上天草市地域おこし協力隊 ~北海道から移住してみた~

地域おこし協力隊活動と上天草の魅力を発信します

2021-01-01から1年間の記事一覧

2021年の登り納め ~念珠岳~

2021.12.31(金)全国的に大晦日な本日、皆さまは如何お過ごしでしょうか。私は、今年の“登り納め”というワケで、久しぶりに山へ行ってまいりましたよ上天草にある山々のうち、鍛練不足の私には「千巌山」や「高舞登山」がピッタリかな~いやいや少し背伸びし…

ブログダイジェストはじめました ~No.7はどぎゃん?~

2021.12.28(火)本日は、今年最後の勤務日なのですが、地域の活動もさすがに年末ということでお休みのため取材フォルダーも空っぽ・・・というワケで今年のブログの締め括りは、回覧板に挟まり既に皆さんのご家庭を経由し遠くへ行ってしまった「ブログダイジェス…

寄ろな村のクリスマス ~牛とサンタとカーリング~

2021.12.25(土)本日は世界的にクリスマスな日だそうで、枕元やツリーの下には山のようにプレゼントが積み上げられているご家庭ばかりかと謹んでお慶び申し上げますそんなサンタクロースが飛んで回った昨晩の軌跡すら消し去ってしまうような強風の中、龍ヶ岳…

門松のある学舎 ~教良木の伝統~

2021.12.21(火)パァーーーッと青空の広がる朝・・・というワケにはまいりませんが、それでも雨が降るよりは助かるよね~と感謝しつつ、松島は教良木にある“上天草市役所教良木河内出張所”へと車を走らせましたということで本日は、市社協姫戸支所のヤングマン坂…

四郎丸の匠たち ~しめ縄づくり~

2021.12.16(木)窓の向こうの時雨に濡れる松島港を眺めながら、昨日行われた「上天草市地域おこし協力隊意見交換会@湯島」が何といい天気に恵まれたことかと現職とOBの皆さんの日頃の行いに感謝しつつ進めた先日の見学データ編集が、やっと・・・やっと終了しま…

元釜の冬日向 ~和み会~

2021.12.16(木)昨日(15日)は、湯島にて「上天草市地域おこし協力隊意見交換会」が行われ、現在活動中の上天草市地域おこし協力隊とOBが一堂に会し充実した時間を過ごすことができましたが、今朝は“かよいの場”へ写真をお届けするため、早起きして始発の定…

餅つきの予行練習 ~いきいきパール会~

2021.12.14(火)本日お送りするのは、我が家から程近い“かよいの場”「いきいきパール会」をやっとの事で訪問することができたお話しです。と言うのは、ジョギングの経路上にある“阿村第六自治公民館”を認識はしていたものの、長らく活動を休止しており訪問が…

地区社協役員勉強会 ~樋合永浦・上・維和の取組み~

2021.12.13(月)冬至の22日まではまだ日があり朝は暗いし寒いしでなかなか布団から出られない、そしてまた本日は全国的に週の初めの月曜日・・・しかしながら、例年より随分と早く市街地も雪を纏った札幌とは打って変わって朝から爽やかな日差しが降り注ぐ上天草…

かよいの場の認知症サポーター ~桑鶴ふれあい会~

2021.12.9(木)本日は、龍ヶ岳は桑鶴の“かよいの場”「桑鶴ふれあい会」(※)を訪問してまいりました。この半年ぶりの訪問は、SC(生活支援コーディネーター)のU野さんから「桑鶴で『認知症サポーター養成講座』をしますよ~‼」という情報をいただいたお陰さ…

合津の向日葵 ~ひまわり会~

2021.12.9(木)本日は、地元「松島」の“かよいの場”「ひまわり会」を訪問してまいりました活動の場である「合津多目的集会所」は、ジョギングコース上にあるため毎度その横を通ってはいたのですが、先日行われた「地域介護予防活動における感染防止対策事業補…

下山でかたろうかい ~活動から1か月~

2021.12.8(水)本日は、活動を開始して約1か月になる新生“かよいの場”、「下山かたろう会」の訪問のため維和地区の下山学習センターへと行ってまいりました「下山かたろう会」の代表者さんとは、先ごろ下山公民館で行われた「救急法講習会」(※)でお会いした…

体力測定の現場から ~瀬高ひだまりさろん~

2021.12.7(火)昨日(12月6日)、1層・2層SC(生活支援コーディネーター)さん、高齢者ふれあい課のK﨑さん、そして私が月に一度会する「SC定例会」が松島庁舎にて開かれ、先月の活動報告のほか、見つけた宝もの(地域資源)や課題、そして、今後の計画や展望…

スマートカレッジ ~4日目の姫戸教室~

2021.12.6(月)先週は3日の金曜日、11月12日に開講したスマートカレッジ(スマホ教室)「姫戸教室」の様子を見学に姫戸老人福祉センターへ行ってまいりました。私は、先ごろ修了した「今泉教室」や現在開講中の「阿村教室」のサポートとして関わらせていただ…

蔵々の祈り ~十九社宮神事~

2021.12.3(金)本日は、ポツポツと落ちて来る雨を避けながら昨夕に引き続き維和島の蔵々(ぞうぞう)へと行ってまいりました。本日の維和島訪問の理由は、蔵々で祀られる十九社宮の「例祭」の見学でありまして、“昨夕”の件は後述するといたします。例年は、維…

お座敷運動会 ~姫戸の新近代五種~

2021.12.1(水)昨日の暴風と豪雨がまるで無かったような今朝、松島港に荷揚げする船が行き交う穏やかな眺めとは裏腹に、全国的に“師走”に突入ということですので、あれよあれよという間に歳の瀬を迎えて、気が付けば新年・・・ってカンジかも知れませんが、まず…

認知症サポーター養成講座 ~今津の25色クレパス~

2021.11.29(月)朝もやに浮かぶ5号橋の向こうから漁協へと荷揚げにやって来る漁船の灯りを眺めながら、こんな霏など吹き飛ばしてしまいそうなたくさんの弾ける笑顔と会えた昨日(11月25日(※))のことを思い起こしながら書き進めてみようと思います さてその…

紡がれる宝物 ~中南小学校創立150周年記念式典~

2021.11.29(月)14日(日)は、前夜からの雨が残るしっとりとした朝の空気のなか、中南小学校で執り行われた「上天草市中南小学校創立150周年記念式典」を取材してまいりました。これは、中南小学校を担当する“地域学校協働活動推進員”であり、また先ごろ訪問…

永目の風儀 ~山の神祭り~

2021.11.27(土)本日は、姫戸は永目(ながめ)で行われた「山の神祭り」を訪問してまいりましたので、数十年受け継がれている伝統行事の一端をご覧下さいませ。 ・・・遡ること数日前、姫戸エリア担当のSC(生活支援コーディネーター)H本さんから「永目で山の神…

ブログダイジェストはじめました ~No.6はどうでしたか?~

2021.11.26(金)上天草に移住し、「上天草市地域おこし協力隊(地域生活ボランティア推進員)」として活動してから早1年・・・と時の流れの速さを痛感してから更に2か月が過ぎようとしている本日は11月最後の金曜日・・・次回の金曜日はもう12月というワケですね。…

登立地区老人会わなげ大会 ~来月の前哨戦~

2021.11.23(火)本日は全国的に「勤労感謝の日」ということですので、長年にわたり暮らしのため地域のために勤労されてこられた方々が“輪投げ”を楽しむ慰労の場を見学に登立小学校を訪問してまいりました。 まずは、登立地区老人会会長さんに取材のお願い・・・…

ひと月早い餅つき ~谷のよかばいかたらんね~

2021.11.22(月)午前中の雨は次第にその勢いを弱めつつある昼下がり、再び大矢野へと車を走らせました先は、上地区の谷公民館で行われる“あっぷあっぷサロン”「よかばいかたらんね」であります谷の区長さんは、公民館の脇の空き地を活用して通院や加療中の方…

雨の日の“ひだまり” ~新田ひだまりさろん~

2021.11.22(月)週の初めながら、昨晩からの雨が降り続きキモチの上がらない月曜日・・・こんな日は“かよいの場”を訪問して皆さんから元気を分けていただこう!と、大矢野は登立にある「新田ひだまりさろん」へと行ってまいりましたこれまでの訪問は「空振り」ば…

命をつなぐ手 ~下山の救急法講習会~

2021.11.19(金)本日は、大矢野は維和島の下山地区で“小地域ネットワーク推進員”を対象とした「救急法講習会」が行われるという情報をいただきまして、秋晴れの空の下を気持ちよく・・・と予定していたところ乗り込んだ車(リース)のエンジンが「キュンキュンキ…

黄金色の夜 ~本郷の大銀杏~

2021.11.17(水)先日は姫戸のヤングマン坂T氏から、昨日は同じく姫戸エリア担当SC(生活支援コーディネーター)のH本さんから「イチョウがライトアップされてますよ~」と連絡をいただきましたので、久しぶりの「夜活」に二間戸へと出かけてまいりましたので…

認知症サポーター養成講座 ~16色の寄り添う心~

2021.11.17(水)先週は雨が降ったり止んだりを繰り返し不安定な空模様が続きましたが、やっとお天道様が機嫌を立て直した金曜日(11月12日)は、大矢野の中地区にある“中北小学校”で行われた「認知症サポーター養成講座」の取材へ行ってまいりました。という…

阿村地区社協・赤い羽根杯GG大会

2021.11.15(月)「月曜は天候が崩れそう☔」という予報に先週末は気を揉んでおりましたが、胸の中に吊るした“てるてる坊主”のお陰さまで朝から好天になりまして、ルンルンと阿村ふれあい広場グラウンドで行われた「阿村地区社協・赤い羽根共同募金杯グラウンド…

尾越崎老人会輪なげ大会

2021.11.11(木)今日も朝からグズグズと冴えない空でしたが、何だかここ暫くは雨模様が続くようで、グラウンドゴルフ大会の開催を楽しみにしている皆さんは心休まらない日々が続きそうですね・・・☔そんな本日、「輪なげ大会」の応援のため、大矢野町は尾越崎(…

スマートカレッジ ~阿村老人会教室の初日~

2021.11.10(水)時折、窓に叩きつけるような雨が降ったかと思えばパァーーーッと雲間からの日差しが注がれたりと大忙しの空模様でしたが、そんな中、松島庁舎(3F会議室)を会場として本日から開講しました「スマートカレッジ」のサポートに行ってまいりまし…

教良木河内地区社協・赤い羽根杯GG大会

2021.11.9(火)昨日(11月8日)は、松島町は教良木にある“山村広場グラウンド”で行われた「教良木河内地区社協・赤い羽根杯グラウンドゴルフ大会」を観戦してまいりました。地区社協会長さんとは「教良木河内地区における自家用有償旅客運送の実証運行に係る…

今泉の大学院 ~スマートカレッジ追加講習会~

2021.11.5(金)昨日(11月4日)の午後は、「スマートカレッジ(スマホ教室)」の修了者を対象とした「復習会」の様子を覗きに今泉地区交流センターへ行ってまいりました。 さてこちらの「スマートカレッジ」に参加されていた今泉地区の皆さんは、7月から受講…