上天草市地域おこし協力隊 ~北海道から移住してみた~

地域おこし協力隊活動と上天草の魅力を発信します

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

黄砂に抱かれて

2021.3.30(火) 本日も、上天草市から遥か6,000Km以上西にあるゴビ砂漠や更に西のタクラマカン砂漠などの黄土地帯から強風により吹き上げられた多量の砂塵が上空の風によって運ばれてくる「黄砂現象」で霞んだ大気の中、微粒子を切っては捨て切っては捨てと向…

切磋琢磨

2021.3.29(月) 本日は、“春霞“かと思いきや“花粉”なのか“黄砂”なのか“PM2.5“なのか・・・不知火の海の向こうの景色がまるで望めないものの“加齢による目のかすみ”ではなかったことに安堵しつつ国道266号線を南下し向かいましたのは姫戸町の老人福祉センター、高…

サクラサクラ

2021.3.28(日) 昨晩からバチバチゴーゴーと窓を叩く風雨は今朝もその勢いを緩めずにいましたが8時半を回ったころからアスファルトの水溜まりに落ちる滴が小さくなったようでウミネコの声がやっと聞こえてきたそんな曇天の日曜、昨日(3.27(土))訪れた好天の…

柳のやわらかな場所

2021.3.26(金) 本日は、沿道を彩る桜がこの頃の陽気にはらはらと散らした花びらを舞いあげて国道266号線を北上し・・・と言っても15分ほどで着きましたが、大矢野は柳の”かよいの場”「トンボ会」を訪問してまいりました。初回は高齢者ふれあい課のN山さんにご一…

卒業記念もち投げ大会

2021.3.21(日) 早朝の柳地区で資源ごみに向き合う皆さんの姿を取材したあと向かいましたのは、龍ヶ岳は仏崎集会所横で開催される「卒業記念 もち投げ大会」です。先週の月曜日(3月15日)”かよいの場”「いきいき会」を訪問していた際、私としては「寄ろな村…

柳の日曜の朝

2021.3.21(日) 本日は、昨日の雨の匂いが残る早朝の空気の中、大矢野は柳地区へ車を走らせましたと言うのは、私の”おもり担当官”である高齢者ふれあい課のK﨑さんから「市役所(市民生活部生活環境課環境衛生係)による『資源ごみ分別実地指導』があるようで…

快音、宮津に響く

2021.3.17(水) 小雨交じりの夜が明けた水曜の朝、窓の向こうに穏やかに揺れる松島港の水面と5号橋を眺めながら、昨日(2021.3.16(火))取材した「上地区老人会グラウンドゴルフ大会⛳」に参加した61名の皆さんの写真編集とプリントアウトをしているうちに日…

あふれる温もり

2021.3.15(月) 運動公園脇で春の訪れを告げる役目を終えた河津桜と交代した山桜がアロマ(松島総合センター)の向こうで連なる山々に淡白いアクセントを増やしている全国的に月曜日の本日、ポカポカ陽気が過ぎて霞んで何も見えない八代海(不知火海)を横目…

「その瞬間」に居合わせた幸せ

2021.3.14(日) 「上天草市地域おこし協力隊(地域生活ボランティア推進員)」として委嘱以来、皆さんのご協力で地域を知る多くの機会に触れ、そこで得た情報を「ブログ」というカタチにして何とか発信しておりますが、本日は日曜日ですしチョイと趣きを変え…

わらいの「輪」

2021.3.12(金) 本日は、昨晩からの風は収まったもののポツポツと降り続く小雨の合間を縫って、市役所高齢者ふれあい課のN山さんにお声がけいただいた”あっぷあっぷサロン”を訪問してまいりました ”かよいの場”の訪問は、市役所ホームページの「地域で健康づ…

前島のひだまり

2021.3.11(木) 本日のアポなし訪問は、いつも釣り糸を垂れながら「なんかアッチの方が釣れそうな気がしない?」と妻と話しながら眺めていた対岸の前島地区、これまで少しだけ立ち寄ったことのある「リゾラテラス天草」エリアから奥に向かった前島自治公民館…

湯島のあたたかな場所

2021.3.9(火) 本日は、先週荒天で定期船が欠航になり訪問できなかった「湯島」に行ってきました目的は、本日新たに活動開始となる”かよいの場”、その名も「あったかサロン」の訪問ですネコもゴロリとしたくなるような居心地のいいこの温かな場所は、上天草市…

瀬高の輪

2021.3.8(月) 昨日の風雨から一転、なんとも穏やかな本日は「みつ(3)ばち(8)」の語呂合せから『みつばちの日』(※)だそうで、そう言えばアロマ(上天草市松島総合センター)の向かいで咲き誇った100万本の菜の花園では小さな蜂や蝶が蜜集めに勤しんでいたけ…

思いも届けて

2021.3.4(木) 日々の暮らしに彩を添えた「ひなまつり」は過ぎてしまいましたが、桜餅は今日もあるかなぁ・・・と一向に減量の気配がない我が身のことなど体重計を下りた瞬間に忘れているものの「啓蟄」を明日に控えていよいよ動き出さなくちゃ!という決心をも…