教良木
2023.7.15(土)遡ること1週間ほど前の9日(日)、「今津婦人会」の皆さんの願いが残念ながらあと一歩のところで届かず、そぼ降る雨の中の“強行”となりました「教良木地区歴史めぐり」に同行させていただきましたので“文教の里”教良木を巡った様子を紹介させて…
2022.7.20(水)異常に早い「梅雨明け」が話題になっていたかと思えば、局地的な豪雨をもたらす「線状降水帯」の予報が出たり出なかったりする日が続いておりますが、ココに立ち寄って下さる皆さんの暮らしは影響受けていませんか?干満差の激しい海に囲まれて…
2022.7.13(水)松島町は今泉地区の「かよいの場」を訪問したのですが、“空振り”で残念賞だったので、その足で教良木の「金性寺(きんしょうじ)」の「蓮」を愛でに行ってまいりました。生まれたばかりのお釈迦様が初めて歩き出したときに、足跡から開花した「…
2022.6.16(木)上天草市内には17か所の地区社会福祉協議会があり、コロナ禍で各種事業が延期や中止になるなか「勉強会」を行ったり「防災ガイド」を作成したり「出前講座」を受講したりと工夫を重ねて活動を重ねているところですが、新型コロナウイルス感染症…
2022.1.8(土)首都圏は降雪や路面凍結による立ち往生やケガ人続出だそうでたいへんお気の毒でありますが、この時季になるとネットには“雪国マウント”なるスラングが飛び交いまして「スタンプ歩き」などを勧めるアドバイスなら未だしも「その程度で騒ぐな」的…
2021.12.21(火)パァーーーッと青空の広がる朝・・・というワケにはまいりませんが、それでも雨が降るよりは助かるよね~と感謝しつつ、松島は教良木にある“上天草市役所教良木河内出張所”へと車を走らせましたということで本日は、市社協姫戸支所のヤングマン坂…
2021.9.3(金)週末だというのにパッとしない空模様ではありますが、来週いっぱいは曇ったり晴れたり降ったり止んだりというような予報のようですね⛅まぁこの時期は、低気圧と高気圧の活動が盛んになってコロコロと空の様子が変わるものだそうです。同じく変わ…
2021.8.15(日)本日の内容は“趣味のブログ”の転載のため地区の活動や行事ではありませんが、「上天草の魅力」はそのロケーションでもありますし、ココに立ち寄って下さった方がその一端に触れる機会になれば、というコピペ企画であります。ということで、はじ…
2021.8.2(月)今朝は、心配された雨は未明には上がったようで所々残る水溜りに映る空もキラキラとしていて、こりゃ~式典には何よりの天気になったねーーーと次郎丸嶽の頂に残る霞を眺めながら松島町は教良木に向けて車を走らせました。“式典”と言いますのは…
2021.7.17(土) 明け方はまだ薄曇りで堪えていてくれた空からポツリポツリと落ちて来た滴が道路にシミを作り始めた中、駐車場に着いて車に乗り込んだ途端に襲われる湿気・・・あ、ドアウィンドーの上を少し開けておいたままだったということで、ひどい低温サウナ…
2021.3.28(日) 昨晩からバチバチゴーゴーと窓を叩く風雨は今朝もその勢いを緩めずにいましたが8時半を回ったころからアスファルトの水溜まりに落ちる滴が小さくなったようでウミネコの声がやっと聞こえてきたそんな曇天の日曜、昨日(3.27(土))訪れた好天の…
2021.1.28(木) 昨日までの暴風が落ち着いた朝、糸を垂れる太公望、それを横目に散歩をするひと、漁協の賑わいに集まり出すサギ・・・そんな松島港も起床の6時はまだ薄暗い中でしたが、薄明の頃を過ぎ窓から眺める松島の景色の輪郭が明らかになってくると、冬だ…
2020.12.22(火) 本日は、教良木(きょうらぎ)地区で行われた「門松づくり」を見学してまいりました。昨日は迫るクリスマス(のプレゼント)についての書き出しでしたが、本日は日本伝統の風習についてです。このブログのアクセス解析によれば、USA(United …
2020.10.21(水) 本日は、教良木(きょうらぎ)にある「やまなみ商店」で販売するお弁当を作っている“秘密の現場”(笑)へ潜入してまいりました。 まず「やまなみ商店」は、退去したJAの建屋を活用した食品や生活用品を扱う物販商店なのですが、これがただの…