大矢野
2023.3.29(水)昨日(28日)は、大矢野は登立の「青山農園」へ「ヒツジの毛刈り」を見学に行ってまいりましたさて、冒頭から「ヒツジの毛刈り」と唐突な書き出しではありますが、まず、松島町の内野河内地区で「高齢化により増加の一途を辿る耕作放棄地の解消」…
2023.3.25(土)とうに散った河津桜に代わって大島桜や染井吉野が咲き誇る眺めを横目に、さて春分の日は桜の下でゴロ寝でもしようかなと思ったもののあいにくの空模様でしたけれど、翌日の22日(水)は何とまぁ~爽やかな青空が広がりまして、こりゃ~グラウンド…
2023.3.23(木)先週の土曜日(18日)、生活支援コーディネーター(SC)のS崎さんからの情報、そして、登立本郷地区の老人会長さんからご連絡をいただきまして、2月に地域おこし協力隊として活動開始したM村さんとともに大矢野は登立本郷で行われている「絵手紙教…
2023.3.15(木)淡い春色の空が広がった14日(火)の午前、大矢野は串の“かよいの場”「串ともづな会」で人権擁護の啓発活動が行われる情報を生活支援コーディネーター(SC)のS崎さんからいただきまして、こりゃ~初めて聞くものなので是非とも訪問せねば!と思っ…
2023.3.10(金)先週の金曜日(3日)、妻が拵えてくれた桜餅に舌鼓を打っていたところ、大矢野は野米のかよいの場「野米かがやき会」の代表者さんの奥様から電話があり、「お昼から、上天草高校の福祉科の生徒さんたちと高齢者の皆さんが一緒に活動するので、…
2023.2.13(月)昨日の日曜日(12日)は、大矢野町を担当されている生活支援コーディネーター(SC)さんのおひとりで南風苑にご勤務のS崎さんからの情報をいただきまして「登立老人会ソフトゴルフ大会」を見学に登立小学校へと行ってまいりました。 さてこの「ソフ…
2023.1.10(火)9日は、成人年齢が18歳に引き下げられて初めてとなる「成人の日」でしたね。NHK調べによると、今年18歳の新成人を対象に成人式を行うのは全国で3つの市と町(大分県国東市、三重県伊賀市、宮崎県美郷町)にとどまり、ほとんどが従来どおり20歳…
2022.12.5(月)先週の金曜日(2日)は、大矢野は登立の“かよいの場”「西の浦親和会」において、「医療法人モクセイ会 としなが歯科・矯正歯科」(以下、「としなが歯科」という。)にご勤務されている歯科衛生士さんを講師に迎えて「介護予防講座『口腔機能』…
2022.11.30(水)一昨昨日の27日、日が昇る前から宮津海遊公園で行われた「楊名時健康太極拳」の朝練(※)を見学した後、一先ず帰宅して温かいコーヒーを啜ったら、前にも後にもびっしりと並ぶ車列に交じり“上天草の休日感”ごと運ばれるように向かいましたのは…
2022.11.29(火)今月初旬、大矢野エリアを奔走する生活支援コーディネーター(SC)の山Kさんから「あっぷあっぷサロン指導員のN山さんが、月末に『太極拳』の練習があるって言ってましたよ~❕」と耳寄り情報をいただきまして、一昨日(27日)の日曜日は朝露で…
2022.11.25(金)一昨々日(22日)、大矢野は野釜島の“かよいの場”「おしゃべり会」で行われた「介護予防講座『口腔機能』」の見学に行って来ました。日ごろの勤労に感謝するなど時間を要しましたが、やっとまとめることができましたので本日はそのレポートで…
2022.11.22(火)先週の金曜日(18日)、朝から龍ヶ岳で行われた「上天草市ゲートボール協会主催市民大会」の取材で撮りまくった写真データを一先ずパソコンに移し、撮影機材を整えて向かいましたのは大矢野は亀の迫の“かよいの場”「亀の迫よろうかな」。講師…
2022.11.17(木)昨日(16日)は、空高く澄み渡る秋晴れのもと「大矢野総合スポーツ公園グラウンド」で行われた「大矢野老人会グラウンドゴルフ大会」の応援に行ってまいりました⛳ 大会運営の方々にご挨拶したあと、さてどぎゃんして撮ろうばいとグラウンドを…
2022.11.11(金)昨日(10日)は、大矢野は野釜島の“かよいの場”「野釜南にこにこ会」において「医療法人モクセイ会 としなが歯科・矯正歯科」(以下、「としなが歯科」という。)にご勤務されている歯科衛生士さんを講師に迎えて行われた「介護予防講座『口腔…
2022.11.7(月)昨日(6日)は、「上地区社会福祉協議会+赤い羽根共同募金グラウンドゴルフ大会」が行われるという情報をいただきまして、爽やかな秋晴れの空のもと大矢野総合スポーツ公園グラウンドへとすっ飛んで行ってまいりましたが、駐車場に着くや否や…
2022.10.27(木)本日は、大矢野は串の“かよいの場”「串ともづな会」において、「医療法人モクセイ会 としなが歯科・矯正歯科」(以下、「としなが歯科」という。)にご勤務されている歯科衛生士さんを講師に迎えて行われた「介護予防講座『口腔機能』」を見学…
2022.10.17(月)大矢野町は上地区で先週開催された「上八幡宮例大祭」からあっという間に1週間が過ぎてしまいましたが、「例大祭当日の写真はカメラマンやスマホを携えた数多の方々にお任せ」と先のブログで書きはしたものの、やはり私の目線もお伝えしたいな…
2022.10.15(土)本日は、先ごろ大矢野町は上地区で行われた「上八幡宮例大祭」の雰囲気について「例大祭当日の写真はカメラマンやスマホを携えた数多の方々にお任せ」と先のブログで書きはしたものの、やはり私の目線もお伝えしたいなぁ~の第一弾として初日…
2022.10.13(木)先週末の10月8日(土)・9日(日)は、大矢野町の「上八幡宮」において3年ぶりに「例大祭」が執り行われましたね当ブログに立ち寄って下さる方々の中には、お祭りに足を運ばれて境内の賑々しい雰囲気を楽しまれたり、神幸(しんこう)行列で舞…
2022.10.9(日)昨日(8日)は、大矢野は中地区にある夕焼け小焼けのビュースポット「宮津海遊公園」で行われた「清掃活動」の様子を見学(掃除を見学というのもアレですが・・・)して来ました。本件は、中地区婦人会の会長さんから市社会福祉協議会の課長さんを…
2022.10.6(木)昨日(5日)は、大矢野は維和地区の“かよいの場”「蔵々四郎会」にて、「熊本保健科学大学」看護学科4年生の学生さんたちが行う「健康教育」を見学してまいりました。学生さんたちから見た維和や蔵々のこと、そして、気付きをどう伝えるのか、と…
2022.9.30(金)昨日(29日)は、どんより雲が広がっていた朝から一転、爽やかな青色が高く広がる空のもと、大矢野は登立の“かよいの場”「本郷ふれあい会」を訪問してまいりました。もう、下の写真を見て気付いた方も多いかと思いますが・・・そのとおり大正解「…
2022.9.27(火)見上げた空がいつもより高く広く感じた先週の22日(木)、大矢野町の“かよいの場”「野米かがやき会」において「医療法人モクセイ会 としなが歯科・矯正歯科」(以下、「としなが歯科」という。)にご勤務されている歯科衛生士さんを講師に迎…
2022.9.14(水)昨日(13日)は、初秋の澄んだ空気を割くような日差しのお陰様で朝からじっとしてるだけでも汗が背中を伝う陽気のなか、地域おこし協力隊として委嘱されて間もない2020年の11月に訪問して以来、約2年振りに四郎丸公民館の敷居を跨いでまいりま…
2022.9.8(木)台風一過、ベールのように薄く広がる雲と青色の薄い空が秋へとまた近づいたことを告げる昨日(7日)、維和地区担当SC(生活支援コーディネーター)の山Kさんから「蔵々で上天草警察署の方々による詐欺被害防止の勉強会がありますよ~!」という…
2022.9.19(金)夜中から大粒の雨がバラバラと降る日が続いているところ次第に晴れ間が見え始めましたので、よし!と走りに出掛けましたら途端に土砂降りになりぐしょ濡れになって帰宅したらまた空が明るくなる・・・そんな空模様に騙された昨日(18日)、維和地…
2022.8.3(水)昨日(2日)は、大矢野は中地区の“かよいの場”「スマイル小瀬戸」で「専門職による体操指導」があるという情報をいただきまして、これまで火曜日の10時を目掛けては何度も何度も空振りを繰り返していたところでしたが初めての訪問がやっと叶いま…
2022.7.22(金)本日は、大矢野は上地区の“かよいの場”「上新田もみじ会」を訪問してまいりました。“かよいの場”の訪問となれば、調整なし前触れなしの「飛び込み取材」が私のスタイルなのですが、なんと珍しいことに“取材のお願い”で先週訪問していたんですね…
2022.7.1(金)コロナ禍の影響により延期が続いた「地域座談会」が実に3年ぶりの開催となり、5月20日から6月30日の間で市内17か所で活動する地区社協を基幹として行われました。その様子をこれまで2回にわたりレポートをお伝えしてまいりましたが、最終回は終…
2022.6.23(木)上天草市内には17か所の地区社会福祉協議会があり(中略)3年ぶりになるという「地域座談会」が5月20日から6月30日までの予定でほぼ毎日のように行われているところです。・・・ということで、 「地域座談会 ~その1~」(※1)と同じ書き出しを“必…