大矢野
2022.6.15(水)昨日は、数日前に梅雨入りしたものの未だ本気モードではない雨がそぼ降るなか、大矢野は中地区の小瀬戸公民館で行われた「中地区婦人会『ワナゲ大会』」を訪問してまいりました。というのは、一昨日、中地区婦人会の会長さんから「グラウンドゴ…
2022.6.1(水)昨日(5月31日)は、大矢野は登立小学校近傍にて「地域学校協働推進事業」のひとつである「から芋の植え付け」が四郎丸老人会の皆さんの支援によって行われるという情報が南風に運ばれて届きましたのでスッ飛んで見学に行って来ました 以前、芋…
2022.5.25(水)本日は、今月上旬から市内各所で開催された出前講座「人生会議・わたしのノート」での様子をお伝えいたします。「人生会議」(=アドバンス・ケア・プランニング(ACP:Advance Care Planning))とは、『もしものときのために、自分自身がが望…
2022.5.17(火)ヒンヤリとした昨日とは打って変わってポカポカ陽気の本日は、大矢野の上エリア担当SC(生活支援コーディネーター)のS﨑さんから「いきいき高齢者教室」が開催される情報をいただきまして、串の「串ともづな会」をお久しぶりに訪問してまいり…
2022.4.26(火)ゴウゴウと鳴る風が鉛色に覆われた向こうの青い空を一瞬見せたかと思いきやバラバラと叩きつける雨粒が窓を滝のように流れる昼下がり、大矢野は豊後谷の“かよいの場”「豊後谷すみれ会」で「いきいき高齢者教室」が行われるという情報をいただき…
2022.4.20(水)本日は、先日の定例会において維和地区の“かよいの場”「下山かたろう会」で専門職による体操指導があるという情報をいただきましたので、キラキラと光る海を眺めつつ温めの風を切って見学に行ってまいりました。結構早めに着いてしまい、さて玄…
2022.4.8(金)先日の定例会で、大矢野は高田の“かよいの場”にて「専門職による体操指導」があると言う情報がありましたので、昨日(7日(木))はポカポカ陽気で浮足立つキモチとスピードを抑えつつ安全運転で見学へと行ってまいりましたその現場は「たかたフ…
2022.3.21(月)本日は、週の初めながら嬉しいことに「休みだ~ラッキー!」としか認識していませんでしたけれど、そういえば「春分の日」でしたね未だ雪がチラつく札幌とは大違いの上天草、つい先日はポカポカ陽気だったりしましたが、“料峭の候”と言うくらい…
2022.2.21(月)本日は、先週の19日(土)に矢野総合体育館会議室で行われた「空き家を活用したまちづくりセミナー」の様子をお伝えいたします。皆さんご存じのとおり、16日から“新型コロナウイルス感染症対策に係る上天草市リスクレベル”が「5(厳戒警報)」に…
2022.1.27(木)昨日(26日)、大矢野庁舎の書庫棟で行われた「空き家対策セミナー」を見学して来たところ、やっと写真編集を終えましたので、日は変わりましたがその概要をお伝えいたします。 数日前、市のホームページに本セミナーの開催の告知を見つけまし…
2022.1.26(水)本日は、維和地区の下山の“かよいの場”「下山かたろう会」で行われた「食生活改善キャラバン」の様子をお伝えいたします。 維和地区の千束の“かよいの場”からの帰り道に市社協大矢野支所に立ち寄った際、SC(生活支援コーディネーター)の山Kさ…
2021.12.16(木)窓の向こうの時雨に濡れる松島港を眺めながら、昨日行われた「上天草市地域おこし協力隊意見交換会@湯島」が何といい天気に恵まれたことかと現職とOBの皆さんの日頃の行いに感謝しつつ進めた先日の見学データ編集が、やっと・・・やっと終了しま…
2021.12.13(月)冬至の22日まではまだ日があり朝は暗いし寒いしでなかなか布団から出られない、そしてまた本日は全国的に週の初めの月曜日・・・しかしながら、例年より随分と早く市街地も雪を纏った札幌とは打って変わって朝から爽やかな日差しが降り注ぐ上天草…
2021.12.8(水)本日は、活動を開始して約1か月になる新生“かよいの場”、「下山かたろう会」の訪問のため維和地区の下山学習センターへと行ってまいりました「下山かたろう会」の代表者さんとは、先ごろ下山公民館で行われた「救急法講習会」(※)でお会いした…
2021.12.7(火)昨日(12月6日)、1層・2層SC(生活支援コーディネーター)さん、高齢者ふれあい課のK﨑さん、そして私が月に一度会する「SC定例会」が松島庁舎にて開かれ、先月の活動報告のほか、見つけた宝もの(地域資源)や課題、そして、今後の計画や展望…
2021.12.3(金)本日は、ポツポツと落ちて来る雨を避けながら昨夕に引き続き維和島の蔵々(ぞうぞう)へと行ってまいりました。本日の維和島訪問の理由は、蔵々で祀られる十九社宮の「例祭」の見学でありまして、“昨夕”の件は後述するといたします。例年は、維…
2021.11.29(月)14日(日)は、前夜からの雨が残るしっとりとした朝の空気のなか、中南小学校で執り行われた「上天草市中南小学校創立150周年記念式典」を取材してまいりました。これは、中南小学校を担当する“地域学校協働活動推進員”であり、また先ごろ訪問…
2021.11.23(火)本日は全国的に「勤労感謝の日」ということですので、長年にわたり暮らしのため地域のために勤労されてこられた方々が“輪投げ”を楽しむ慰労の場を見学に登立小学校を訪問してまいりました。 まずは、登立地区老人会会長さんに取材のお願い・・・…
2021.11.22(月)午前中の雨は次第にその勢いを弱めつつある昼下がり、再び大矢野へと車を走らせました先は、上地区の谷公民館で行われる“あっぷあっぷサロン”「よかばいかたらんね」であります谷の区長さんは、公民館の脇の空き地を活用して通院や加療中の方…
2021.11.22(月)週の初めながら、昨晩からの雨が降り続きキモチの上がらない月曜日・・・こんな日は“かよいの場”を訪問して皆さんから元気を分けていただこう!と、大矢野は登立にある「新田ひだまりさろん」へと行ってまいりましたこれまでの訪問は「空振り」ば…
2021.11.19(金)本日は、大矢野は維和島の下山地区で“小地域ネットワーク推進員”を対象とした「救急法講習会」が行われるという情報をいただきまして、秋晴れの空の下を気持ちよく・・・と予定していたところ乗り込んだ車(リース)のエンジンが「キュンキュンキ…
2021.11.17(水)先週は雨が降ったり止んだりを繰り返し不安定な空模様が続きましたが、やっとお天道様が機嫌を立て直した金曜日(11月12日)は、大矢野の中地区にある“中北小学校”で行われた「認知症サポーター養成講座」の取材へ行ってまいりました。という…
2021.11.11(木)今日も朝からグズグズと冴えない空でしたが、何だかここ暫くは雨模様が続くようで、グラウンドゴルフ大会の開催を楽しみにしている皆さんは心休まらない日々が続きそうですね・・・☔そんな本日、「輪なげ大会」の応援のため、大矢野町は尾越崎(…
2021.11.5(金)ワクチン接種が進み、また、コロナ禍の勢いが弱くなって来たことを受けて、市内各所の“かよいの場”は活動を再開し始めているようで、昨日(11月4日)大矢野は登立の「尾越﨑(おこえのさき)老人会」を訪問してまいりました。もちろん(という…
2021.10.24(日) 数日前から名古屋に住む長女が買ってくれたダウンの布団にくるまれて穏やかに朝を迎えてはいるものの、部屋の中は意外と冷え込んでいるため「布団から出たくない病」との闘いが日々繰り返されておりますが、さて皆さんは如何お過ごしでしょう…
2021.10.22(金)昨日(21日(木))は、太陽が雲隠れしたせいで気温が上がらず、おまけにポツポツと暗い空から雨粒が落ちてくるという文字通りどんよりした朝でしたが、先日印刷が仕上がった「ブログダイジェスト」を抱えて区長便の棚入れに大矢野庁舎へと行っ…
2021.10.20(水)本日は、大矢野庁舎駐車場で開催の「攻める!飲食店 上天草⤴キッチンカー維和島フェア」に行って来ましたよさてこのキッチンカー、コロナ禍による売り上げ減少に苦しむ飲食店の支援のため今年3月に市が2台を導入したもので、県内自治体による…
2021.10.19(火)去年の10月って、こんなに寒かったんでしたっけ・・・?と昨日の夕食に何を食べたのかすら思い出せない私には、そんな昔のことを収納しておくだけの引き出しがないため回想の「か」の字も当てられないのですが、時折ビュゥと吹く風は波を立てるほ…
2021.10.17(日)昨日の強い風に運ばれてきた雨雲が落とした雨も未明には上がり青空が広がる爽やかな本日、ゴーゴーと唸る風に背中を押されて維和島へレッツゴーしてまいりましたその目的は「ひとり親家庭の会」の年間行事のひとつである「みかん狩り」の取材…
2021.10.14(木)早朝のスカッとしない天候も次第に青く高く広がった秋晴れの空になり、爽やかな風を切って大矢野は上地区へと車を走らせてまいりました。それは、七ツ割公民館で実施される上地区社協主催の「ふれあい茶話会」の訪問でありまして、1層SC(生活…