2023.5.9(火)龍ヶ岳民児協と地域の皆さんのご尽力のお陰様で今年も樋島の空に「鯉のぼり」が泳いだ(※1)小雨の4月30日(日)、加勢に来ていたエリア担当のSC(生活支援コーディネーター)U野さんから「この後、高戸東に行きます」とお聞きしましたので、こり…
2023.5.2(火)今年も龍ヶ岳民児協(民生委員児童委員協議会)の方々による「鯉のぼり掲揚」が行われるという情報をエリア担当SC(生活支援コーディネーター)のU野さんからいただきまして、「ありゃ~あれからもう1年ですか!つい数か月前のことかと思ってま…
2023.4.20(木)今日は暑くなるらしいとテレビの中の人が言っていたのはどうやら上天草ではなかったようで、半袖シャツでちょうどイイ塩梅の過ごしやすい日になりましたが、ベールのような雲が隠してしまった空をギャーとひと声鳴いて何処かへと飛んで行った鷺…
2023.4.12(水) ※2023.4.19追記本日は、大陸から運ばれて来た砂塵で黄色くなった雨上がりの空を眺めながら、松島は内野河内の上に広がった爽やかな青空のもとで行われた10日(月)の「田植え」の様子を回想してみます以前から機会を覗っていたもののなかなかチ…
2023.4.7(金)最近の陽気に追い立てられて一気呵成に桜の花が咲いたかと思えば、容赦ない風と雨でその彩りが道路へと移り寂しさばかりが募る今日この頃ではありますが、なんと!龍ヶ岳は池ノ浦では4日(火)に「池ノ浦さくら会」という“かよいの場”が開花すると…
2023.3.29(水)昨日(28日)は、大矢野は登立の「青山農園」へ「ヒツジの毛刈り」を見学に行ってまいりましたさて、冒頭から「ヒツジの毛刈り」と唐突な書き出しではありますが、まず、松島町の内野河内地区で「高齢化により増加の一途を辿る耕作放棄地の解消」…
2023.3.25(土)とうに散った河津桜に代わって大島桜や染井吉野が咲き誇る眺めを横目に、さて春分の日は桜の下でゴロ寝でもしようかなと思ったもののあいにくの空模様でしたけれど、翌日の22日(水)は何とまぁ~爽やかな青空が広がりまして、こりゃ~グラウンド…
2023.3.23(木)先週の土曜日(18日)、生活支援コーディネーター(SC)のS崎さんからの情報、そして、登立本郷地区の老人会長さんからご連絡をいただきまして、2月に地域おこし協力隊として活動開始したM村さんとともに大矢野は登立本郷で行われている「絵手紙教…
2023.3.20(月)先日、今津婦人会の会長さんから「婦人会で阿村の歴史巡りに行くので、ご一緒しませんか?」とお声がけいただきまして、未踏エリアの多い阿村地区を知る機会であり、また、「私も行きたいですっ✋」と手が挙がった2月に地域おこし協力隊として着…
2023.3.15(木)淡い春色の空が広がった14日(火)の午前、大矢野は串の“かよいの場”「串ともづな会」で人権擁護の啓発活動が行われる情報を生活支援コーディネーター(SC)のS崎さんからいただきまして、こりゃ~初めて聞くものなので是非とも訪問せねば!と思っ…
2023.3.10(金)先週の金曜日(3日)、妻が拵えてくれた桜餅に舌鼓を打っていたところ、大矢野は野米のかよいの場「野米かがやき会」の代表者さんの奥様から電話があり、「お昼から、上天草高校の福祉科の生徒さんたちと高齢者の皆さんが一緒に活動するので、…
2023.3.6(月)爽やかな青空が広がった2月28日(火)、日々姫戸町を奔走している市社協勤務のヤングマン坂T氏から姫戸町老人会の皆さんと姫戸中学校3年生の生徒さんたちによる「グラウンドゴルフ交流会」が開催されるという情報をいただきまして、地区社協+赤い…
2023.3.1(水)朝から爽やかな青空が広がった2月25日(土)、上天草市立阿村小学校で行われた「阿村小フェスティバル」(学習発表会)を見学してまいりました。 本日は、各学年の児童たちが、1年間の学びの成果を一所懸命に伝えてくれたその様子をお伝えいたし…
2023.2.13(月)昨日の日曜日(12日)は、大矢野町を担当されている生活支援コーディネーター(SC)さんのおひとりで南風苑にご勤務のS崎さんからの情報をいただきまして「登立老人会ソフトゴルフ大会」を見学に登立小学校へと行ってまいりました。 さてこの「ソフ…
2023.1.10(火)9日は、成人年齢が18歳に引き下げられて初めてとなる「成人の日」でしたね。NHK調べによると、今年18歳の新成人を対象に成人式を行うのは全国で3つの市と町(大分県国東市、三重県伊賀市、宮崎県美郷町)にとどまり、ほとんどが従来どおり20歳…
2023.1.9(月)新年あけましておめでとうございます昨年末から孫5号(2歳)と6号(7か月)が来ているため、賑やかな年越しからいつの間にか新年を迎えておりましたが、齢60に手が届きそうな私たち夫婦は体力の衰えを痛感しつつも未だ消耗戦の真っ最中ながら、…
2022.12.14(水)ゴゥゴゥと吹く風が白波を立てる合津港の上で糸が切れた凧のようにトンビが何処かへと飛ばされて行くのを眺めながら、今週末(17日)に開催される「第12回社会福祉大会」で講演させていただくための資料づくりの手を休めていたところ、「あ、…
2022.12.8(木)本日は、先週の日曜日(4日)に松島町は阿村体育館で行われた「災害ボランティアセンター運営協力員養成講座」の様子をお伝えします📝 さて、まずこの「災害ボランティアセンター(以下、「災害ボラセン」という。)」というものは、「災害時に設…
2022.12.6(火)先週の土曜日(3日)、スカッと秋晴れのもと・・・とはならず、あいにくの曇天ではありましたが、賑やかに開催されました「今泉地区社会福祉協議会・赤い羽根共同募金グラウンドゴルフ大会」の応援に行ってまいりました⛳まぁ“あいにくの曇天”と申…
2022.12.5(月)先週の金曜日(2日)は、大矢野は登立の“かよいの場”「西の浦親和会」において、「医療法人モクセイ会 としなが歯科・矯正歯科」(以下、「としなが歯科」という。)にご勤務されている歯科衛生士さんを講師に迎えて「介護予防講座『口腔機能』…
2022.12.4(日)一昨昨日(11月30日)の金曜日、ストンと陽が落ちて辺りがすっかり暗くなった中“今泉地区交流センター”に到着しましたら、開会前からワイワイと明るい雰囲気が外に漏れ出すほど場が温まっておりまして、今回も市社協の藤Kさんから「第2回地域座…
2022.12.1(木)先月の30日・・・と言いましても、つい昨日のことですが、アロマ(松島総合センター)で開催した「住民講座『人生会議をやってみよう!~あなたらしい生き方の伝え方~』」を見学してまいりました。 空っ風の吹き荒ぶ中、来場車両の誘導にあたる高…
2022.11.30(水)一昨昨日の27日、日が昇る前から宮津海遊公園で行われた「楊名時健康太極拳」の朝練(※)を見学した後、一先ず帰宅して温かいコーヒーを啜ったら、前にも後にもびっしりと並ぶ車列に交じり“上天草の休日感”ごと運ばれるように向かいましたのは…
2022.11.29(火)今月初旬、大矢野エリアを奔走する生活支援コーディネーター(SC)の山Kさんから「あっぷあっぷサロン指導員のN山さんが、月末に『太極拳』の練習があるって言ってましたよ~❕」と耳寄り情報をいただきまして、一昨日(27日)の日曜日は朝露で…
2022.11.27(日)前日から降り続いた雨がその匂いだけを残した静かな朝、雲間から時折青色の覗く空のもと国道266号線を南下し、2年振りの開催となった「姫浦地区社会福祉協議会・赤い羽根共同募金グラウンドゴルフ大会」観戦のため、昨日(26日)は姫浦中学校…
2022.11.25(金)一昨々日(22日)、大矢野は野釜島の“かよいの場”「おしゃべり会」で行われた「介護予防講座『口腔機能』」の見学に行って来ました。日ごろの勤労に感謝するなど時間を要しましたが、やっとまとめることができましたので本日はそのレポートで…
2022.11.22(火)先週の金曜日(18日)、朝から龍ヶ岳で行われた「上天草市ゲートボール協会主催市民大会」の取材で撮りまくった写真データを一先ずパソコンに移し、撮影機材を整えて向かいましたのは大矢野は亀の迫の“かよいの場”「亀の迫よろうかな」。講師…
2022.11.21(月)先週は曇天の金曜日(18日)、龍ヶ岳エリア担当の生活支援コーディネーター(SC)のU野さんから開催情報をいただきまして大道老人福祉センターのコートで行われた「上天草市ゲートボール協会(以下、「GB協会」という。)主催市民大会」の観戦…
2022.11.17(木)昨日(16日)は、空高く澄み渡る秋晴れのもと「大矢野総合スポーツ公園グラウンド」で行われた「大矢野老人会グラウンドゴルフ大会」の応援に行ってまいりました⛳ 大会運営の方々にご挨拶したあと、さてどぎゃんして撮ろうばいとグラウンドを…
2022.11.16(水)昨日までの二日間、主催「上天草市社会福祉協議会」・協力「危機管理防災課」により行われた災害ボランティア養成講座「地域の『受援力』を高めよう!」を見学し、取材した龍ヶ岳・松島両会場には平日にもかかわらず多くの方が参加されていて…