上天草市地域おこし協力隊 ~北海道から移住してみた~

地域おこし協力隊活動と上天草の魅力を発信します

姫戸

姫浦地区社協・赤い羽根杯GG大会

2022.11.27(日)前日から降り続いた雨がその匂いだけを残した静かな朝、雲間から時折青色の覗く空のもと国道266号線を南下し、2年振りの開催となった「姫浦地区社会福祉協議会・赤い羽根共同募金グラウンドゴルフ大会」観戦のため、昨日(26日)は姫浦中学校…

神代スピリット ~「心に生きる『わたしの宝』展」プレオープン~

2022.9.23(金)本日は、姫戸町は神代自治公民館で行われる「心に生きる『わたしの宝』展」の開催(24日(土)・25日(日))に先立って準備の様子を取材に伺った17日(土)にお聞かせいただきた、「神代ん人たちがいつでも見に来られるように、21日から公民館…

神代スピリット ~「心に生きる『わたしの宝』展」準備~

2022.9.20(火)ノロノロと北上し続ける台風14号の影響で空には重い雲が広がりつつある17日(土)、“敬老の日”事業「心に生きる『わたしの宝』展」開催に向けた準備の様子を取材に姫戸町は神代(こうじろ)自治公民館へと行ってまいりました。ガラガラと戸を開…

段取り八分 ~第1回神代七夕祭りに向けて~

2022.8.15(月)当初予定していた8月4日(木)(旧暦では7月7日)の開催に向けて、地域の方々総出で鋭意準備が推し進められていた「第1回神代七夕祭り」でしたが、新型コロナ感染者の急増を考慮し延期になりましたのをご存じの方も多いかと思います。しかしな…

ご自宅の未来をみんなで考えましょう ~協力隊Y氏の活動~

2022.7.27(水)先週の「みつば会」打合せの折、姫戸担当SCのH本さんから「地域おこし協力隊のY本氏がこんな事を始めるみたいですよ~」といただいたチラシには、『ご自宅の未来をみんなで考えましょう』とあり、①物々交換広場(わらしべ長者)、②空き家住宅や…

歌の祭典 2022

2022.7.3(日)令和4年初の上陸となる可能性があるらしい「台風4号(アイレー)」の影響でしょうか、朝から空が灰色にどんよりとしていますが、“灰色”と言えば“グレー”、“グレー”と言えば“Gray”、“Gray”と言えば、日本の音楽シーンをリードし続け数々の金字塔…

地域座談会 ~その3~(6月23日~6月30日)

2022.7.1(金)コロナ禍の影響により延期が続いた「地域座談会」が実に3年ぶりの開催となり、5月20日から6月30日の間で市内17か所で活動する地区社協を基幹として行われました。その様子をこれまで2回にわたりレポートをお伝えしてまいりましたが、最終回は終…

地域座談会 ~その2~(6月14日~6月21日)

2022.6.23(木)上天草市内には17か所の地区社会福祉協議会があり(中略)3年ぶりになるという「地域座談会」が5月20日から6月30日までの予定でほぼ毎日のように行われているところです。・・・ということで、 「地域座談会 ~その1~」(※1)と同じ書き出しを“必…

地域座談会 ~その1~(5月20日~6月10日)

2022.6.16(木)上天草市内には17か所の地区社会福祉協議会があり、コロナ禍で各種事業が延期や中止になるなか「勉強会」を行ったり「防災ガイド」を作成したり「出前講座」を受講したりと工夫を重ねて活動を重ねているところですが、新型コロナウイルス感染症…

「神いこいの広場」落成記念GG大会

2022.5.15(日)心配された雨がその気配だけを残した日曜の静かな朝、「神いこいの広場」の完成に伴う「落成グラウンドゴルフ大会」の取材に姫戸は姫浦へと行ってまいりました⛳ この「神いこいの広場」は、市の『上天草市地域ささえあい活動立ち上げ事業』の助…

かもめでさろん探訪 ~元こどもの日~

2022.4.27(水)「高齢者等避難」が発令された昨晩の豪雨の痕跡を横目にそぼ降る雨のなか車を走らせましたのは、姫戸は二間戸の山奥、上塩屋の元区長さんが営む炭焼小屋隣接の私設ミュージアムで展示が始まった「武者飾り」見学でございます。2月の「ひな飾り…

山笑う ~白嶽健康ウォーク~

2022.4.17(日)結構な風が暴れたここ数日から一転、日曜日に相応しい青空が広がりました本日は、姫戸町で行われた「白嶽健康ウォーク」のレポートをお伝えします。日ごろからお世話になっている市社協のヤングマン坂T氏にお誘いをいただき参加が叶った本イベ…

春の弥生のこの佳き日 ~姫戸と龍ヶ岳の節句~

2022.3.2(水)もうひとつ寝ると「ひなまつり」というワケで、本日は「桃の節句・イヴ」でございますね。その「ひなまつり」は、春を寿ぎ(ことほぎ)無病息災を願う行事として、また、人形(ひとがた)、あるいは形代(かたしろ)と呼ぶ草木あるいは紙や藁で…

かもめでさろん探訪 ~上塩屋のひな祭り~

2022.2.17(木)昨日(2月16日)は、姫戸老人福祉センターの「かもめでさろん」(※1)にお集りの皆さんが姫戸の上塩屋(※2)で展示が始まった「ひな飾り」を見学に行くという情報をヤングマン坂T氏からいただきご一緒させてもらいましたので、本日はその折の様…

灯りをつけましょ雪洞に ~姫戸と龍ヶ岳の設え~

2022.2.14(月)豆だけでは足りず金棒まで投げつけられた鬼たちが上天草から一斉に逃げ出した「節分」(※1)が過ぎたと思ったら、あっという間に店頭はバレンタインデーとの相乗でピンク色に様変わりとなり、もう幾つ寝ると「桃の節句」(※2)でございますねそ…

2021年の登り納め ~念珠岳~

2021.12.31(金)全国的に大晦日な本日、皆さまは如何お過ごしでしょうか。私は、今年の“登り納め”というワケで、久しぶりに山へ行ってまいりましたよ上天草にある山々のうち、鍛練不足の私には「千巌山」や「高舞登山」がピッタリかな~いやいや少し背伸びし…

元釜の冬日向 ~和み会~

2021.12.16(木)昨日(15日)は、湯島にて「上天草市地域おこし協力隊意見交換会」が行われ、現在活動中の上天草市地域おこし協力隊とOBが一堂に会し充実した時間を過ごすことができましたが、今朝は“かよいの場”へ写真をお届けするため、早起きして始発の定…

スマートカレッジ ~4日目の姫戸教室~

2021.12.6(月)先週は3日の金曜日、11月12日に開講したスマートカレッジ(スマホ教室)「姫戸教室」の様子を見学に姫戸老人福祉センターへ行ってまいりました。私は、先ごろ修了した「今泉教室」や現在開講中の「阿村教室」のサポートとして関わらせていただ…

お座敷運動会 ~姫戸の新近代五種~

2021.12.1(水)昨日の暴風と豪雨がまるで無かったような今朝、松島港に荷揚げする船が行き交う穏やかな眺めとは裏腹に、全国的に“師走”に突入ということですので、あれよあれよという間に歳の瀬を迎えて、気が付けば新年・・・ってカンジかも知れませんが、まず…

永目の風儀 ~山の神祭り~

2021.11.27(土)本日は、姫戸は永目(ながめ)で行われた「山の神祭り」を訪問してまいりましたので、数十年受け継がれている伝統行事の一端をご覧下さいませ。 ・・・遡ること数日前、姫戸エリア担当のSC(生活支援コーディネーター)H本さんから「永目で山の神…

黄金色の夜 ~本郷の大銀杏~

2021.11.17(水)先日は姫戸のヤングマン坂T氏から、昨日は同じく姫戸エリア担当SC(生活支援コーディネーター)のH本さんから「イチョウがライトアップされてますよ~」と連絡をいただきましたので、久しぶりの「夜活」に二間戸へと出かけてまいりましたので…

輪になって踊ろう ~塩屋のかたろう会~

2021.10.27(水)登る朝日は次第に5号橋を鮮やかにし、その上に広がる空は秋色に高く、ここのところ長袖にヤッケで過ごしておりましたが今日は数日振りに半袖ポロシャツで過ごせそうで、冬タイヤの交換時期に気を揉んでいた札幌の今頃と比べても晩秋とは言え日…

海ぞいコンサート ~姫戸の音色~

2021.10.23(土)すっかり朝晩は肌寒くなりまして、ヤッケの下に長袖を着こまないと外に出た途端に「ぶるっ」としてしまう日が続くようになりましたが、そんな少しだけキリっとした空気の中、本日は姫戸へと車を走らせました向かった先は「姫戸老人福祉センタ…

地域介護予防活動における感染防止対策事業補助金説明会 ~再興のトリガー~

2021.10.8(金)全国的に週末となりました本日は、市の高齢者ふれあい課が行う「地域介護予防活動における感染防止対策事業補助金説明会」に行ってまいりました。ちとタイトル長めの説明会ではありますが、要は、地域の“かよいの場”や“あっぷあっぷサロン”、“…

台風の目 ~よらんかなによらんかな~

2021.9.26(日)本日は、統計上「台風襲来」の回数が多い日だそうです。1954(昭和29)年は青函連絡船・洞爺丸を転覆させた「洞爺丸台風」、1958(昭和33)年は「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲し、翌年の1959(昭和34)年には「伊勢湾台風」が東海地方に上陸す…

敬老の日、の次の日 ~神代老人作品展~

2021.9.21(火)本日は、社協姫戸支所のヤングマン坂T氏からホットな情報をいただきまして、久しぶりに地域活動に触れることができる~と鼻息荒く国道266号線を法定速度でスッ飛んで行ってまいりました。さてその目的地は、姫戸町は二間戸(ふたまど)の“神代…

雨過天晴 ~姫浦神社~

2021.9.16(木)本日も、当ブログに立ち寄っていただき誠にありがとうございます。しかしながら、今回も“かよいの場”レポートではありません・・・コロナ禍を鑑みて活動をお休みしているところが多く、残念ながら皆さんと会えない日が続いております😢 そんなこんな…

からだの体操、あたまの体操

2021.7.30(金)昨日(29日)もグッと圧縮されたような高密度で高温の空気の朝で、「そりゃ~北海道も30℃越える日はあるばってん、朝からこぎゃん暑かこつは少なかな~」とお天道様に文句を言いながら車窓を全開にして国道266号線を南下しました先は、姫戸町は…

姫戸のために ~対策の深化~

2021.7.20(火) 窓から見える松島の港の朝はいつものとおり穏やかに朝日に照らされ、市場の競りを告げる音が今日という日の始動の合図を思わせるそんな火曜日ですが、今朝綴りますのは、昨晩(19日)臨席させていただいた姫戸町の協議体「みつば会」について…

二間戸の陽だまり

2021.6.25(金) 薄曇りの空と前島の向こうに少しだけ見える晴れ間にモクモクと湧き上がる力強い雲、梅雨入りしたのに雨はなく、かと言ってスッキリとした青空が広がるワケでもなく・・・でも外の空気は昨日よりは気温が上がらないことを感じさせるそんな金曜日、…