Planning))とは、『もしものときのために、自分自身がが望…
2022.3.18(金)早咲きの桜は、他と足並みを揃える気など無いようで既に花を落としてしまったものもありますが、桜と言えば「春」、春と言えば旅立ちや別れなど「節目」となる季節ですねそんな「節目」のひとつ、「つなしの会」と「二分の一成人式」を見学させ…
2022.3.16(水)先週半ば、しばらく続いた「レベル5(厳戒警報/新型コロナウイルス感染症対策に係る上天草市リスクレベル)」が一段階下がりはしましたが、未だ「自粛」は継続するため窮屈な思いは解かれませんね。しかしながら「市有施設の使用制限」につい…
2022.2.28(月)週の初めで月の終わりのそんな本日、そういえば「第50回 天草パールラインマラソン オンライン大会」完走したんだ!ということを忘れていましたので、23日の走り出し以降GPSトレーニングアプリ「TATTA®」はどんな風に表示が変わったのか、どこ…
2022.2.23(水)本日は天長節🎌 ・・・というワケで、あいにくの曇天ではありましたが、第126代天皇徳仁さんの誕生日を祝いつつ、「第50回 天草パールラインマラソン オンライン大会」(※1)の初日ということでアプリの機能確認に近所を散歩して来ました🏃💨 さて、「天…
2022.1.24(月)荒れた週末から明けての月曜日、思いのほか好天になったもののビュッと吹く風は強く車が煽られる時も・・・とは言いながら、鼻水が凍ったり肌を刺すような冷たさでないことは救いであります。 そんな、“大寒”(今年は2月20日から2月3日まで)に入…
2022.1.23(日)雨、ですね・・・。土日祝祭日に限って天気が崩れる、よくある話です。そんな日は現実逃避しましょう!というワケで、先日(21日)、好天を狙って妻と歩いた「九州オルレ“天草・松島コース”」の様子を紹介いたします。15日には「九州オルレ“天草・…
2022.1.22(土)未だ朝の時間の暗さに“二度寝”が繰り返される今日この頃、「週末から天気が崩れる」という予報ながら高舞登山の向こうから太陽が顔を出し、松島の土曜日が動き出しましたそんな昨日(21日)、キラキラした朝のひと時を撮りに「百万本の菜の花」…
2022.1.15(土)冬至を過ぎたもののまだまだその実感が湧かない今日この頃、薄暗く冷えた空気の中“松島農協農業倉庫前”で開催されている「朝市」へと行ってまいりましたと言いますのは、昨晩、教良木河内区長会会長さん邸で行われた新年会に寄せていただいた際…
2022.1.9(日)本日も朝からまるで伝統行事の開催を祝うかのように爽やかに晴れ渡る青空の下、阿村小学校で行われる「どんどや」の見学へと行ってまいりました昨年末に、阿村区長会長さんから「年明けに“どんどや”するから、良かったら取材に来てよ」とご連絡…
2022.1.8(土)首都圏は降雪や路面凍結による立ち往生やケガ人続出だそうでたいへんお気の毒でありますが、この時季になるとネットには“雪国マウント”なるスラングが飛び交いまして「スタンプ歩き」などを勧めるアドバイスなら未だしも「その程度で騒ぐな」的…